fc2ブログ
空き家
空き家2
広告
回る広告

2008年01月30日 (22:56)

ウルスカの餌喰い

ウルスカ単独飼育計画を再開してまだ間もないのですが

餌喰いについてひとつわかったことがあります

それは餌喰いの悪さです

というよりも臆病なのです

10cm弱の個体と20cmあまりの個体を単独飼育していますが

どちらも餌を入れてもすぐには出てきません

現在はプレコタブと冷凍アカムシを与えていますが

ライトが消えてから投入しないと明るいうちはまったく食べようとしません

混泳下ではほかのプレコに釣られてか

明るいうちから姿を見せてくれたのですが

単独になってからはまったく出てきません

水槽の電気が消えて部屋の電気を消し

隣の部屋の電気をつけて観察していると

隠れ家にしている流木のしたと

餌が落ちている所を往復しながら

一口ずつ食べているようです

ウルスカが特別臆病なのか単独飼育のせいかはわかりませんが

かなり慎重なようです

積極的でなおかつウルスカより喧嘩の弱い魚を

同居させて様子を見ようかとも考えていますが

どうもウルスカに餌が行かない気がします

環境に慣れると普通に食べてくれるのかもしれないので

数ヶ月ほど様子を見てみます

FC2 Blog Ranking

フルーツメール

コメント

うちのウルスカもそんな感じです。
前に飼っていたオレンジフィンブラックカイザーも同じような状態だったので、私の中でのプレコは「目の前で餌を食べない」ってイメージになってますよ(^o^;
だからお店の水槽で餌を食べているプレコを見ると羨ましくてね。
つい欲しくなってしまう事もありますよ(笑)

ウチのウルスカもヒカリのキャット1粒は残さず食べるのですが2粒入れると残ってる時があります。
ライトが消灯しないと出てきませんし、ウルスカは神経質なのでしょうかね?

>s-nobさん
単独飼育だとどうしてもそんな風になるようですね
過密飼育にすると明るくても餌を入れると一斉に出てきます
我が家の単独飼育計画中の2匹のウルスカも環境に慣れても出てこないようなら何かと同居させるかも知れません
>ぱなくえさん
先日までは残すこともあったのですが今は綺麗に食べてくれているようです
ウルスカは神経質だと思いますよ
同じトリム系でもオレンジトリムやオレンジフィンレオパードなんかは明るくても出てきます

コメントの投稿

サイト管理者にのみ通知する

トラックバックURL

http://upapleco.blog60.fc2.com/tb.php/570-bf55d52d
プロフィール

はむたん

Author:はむたん
↑ウーパールーパーのメッツです


名前  はむたん
性別  男
年齢  忘れました
血液型 A型
住んでる所 北九州市
備考  雑用係

名前  トラ
性別  女性
年齢  忘れました
血液型 A型
住んでる所 北九州市
備考  ウーパーとはむたんの飼い主


名前 ぷい
性別  女性
年齢  忘れました
血液型 A型
住んでる所 北九州市
備考  ウーパーとはむたんとトラの飼い主
(我が家の女王様)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
FC2カウンター
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

Appendix


お勧めショップ


楽天に出品されているトロピランドさんです

お勧め


楽天で探す
楽天市場
ご存知チャームの楽天支店です

お勧め3


ネットショップのようです
機会があれば利用してみたいと思っています

お勧めオークション

[熱帯魚 ナマズ コリドラス]コリドラス ステルバイ 2-3cmくらい





[熱帯魚 ナマズ コリドラス]コリドラス ステルバイ 2-3cmくらい

おすすめ度 :
コメント:定番ですが
私が大好きなステルバイです


byグーグル

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
下部フリーエリア
下部フリーエリア。標準でセンタリングしてあります。