2008年01月17日 (23:21)
ウルスカのヒレ
先日ウルスカの妹子がヒレがぼろぼろになったため
30センチの産卵ケースで一人暮らしをしていることは何度か書きました
そのおかげもあってか妹子のヒレはだいぶ再生してきたのですが
なんと再生した部分がほとんど黒いのです
タイタニックはヒレが再生するときはオレンジに再生するといいますが
我が家のウルスカの妹子は再生した部分だけは例外なく黒です
もちろん色揚げも狙って混泳ストレスの無いボックスで飼育しているので
色があがってくれないと困るのですが
よく考えてみるとウルスカの政宗もヒレが再生したところは黒かったような・・
飼育環境によって赤(オレンジ)になったり黒くなったりするのでしょうね
今日も水換えができませんでした
土曜日には少し大掛かりな水槽掃除をしたいので
明日は水槽をいじりたくないな
台所のチャカ水槽ですが変化がありません
というか多少の変化はあるのですが
チャカが竹炭の中で寝ているか
竹炭の外で寝ているかの差程度です
あ チャカのお腹の大きさも変化しています
それにしても簡単に手でつかまる魚です
現地ではどうやって生きていっているのでしょう
不思議でなりません
FC2 Blog Ranking
30センチの産卵ケースで一人暮らしをしていることは何度か書きました
そのおかげもあってか妹子のヒレはだいぶ再生してきたのですが
なんと再生した部分がほとんど黒いのです
タイタニックはヒレが再生するときはオレンジに再生するといいますが
我が家のウルスカの妹子は再生した部分だけは例外なく黒です
もちろん色揚げも狙って混泳ストレスの無いボックスで飼育しているので
色があがってくれないと困るのですが
よく考えてみるとウルスカの政宗もヒレが再生したところは黒かったような・・
飼育環境によって赤(オレンジ)になったり黒くなったりするのでしょうね
今日も水換えができませんでした
土曜日には少し大掛かりな水槽掃除をしたいので
明日は水槽をいじりたくないな
台所のチャカ水槽ですが変化がありません
というか多少の変化はあるのですが
チャカが竹炭の中で寝ているか
竹炭の外で寝ているかの差程度です
あ チャカのお腹の大きさも変化しています
それにしても簡単に手でつかまる魚です
現地ではどうやって生きていっているのでしょう
不思議でなりません

フルーツメール


聞きますから。
たぶん同じような感じなのかもしれませんね。