fc2ブログ
空き家
空き家2
広告
回る広告

2008年07月26日 (23:31)

プレコと餌

今日は仕事帰りにショップによって

ブロンズプレコを買って来ました

前回は病気で落ちてしまったので

今回は長生きして欲しいものです


プレコの餌の与え方についてですが

どんな与え方が正解なのでしょうか

私はかなり多めに与える方だと思います

プレコの混泳下では弱い個体は餌をとるのが下手な気がします

言い換えると喧嘩が強い個体は餌に対して貪欲だと思います

なので消極的な個体 喧嘩の弱い個体には

あまり餌がわたらないと思うのです

なので弱い個体が飢え死にするのを防ぐ意味で

充分にいきわたるように多めに与えます

するとどうなるかというと強い個体は余分に餌を食べます

我が家ではキングオブギャラクシーの鉄郎や

スーパーOFレオパードトリムの斑鳩などは

喧嘩が強いためか少々太り気味です


ショップに入荷するプレコを見てみるとみなスレンダーです

スレンダーではないにしてもあまり太っている個体はいないようです

たまに太った個体がいるのですが引き取り品だったりします

ということは自然状態ではそんなに餌を食べていないのか

または運動によって消費しているかです

狭い水槽で運動させようにもなかなか難しいですが

水流を付けてみたりすることによって多少は可能のようです

ただあまり強い水流をつけるとタブレット状の餌といえども

流される可能性があります

ということは少なめに与えるのが正解でしょうか?

ロイヤルなどは水槽内ではあまり成長しないといいます

もしかすると餌不足かもしれません

本当の所はどうなのでしょうね

FC2 Blog Ranking

フルーツメール

コメント

エサの量は、いつも悩みの種です。
かなりやり過ぎだと思うのですが
小さいコたちにエサが行き渡るためには仕方ないかと・・・
赤虫とプレタブを半々とフレークフードを少しばら撒いてます。
はむたんさんは主にどんなえさを与えているのですか?

混泳時の餌やりは私も頭を悩ませています。
と言ってもプレコではなくテトラなどの話なんですけどね。
振り返ってみるとこの餌の量をしっかりと調節したいと思い立ったのが私が水槽を二つ持ったキッカケでもありました。
それ以来、水槽は増え続けてはいますが未だに餌の量問題は解決に至っておりません(^o^;

>bluefinさん
私は冷凍アカムシとチャーミープレコを与えています
他の魚と混泳している水槽ではフレークフードも与えています
私もかなり多めに与えていますので与えすぎだと思います
やっぱり弱い個体はあまり餌にありつけないんですよね
>s-nobさん
種類によっては本当に餌喰いが上手な種類と下手な種類がいますよね
昔我が家にいたコロソマはものすごく上手でプレコタブを入れたはしから食べてしまっていました
消灯してから入れる・餌の種類を変えるなどいろいろ方法はあると思いますが決定的な手段があったらいいですね

コメントの投稿

サイト管理者にのみ通知する

トラックバックURL

http://upapleco.blog60.fc2.com/tb.php/748-bf5f8ae3
プロフィール

はむたん

Author:はむたん
↑ウーパールーパーのメッツです


名前  はむたん
性別  男
年齢  忘れました
血液型 A型
住んでる所 北九州市
備考  雑用係

名前  トラ
性別  女性
年齢  忘れました
血液型 A型
住んでる所 北九州市
備考  ウーパーとはむたんの飼い主


名前 ぷい
性別  女性
年齢  忘れました
血液型 A型
住んでる所 北九州市
備考  ウーパーとはむたんとトラの飼い主
(我が家の女王様)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
FC2カウンター
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

Appendix


お勧めショップ


楽天に出品されているトロピランドさんです

お勧め


楽天で探す
楽天市場
ご存知チャームの楽天支店です

お勧め3


ネットショップのようです
機会があれば利用してみたいと思っています

お勧めオークション

[熱帯魚 ナマズ コリドラス]コリドラス ステルバイ 2-3cmくらい





[熱帯魚 ナマズ コリドラス]コリドラス ステルバイ 2-3cmくらい

おすすめ度 :
コメント:定番ですが
私が大好きなステルバイです


byグーグル

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
下部フリーエリア
下部フリーエリア。標準でセンタリングしてあります。