fc2ブログ
空き家
空き家2
広告
回る広告

2009年09月30日 (23:25)

メネデール

昨日の流れでまだまだ歯が痛いです

今日も歯医者に行ってきたのですが

帰りにホームセンターに寄ってきました

買ってきたのはメネデール

園芸用水草栄養剤です

グロッソスティグマが白っぽいのも

キューバパールが黄色っぽいのも鉄分不足と判断しました

園芸用流用で鉄分といえばメネデール

これはもうセオリーでしょう

ちなみに園芸用流用でカリと言えばハイポネックス微粉です

勿論私の中でのセオリーです


というかそれどころではありません

発酵式のCO2点火装置がまたトラぶりました

まあトラブルと言っても今回は人為的事故なのですけどね

ちょっと蓋をいじろうとしてペンチではさんだらパキっといったのです

発生した炭酸ガスは漏れ漏れ

飲み物を買ってきてまた作らないといけません

まあこれが楽しいのですけどね

FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 水草記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年09月29日 (23:06)

使い切った

ペットボトルの発酵式CO2添加装置ですが

今回初めて砂糖ゼリーを使い切りました

前回までは少し残ったりしていたのですが

今回は水を多めに入れたせいか全部ゼリーが溶けてくれました

まあ本来はそれが当然なのでしょうね


歯が痛かったので歯医者に行きました

正確に言うと歯ではなく歯茎部分です

レントゲンを撮ってみると膿が溜まっているそうでして・・

切開して膿を出しました

帰宅して暫くすると・・

痛い・・

滅茶苦茶痛い

もともとの歯茎の痛さとは比べ物にならないくらい痛い

痛いので医者に行ってもっと痛くなるとは・・


痛み止めを飲んでとりあえず寝ました

暫くして目覚めてみるとあまり痛くありません

どうも痛み止めが効いたようです

舌で切開した付近を触ってみるとまだ腫れています

切開する必要はなかったのでは・・?

FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 水草記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年09月28日 (23:28)

GT

我が家に何匹かいた中型ロイヤルですが

現在ではこの一匹になってしまいました

ゴールデンロイヤル0913-01

ゴールデンサンダーです

20cmクラスはまだ何匹かいるのですが

30cmオーバーはこの一匹だけです

いつも隠れもせずに堂々と水槽の前面に陣取っています

やっぱり迫力がありますね


水草水槽のグロッソがどうしても立ち上がるので

メタハラを水面近くまで下げてみました

水面から5cmというところでしょうか


以前グロッソを育てていたときは18w2灯でしたが

ちゃんと絨毯になってくれました

光は今回の方が強いはずですが増えてはいるのですが

立ち上がってしまいます

立ち上がるのは光量不足と良く聞くので今回対策しました

ただライトが近いと水温も上がってしまいます

9月とはいえまだまだ暑い日もあります

どうなることでしょう

FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2009年09月27日 (23:08)

繁殖?

30cmキューブのスネイルがだいぶ殖えてきたので

アベニーを一匹引越しさせました

アベニーが貝を食べる姿は結構可愛いのです

隙間から中身だけをパクッと食べます

その瞬間が見たくて入れたのですが

新しい環境に慣れていないせいか食べてくれません

暫く様子を見ようと思い先ほど水槽を見てみると

すでにスネールの姿がありません

どうやら全部食べてしまったようです

次はスネールたくさんのエビ水槽でしょうか

でもそんなことをしていると我が家からスネールが居なくなってしまいそうです


水草を見ているとふとしたことに気づきます

時間が遅くなると有茎草の先っぽがしぼむのです

ちょうど花からつぼみになるように・・

まあ花からつぼみにはなりませんがそんな風に見えます

時間はもうすぐライトが消えるといった時間です

水草はライトで時間を感じているのでしょうか


オスのナノストムスベックフォルディが他の個体にすりすりしています

繁殖か?と思って調べてみるとどうやら喧嘩のようです

良く見ると擦り寄られていた方の個体もオスっぽいです

暫くするとオスはメスを追い掛け回し始めました

メスが卵を持っているとその後暫くすると繁殖が始まるようです

我が家にはオトシンネグロとミナミヌマエビがいるから繁殖は難しいかな

でも繁殖してくれたら嬉しいですよね

ひそかに期待しています


FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 水草記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年09月27日 (00:51)

ブッシープレコ

今日も明日も仕事です

まあシルバーウイークの後半に2日ほど休んだので

通常通りといえば通常通りですね

ん?一週間分計算が違うぞ・・

週あたり一日の休みだったようです


60cm雑居水槽にいるロングフィンブッシーですが

なかなか繁殖の兆しが見えません

ノーマルのブッシーのメスは前からいるし

繁殖も経験しているのですが

オスがロングフィンの一匹しか居ません

早く繁殖して欲しいんですけどね


旧エビ水槽のマツブッシーを久々に見かけたのですが

全く大きくなっている気配がありません

生きてはいるのですが成長はしていません

プレコにはたまに何年飼っていても成長しないものがいますが

どういう仕組みになっているんでしょうか

大きく育って欲しいところですが・・



FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2009年09月25日 (23:20)

先日のお買い物

実は先日買っていたのです

塩ビパイプ・・ 100A

勿論プレコ用シェルターです

それとベタ&産卵ケース

これは記事に書きましたよね

これで我が家にベタは4匹

でも一番綺麗なオスっぽい個体に産卵管らしきものが・・

あんたはオスなの?メスなの?

