2010年06月06日 (22:17)
電気自動車
今日は三菱の展示会に行ってきました
お目当ては電気自動車
4月からi-mievという電気自動車が一般向けに市販されたのですが
試乗できると言うことで行ってきました
一般向けに市販というとややこしいのですが
今までは一部企業向けにしか売っていなかったのですが
一般の人も買えるようになったということです
乗ってみた感想ですが
滅茶苦茶スムーズ!!
もっと遅いようなイメージだったのですが
すいすい走ります
聞けばパワーは軽自動車並なのですがトルクは1800ccクラスにも劣らないとのことで・・
スムーズなわけですね
スムーズと言えば変速ショックもないのでその点もスムーズです
といってもCVTとは少し感じが違います
問題は航続距離
一般使用だとフル充電でも恐らく100kmも走らないでしょう
もっとモーターパワーなどを削って航続距離を伸ばせなかったのでしょうか・・
関東などの都会の方は充電設備もだんだんと充実してきているようなのですが
こちら九州では私の住む北九州市には充電できるスタンドは一箇所しかないそうです
これではさすがに買えません
それとお値段
まだまだ300万ほどします
恐らくランニングコストは安くつくとおもうのですが
その恩恵を受けるのは長距離ユーザー
でも航続距離は短いし充電設備は乏しい
厳しいですね
大きな工場の構内なんかを走らせるのは良いかもしれません
コスト面よりもその工場のイメージアップにもなりますしね
工場といえばフォークリフトなどの車両は既に電気自動車が
かなり使われています
この先どの程度普及するのか
はたまた消えてしまうのか・・
どうなるでしょうね
FC2 Blog Ranking
お目当ては電気自動車
4月からi-mievという電気自動車が一般向けに市販されたのですが
試乗できると言うことで行ってきました
一般向けに市販というとややこしいのですが
今までは一部企業向けにしか売っていなかったのですが
一般の人も買えるようになったということです
乗ってみた感想ですが
滅茶苦茶スムーズ!!
もっと遅いようなイメージだったのですが
すいすい走ります
聞けばパワーは軽自動車並なのですがトルクは1800ccクラスにも劣らないとのことで・・
スムーズなわけですね
スムーズと言えば変速ショックもないのでその点もスムーズです
といってもCVTとは少し感じが違います
問題は航続距離
一般使用だとフル充電でも恐らく100kmも走らないでしょう
もっとモーターパワーなどを削って航続距離を伸ばせなかったのでしょうか・・
関東などの都会の方は充電設備もだんだんと充実してきているようなのですが
こちら九州では私の住む北九州市には充電できるスタンドは一箇所しかないそうです
これではさすがに買えません
それとお値段
まだまだ300万ほどします
恐らくランニングコストは安くつくとおもうのですが
その恩恵を受けるのは長距離ユーザー
でも航続距離は短いし充電設備は乏しい
厳しいですね
大きな工場の構内なんかを走らせるのは良いかもしれません
コスト面よりもその工場のイメージアップにもなりますしね
工場といえばフォークリフトなどの車両は既に電気自動車が
かなり使われています
この先どの程度普及するのか
はたまた消えてしまうのか・・
どうなるでしょうね

フルーツメール


『ブッシー系』のカテゴリーで面白い記事になりましたね(笑)。
家庭用コンセントからの充電口が、スタンド充電口の反対側に付いてると思います。
さらに、モーターのトルクは止まった状態が最大。
エアコンを使用すると、かなりの電力を消費するとの事でございます。
ちなみに、『ピスタチオ』って普通乗用車が三菱にはありまして、
こっちは一般販売はありませんでした。
もう13年以上前の車ですが、リッター25kmほどの燃費だった記憶があります。
微かな記憶です(笑)