2007年04月25日 (21:53)
そういえば
昨日は用事があって実家によりました
実家には以前私がナマズを飼っていた120㎝水槽が
いまだにそのまま置いてあります
ナマズとうなぎをメインで飼っていたため
餌用の金魚を同居させていました
現在ではナマズとウナギはもういませんが
生き残った餌用金魚を父親に面倒見てもらっています
とはいえ軒下の直射日光の当たるところにあるために
かなりグリーンウオーターになっています

よく金魚にとってはグリーンウオーターがよいと聞きます
ということは水槽の水はかなり居心地がいいのかも知れません
我が家のベランダ水槽も
あんな水になってくれるのでしょうか
そういえばベランダに移動させた
並プレコのキタロウは元気なようです
その代わりキタロウの入っていた
ナマズ水槽の苔が激しくなってきました
結構食ってたのですね
室内の60cm水槽の苔じゃおなかがすくとおもって
ベランダに移動させたのですが
それなりに足りていたのかも知れません
ナマズ水槽に新たに仲間を入れるかも知れません
FC2 Blog Ranking
実家には以前私がナマズを飼っていた120㎝水槽が
いまだにそのまま置いてあります
ナマズとうなぎをメインで飼っていたため
餌用の金魚を同居させていました
現在ではナマズとウナギはもういませんが
生き残った餌用金魚を父親に面倒見てもらっています
とはいえ軒下の直射日光の当たるところにあるために
かなりグリーンウオーターになっています

よく金魚にとってはグリーンウオーターがよいと聞きます
ということは水槽の水はかなり居心地がいいのかも知れません
我が家のベランダ水槽も
あんな水になってくれるのでしょうか
そういえばベランダに移動させた
並プレコのキタロウは元気なようです
その代わりキタロウの入っていた
ナマズ水槽の苔が激しくなってきました
結構食ってたのですね
室内の60cm水槽の苔じゃおなかがすくとおもって
ベランダに移動させたのですが
それなりに足りていたのかも知れません
ナマズ水槽に新たに仲間を入れるかも知れません

フルーツメール


その中で魚達は長生きしたりします。
自然の中でも透き通った水よりは淀みの方が魚達は多いです。
快適なんでしょうね。