2008年07月09日 (23:47)
頭のコブ?
よくブラックドラゴンスタークラウンとキングオブギャラクシーの
幼魚の見分け方について体型が違うことと
ブラックドラゴンスターには頭にこぶがあるという記述を見かけます
確かに体型は違うような気がしますが
幼魚だとわかりづらいような気もします
私はどちらかというと口先の形に特徴があるような気がします
上手くいえませんがブラックドラゴンスターは口がシャワシャワしている気がします
おそらく皆様意味がわからないと思います
一度現物を眼にされたらなんとなくわかっていただけると思います
さて今日は先ほど挙げたもうひとつの特徴
あたまに突起がある という件なのです
よくレポラの特徴として挙げられる頭のでっぱりなのですが
私にはよく理解できません
いや レポラには頭にでっぱりがあるのですが
ウルスカやタイタニックなどのトリム系にも頭に突起があります

これはウルトラスカーレットトリムの成政の画像ですが
頭の突起がわかるでしょうか

こちらはタイタニックトリムのシャアです
やはり頭に突起があります
確かにレポラにも突起があるのですが
トリム系にもあるのがわかっていただけると思います
とはいえトリム系の幼魚は頭に出っ張りがないような気もしますが
種の同定に使えるほどの特徴とは思えません
FC2 Blog Ranking
幼魚の見分け方について体型が違うことと
ブラックドラゴンスターには頭にこぶがあるという記述を見かけます
確かに体型は違うような気がしますが
幼魚だとわかりづらいような気もします
私はどちらかというと口先の形に特徴があるような気がします
上手くいえませんがブラックドラゴンスターは口がシャワシャワしている気がします
おそらく皆様意味がわからないと思います
一度現物を眼にされたらなんとなくわかっていただけると思います
さて今日は先ほど挙げたもうひとつの特徴
あたまに突起がある という件なのです
よくレポラの特徴として挙げられる頭のでっぱりなのですが
私にはよく理解できません
いや レポラには頭にでっぱりがあるのですが
ウルスカやタイタニックなどのトリム系にも頭に突起があります

これはウルトラスカーレットトリムの成政の画像ですが
頭の突起がわかるでしょうか

こちらはタイタニックトリムのシャアです
やはり頭に突起があります
確かにレポラにも突起があるのですが
トリム系にもあるのがわかっていただけると思います
とはいえトリム系の幼魚は頭に出っ張りがないような気もしますが
種の同定に使えるほどの特徴とは思えません

フルーツメール


今日の記事に「トリム系」という言葉を使っていますが
ここではPseudacanthicus属のことを指して使っています
ここからは余談ですがPseudacanthicusのPseudというのは
シュードスカーレットなどのシュードと同じで偽という意味らしいです
本来の発音はシュードアカンティクスと読むのが正しいと聞いたことがあります
でも私は普通の日本人
ということで見た目どおりプセウドアカンティクスといわせていただきます
ここではPseudacanthicus属のことを指して使っています
ここからは余談ですがPseudacanthicusのPseudというのは
シュードスカーレットなどのシュードと同じで偽という意味らしいです
本来の発音はシュードアカンティクスと読むのが正しいと聞いたことがあります
でも私は普通の日本人
ということで見た目どおりプセウドアカンティクスといわせていただきます
おめでとうございます。
私もはむたんさんのお陰で続けていられます。
今年も赤棘いってみますか?(爆)
今後ともよろしくお願いします。