2008年07月07日 (22:17)
プレコの混泳
プレコは比較的混泳させやすい魚だと思います
勿論他の種類との混泳もですがプレコ同士の混泳も可能です
よく耳にするのが「メガランは混泳できない」との言葉です
果たして本当でしょうか
実は私メガラン(メガランシストルス属)は2匹しか飼っていないので
はっきりしたことはいえません
ただ「メガランは混泳不可能」ということはありません
だって混泳させてますからねぇ
勿論混泳に絶対はありませんのですべての水槽で上手くいくとは言えませんが
私は比較的上手くいきやすいメガランの混泳条件がいくつかあると考えます
1 小型の個体を選ぶ
現在私が飼育しているメガランは14cmのメガロハイフィンと
30cm弱(25cm強?)のゴールドエッジドラゴンハイフィンです
どちらも最大サイズ50cmといわれるメガランとしては小さいほうだと思います
先日の話ですが知人の家で40cmオーバーのプラチナロイヤルが
35cm程度のプラチナロイヤルを殺してしまったそうです
やはり大きいサイズの個体は種類を問わず性格がきつめになると思います
話が反れましたが混泳させるなら小型の個体にしたほうが無難です
たとえばメガロハイフィンなら20cm程度なら
混泳できる可能性が高いのではないかと思います
勿論個体差があるので絶対ということではありません
2 種類を選ぶ
上に挙げたメガランではドラゴンハイフィンレオパードトリムは
比較的おとなしくアシュラプレコは比較的正確が荒いと言われます
私は両種とも飼育していないのでなんともいえませんが
やはり種類による混泳のしやすさというのはあるのではないかと思います
ちなみにプレコ同士の混泳の場合はセルフィンの大型個体は
個人的にはかなり混泳しやすいと思います
長くなりそうなので覚えていたら続きます
FC2 Blog Ranking
勿論他の種類との混泳もですがプレコ同士の混泳も可能です
よく耳にするのが「メガランは混泳できない」との言葉です
果たして本当でしょうか
実は私メガラン(メガランシストルス属)は2匹しか飼っていないので
はっきりしたことはいえません
ただ「メガランは混泳不可能」ということはありません
だって混泳させてますからねぇ
勿論混泳に絶対はありませんのですべての水槽で上手くいくとは言えませんが
私は比較的上手くいきやすいメガランの混泳条件がいくつかあると考えます
1 小型の個体を選ぶ
現在私が飼育しているメガランは14cmのメガロハイフィンと
30cm弱(25cm強?)のゴールドエッジドラゴンハイフィンです
どちらも最大サイズ50cmといわれるメガランとしては小さいほうだと思います
先日の話ですが知人の家で40cmオーバーのプラチナロイヤルが
35cm程度のプラチナロイヤルを殺してしまったそうです
やはり大きいサイズの個体は種類を問わず性格がきつめになると思います
話が反れましたが混泳させるなら小型の個体にしたほうが無難です
たとえばメガロハイフィンなら20cm程度なら
混泳できる可能性が高いのではないかと思います
勿論個体差があるので絶対ということではありません
2 種類を選ぶ
上に挙げたメガランではドラゴンハイフィンレオパードトリムは
比較的おとなしくアシュラプレコは比較的正確が荒いと言われます
私は両種とも飼育していないのでなんともいえませんが
やはり種類による混泳のしやすさというのはあるのではないかと思います
ちなみにプレコ同士の混泳の場合はセルフィンの大型個体は
個人的にはかなり混泳しやすいと思います
長くなりそうなので覚えていたら続きます

フルーツメール


今なら はむたんさんのように「喧嘩も華」と言えるかもしれません(^o^)