まだまだ子供なので大きくなってみないと判りません


それと先日仲間入りしたのがオリノコゼブラプレコ

3匹まとめて引き取ってきました

我が家にいる2匹と一緒に繁殖しないかなぁ

まあ環境を整えてからですね

それにしてもなかなか写真が獲れません

さすがプレコ

シャイな魚です

FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2009年09月24日 (22:38)

グロッソ白化

30cmキューブのグロッソスティグマが

立ち上がってきたというお話は先日書いたと思いますが

今度は白化してきました

白化の原因と言えば鉄分不足??

と言うことで底砂に注射器で液肥を施肥しました

といっても鉄分は含まれていないんですけどね・・

やっぱり鉄分といえば以前使っていたメネデールかなぁ・・

水草をやめた時に親父にあげちゃった気がします


今日の水換え時に気づいたのですがヘアグラスショートに苔が出ています

施した肥料がグロッソに吸収されずに苔の養分になっているようです

硬度が高かったりPHが高かったりしたら起こりえる現象のようですが

実際の原因はわかりません・・

先日仲間入りしたベタは元気です

でもオスと思っていた個体がメスだったかも・・

もう少し様子を見てみますがオスを買ってこないといけないかもしれません


FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 水草記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年09月23日 (23:58)

お買い物とか

今日は散髪

だいぶ前から行こうと思っていたのですが

今週は仕事で行けず

先週は具合が悪く行けず

先々週は用事で行けず

実に二週間半も引っ張りました

おかげで髪も伸び放題

さっぱりしてきました


ついでにお買い物

産卵ケース2こ

塩ビパイプ

粒タイプの魚の餌

更に・・ ベタが2匹・・

実は嫁のトラがベタのハーフムーンが好きだということで

綺麗にしたいなーと・・

繁殖までさせたいなーと・・

今のところは私の部屋に置いていますが

綺麗になったら台所にでも置こうかと思っています


ついでにプレコも買ってきました

オリノコゼブラ 3匹です

今2匹いるはずなので5匹になりました

落ち着いたら環境を整えてみたいと思います
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2009年09月22日 (23:21)

産卵箱

先日仲間入りしたお魚のために産卵箱を買ってきました

そのお魚とは・・

ベタ ハーフムーンです

例によってまだ画像がないんですけどね

最初は100均のビンを水槽に沈めて飼っていたのですが
(と言っても1日)

なんとなく産卵箱で飼いたくなって産卵箱を購入しました

ついでにセール品のグリーンネオンを5匹追加

全部でグリーンネオンが10匹になりました

ちょうど良い機会なので水草水槽のネオンを60cm水槽に

60cm水槽にいたナノストムスベックフォルディを水草水槽に移動しました

60cm水槽に入ったネオン10グリーンネオン10ですが

軽く群れを作って良い感じです

30cm水草水槽のナノストムスベックフォルディもなんだか群れています

もう少し追加したら綺麗だろうなあぁ

それよりもそろそろ後景草のトリミングをしなければ・・

みんな差し戻しで良いのかな・・




FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2009年09月21日 (17:57)

ヒポ

先日仲間入りしたヒポです

ヒポ0921-01

シャッター速度を遅くしているためでしょうか

ピンボケが激しいです

でもそうしないと暗いんですよね

小型ストロボはあるのですがセットしている間にどこかに行ってしまいます

皆様綺麗に写真を撮っていますがすごいですね


水草水槽の有茎草ですがかなり伸びてきました

ただ前景のグロッソまで上に伸びてきています

これも有茎草なのですね




FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (2) トラックバック (0)

2009年09月20日 (17:38)

気泡の話

先ほど水換え終了

水換えをすると水草達が気泡をつけます

曰く水道水の中のCO2濃度が高いから

それを添加したら光合成を始める・・

ん?まてよ?

今すでにCO2を添加しているのに

水道水の中のCO2濃度の方が高いの??

それっておかしいよね

実際のところはどうなのでしょう


水草水槽の生体ですが

少し変更しようと思います

現在では

ネオンテトラ 10
ゼブラダニオ 1
オトシンクルスネグロ 3
ミナミヌマエビ 5

ですが

ネオンとゼブラダニオを出して

ペンシルを入れようかと思っています

結構綺麗なものがたくさんいますしね

どの子にするか迷います
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 水草記事のURL コメント (2) トラックバック (0)

2009年09月19日 (17:53)

ネタ

熱帯魚系のブログを書いている人ってすごいですよね

自分でやってて思うのですが何しろネタがない

買った・産んだ・死んだ 以外にこれと言ってネタがありません

巷では明日から(今日から)連休だそうで・・

シルバーウイークなんて名前もついちゃっています

私は仕事です

まだまだシルバー世代ではありませんからね

ああ そういう意味のシルバーじゃないのか


実を言うとネタはあります

買った・産んだ・死んだ の中で一番簡単な買ったです

魚は・・ 

追々紹介していきます
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : その他記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年09月18日 (17:40)

