2008年01月30日 (22:56)
ウルスカの餌喰い
ウルスカ単独飼育計画を再開してまだ間もないのですが
餌喰いについてひとつわかったことがあります
それは餌喰いの悪さです
というよりも臆病なのです
10cm弱の個体と20cmあまりの個体を単独飼育していますが
どちらも餌を入れてもすぐには出てきません
現在はプレコタブと冷凍アカムシを与えていますが
ライトが消えてから投入しないと明るいうちはまったく食べようとしません
混泳下ではほかのプレコに釣られてか
明るいうちから姿を見せてくれたのですが
単独になってからはまったく出てきません
水槽の電気が消えて部屋の電気を消し
隣の部屋の電気をつけて観察していると
隠れ家にしている流木のしたと
餌が落ちている所を往復しながら
一口ずつ食べているようです
ウルスカが特別臆病なのか単独飼育のせいかはわかりませんが
かなり慎重なようです
積極的でなおかつウルスカより喧嘩の弱い魚を
同居させて様子を見ようかとも考えていますが
どうもウルスカに餌が行かない気がします
環境に慣れると普通に食べてくれるのかもしれないので
数ヶ月ほど様子を見てみます
FC2 Blog Ranking
餌喰いについてひとつわかったことがあります
それは餌喰いの悪さです
というよりも臆病なのです
10cm弱の個体と20cmあまりの個体を単独飼育していますが
どちらも餌を入れてもすぐには出てきません
現在はプレコタブと冷凍アカムシを与えていますが
ライトが消えてから投入しないと明るいうちはまったく食べようとしません
混泳下ではほかのプレコに釣られてか
明るいうちから姿を見せてくれたのですが
単独になってからはまったく出てきません
水槽の電気が消えて部屋の電気を消し
隣の部屋の電気をつけて観察していると
隠れ家にしている流木のしたと
餌が落ちている所を往復しながら
一口ずつ食べているようです
ウルスカが特別臆病なのか単独飼育のせいかはわかりませんが
かなり慎重なようです
積極的でなおかつウルスカより喧嘩の弱い魚を
同居させて様子を見ようかとも考えていますが
どうもウルスカに餌が行かない気がします
環境に慣れると普通に食べてくれるのかもしれないので
数ヶ月ほど様子を見てみます

フルーツメール


前に飼っていたオレンジフィンブラックカイザーも同じような状態だったので、私の中でのプレコは「目の前で餌を食べない」ってイメージになってますよ(^o^;
だからお店の水槽で餌を食べているプレコを見ると羨ましくてね。
つい欲しくなってしまう事もありますよ(笑)