2009年08月11日 (23:12)
治ってない!
水草水槽について調べていたのですが
いろいろ新しい発見がありました
たとえば・・
・小型CO2ボンベ用のレギュレーターにはゲージがついてない!
ゲージとは圧力計のことです
たとえばガス切断用のアセチレン用のレギュレーターには
二つのゲージがついています
ひとつは減圧前のもの もうひとつは減圧したあとのもの
簡単に言うと減圧前のものはボンベの圧力を示します
ボンベの中の残量みたいなものです
減圧後のものは文字通り減圧したあとの圧力です
使用するアセチレンの圧力ですね
話はそれましたが圧力計がないとどのくらい減圧できてるかわからないはずですよね
みんなどうやってるのでしょう
更に驚いたのはボンベのバルブがないこと
レギュレーターで開閉するようです・・
いろいろなサイトを見ていると
レギュレーターとスピコンがごっちゃになっている人がいるようです
レギュレーターは減圧弁 スピコンはスピードコントローラーです
本来なら添加量などはスピコンで調整するのが正しいんですね
といってもレギュレーターでもある程度調整できますが・・
いろいろと妄想している間に先日病気だったゴールドラインプラチナゼブラの
病状が悪化していました
どうやらポップアイが出ているようです
少し治ってきたと思って油断が出たようです
とりあえず塩を追加しました
暫く水換えを頻繁にして改善しないようならまた薬浴です
FC2 Blog Ranking
いろいろ新しい発見がありました
たとえば・・
・小型CO2ボンベ用のレギュレーターにはゲージがついてない!
ゲージとは圧力計のことです
たとえばガス切断用のアセチレン用のレギュレーターには
二つのゲージがついています
ひとつは減圧前のもの もうひとつは減圧したあとのもの
簡単に言うと減圧前のものはボンベの圧力を示します
ボンベの中の残量みたいなものです
減圧後のものは文字通り減圧したあとの圧力です
使用するアセチレンの圧力ですね
話はそれましたが圧力計がないとどのくらい減圧できてるかわからないはずですよね
みんなどうやってるのでしょう
更に驚いたのはボンベのバルブがないこと
レギュレーターで開閉するようです・・
いろいろなサイトを見ていると
レギュレーターとスピコンがごっちゃになっている人がいるようです
レギュレーターは減圧弁 スピコンはスピードコントローラーです
本来なら添加量などはスピコンで調整するのが正しいんですね
といってもレギュレーターでもある程度調整できますが・・
いろいろと妄想している間に先日病気だったゴールドラインプラチナゼブラの
病状が悪化していました
どうやらポップアイが出ているようです
少し治ってきたと思って油断が出たようです
とりあえず塩を追加しました
暫く水換えを頻繁にして改善しないようならまた薬浴です

フルーツメール


私は、はむたんさんの妄想のお付き合いで楽しませていただきます。
ゴールドラインプラチナゼブラくん悪化ですか~。
肌荒れからポップアイとは…感染症は怖いです。