2008年07月08日 (22:52)
プレコの混泳 Vol2
よく考えたらネタが無いんですよ
てことでプレコの混泳の話の続きです
私の考えですがプレコ同士の混泳のコツは
1 小型の個体を選ぶ
2 種類を選ぶ
というのは昨日書きました
今日は昨日の続きです
3 大きさの違う個体を選ぶ
小型に比べて気が荒い中型以上のプレコも
かなり大きさの違う個体はあまり相手にしないようです
たとえば我が家の30cmくらいのスーパーオレンジフィンレオパードトリムの話ですが
同じ30cmクラスのタイタニックトリムやウルスカは追い払いますが
15cm以下の個体はほとんど相手にしないようです
ただまれに執拗に攻撃するようなことも聞いたことがありますので
絶対とはいいづらいです
4 種類を選ぶ
よく耳にする話ですがロイヤル系はロイヤル系同士には
激しく攻撃するといいます
しかし他の属のプレコはあまり相手にされないといいます
このように同属間の争いが激しい種類と言うものもいます
ただし大型ロイヤルになると他の属のプレコにも
攻撃するという話を聞きます
個体差もありますが充分様子を見たほうがいいでしょう
5 個体の特徴を知る
プレコには個性があります
同じ種類のプレコでも気が強いもの 弱いものがいるのです
なので気の弱いプレコは一回り小さい個体と一緒に飼ったりするといいでしょう
いろいろ書いてきましたがそれ以前の問題もあります
流木などの隠れ家を充分に入れると喧嘩も少ないと思います
喧嘩でできた傷口から発病することもあります
日々の観察を怠らないようにしましょう
プレコの場合は非常に難しいことではありますよね
FC2 Blog Ranking
てことでプレコの混泳の話の続きです
私の考えですがプレコ同士の混泳のコツは
1 小型の個体を選ぶ
2 種類を選ぶ
というのは昨日書きました
今日は昨日の続きです
3 大きさの違う個体を選ぶ
小型に比べて気が荒い中型以上のプレコも
かなり大きさの違う個体はあまり相手にしないようです
たとえば我が家の30cmくらいのスーパーオレンジフィンレオパードトリムの話ですが
同じ30cmクラスのタイタニックトリムやウルスカは追い払いますが
15cm以下の個体はほとんど相手にしないようです
ただまれに執拗に攻撃するようなことも聞いたことがありますので
絶対とはいいづらいです
4 種類を選ぶ
よく耳にする話ですがロイヤル系はロイヤル系同士には
激しく攻撃するといいます
しかし他の属のプレコはあまり相手にされないといいます
このように同属間の争いが激しい種類と言うものもいます
ただし大型ロイヤルになると他の属のプレコにも
攻撃するという話を聞きます
個体差もありますが充分様子を見たほうがいいでしょう
5 個体の特徴を知る
プレコには個性があります
同じ種類のプレコでも気が強いもの 弱いものがいるのです
なので気の弱いプレコは一回り小さい個体と一緒に飼ったりするといいでしょう
いろいろ書いてきましたがそれ以前の問題もあります
流木などの隠れ家を充分に入れると喧嘩も少ないと思います
喧嘩でできた傷口から発病することもあります
日々の観察を怠らないようにしましょう
プレコの場合は非常に難しいことではありますよね

フルーツメール


おそらく戦うに値するサイズじゃないんでしょう。
ロイヤルの闘争ですが、特にグリーン系の気が強いと感じますね。
オレンジとかはそれほどでもないような気もします。
ですが、それも個体差の範疇でしょうからね~。
飼ってみないと分かりません。
うちのムスタングも噂と違っておとなしいですし。