グロッソ

水草水槽のグロッソスティグマですが

上に伸びてきています

光量が足りないのでしょうか

70wですからそれなりに足りているはずなのですが

以前60cm水槽で4灯でやったときのほうが

綺麗に絨毯になってくれました

30cmキューブのスネイルですが

スカーレットジェムでも入れてみようかと思っています

貝とりというより結構綺麗だし一度は飼育してみたいんですよね



FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 水草記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年09月17日 (22:11)

今がチャンスかも

今年は本当にプレコの入荷が少ないですね

例年入ってきていたブラジル産のプレコが本当に少ないです

入荷するものと言えばコロンビア・ペルー・ベネズエラなどの

ロイヤルやレポラ

更にはブッシーの仲間などなど

みんな魅力的ではありますが物足りなくも感じます

その中で今年がチャンスと思えるのが

今まで何度も書いていますがメガランの仲間です

とりわけドラゴンハイフィンは例年の半値程度の相場で動いているようです

来年はもっと下がるのか

逆に来年は上がるのか

今までは相場が下がった翌年は大体上がっているように思えますが

こればっかりは判りません

ただ私の予想ですがインペなどのブリード物は

これからある程度値段が下がると思います

難しいのがウルスカです

実はショップから聞いたのですが

今年は東南アジアブリードのチビも入荷したようで

順調にブリードが行われると値段も下がると思いますが

ブリードが行われなくなる・もしくはブリード情報が誤報だった場合は

更に値段は上がっていくと思います

どちらにしても中型以上の個体は上がっていく方向ではないかと思います

勿論ブラジルの輸出が再開すれば話は別ですが・・


なんにしてもプレコが手に入りづらいことには変わりがありません

大事にしていきたいものです
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2009年09月16日 (22:01)

気泡が

毎度毎度このテーマですが

発酵式からCO2が出ました

しかもかなりゆっくり出ているようで良い感じです

キューバパールやグロッソから気泡が出ています

ただこの気泡ですが100%酸素ではないそうです

気泡の中の酸素は30%だったかな?

残りは空気だそうです ほんまかいな


水草は今のところは枯れてはいませんが

レイアウトなんて呼べるものではありません

少し水草の選択を間違えたかな・・

もう少ししたらまた再検討してみます


先週末につれてきたグリーンネオンとペンシルですが

まだまだトリートメント中です

特にグリーンネオンは白点病で発売中止の水槽から抜いてきたので

もう少し薬浴しようと思います


それにしても結構綺麗なものですね

カラシンにはまる方が多いのもうなずけます

ネオン0916-01

FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 水草記事のURL コメント (2) トラックバック (0)

2009年09月15日 (23:59)

あ!

昨日(15日)だけ生活サイクルが変わってしまいました

で 記事を書くのを忘れていました・・

と言いつつゼリーを作って設置したり

ワイヤーを購入したりといろいろ動いています

ちゃんとCO2でるかな

FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : その他記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年09月14日 (22:58)

出ないね

水草水槽のCO2が出なくなりました

どうも発酵自体していない様子

やはり発酵後のアルコール?のようなものが

発酵を阻害しているのでしょうか

再び作り方をおさらいしてみました

すると・・

我が家 砂糖ゼリーを作ってイースト菌を振り掛ける

正しいレシピ 砂糖ゼリーを作って水とイースト菌を振り掛ける

私のレシピでは水を入れていませんでした

この水の差が一週間の差か・・

でも水を入れるとボトルを立てなきゃいけないし

ボトルを立てたら温度の確保が難しいし・・

我が家ではメタハラの熱でボトルの温度を確保しています

これから寒い季節ですが無事に発酵してくれるでしょうか・・


いろいろ調べてみるとかなり詳しく研究されている方もいるようです

まあ体感的には2週間くらい発酵が続けばまあまあと言うところでしょうか

次はゼリーに水を入れて試してみます




FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 水草記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年09月13日 (21:11)

またまた。。

小型トリム水槽のゴールデンサンダーのチビが落ちてしまいました

ほんの昨日までは元気に過ごしていたのですが

今日水換えの時に見てみると落ちていました

去年の夏に我が家にやってきたので一年と少しでした

ロイヤルは難しいです

導入直後ではなく一年 二年と経った個体が

突然前触れもなく落ちる事もあります

他の混泳魚には問題がないことも不思議です

魚が落ちると言うことは何らかの原因があるはずです

ですがまだまだ落ちた個体の死因がわかることはほんのわずかです

せめて原因がわかるようになれば対策もとれるのですが・・



FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 訃報記事のURL コメント (9) トラックバック (0)

2009年09月12日 (23:00)

なんかいろいろ

小魚をいろいろ買ってきました

ゼブラダニオ 1
ナノストムス・ベックフォルディ 5
グリーンネオンテトラ 5

水草もとうとう買ってしまいました

シスノシッポ
ロタラ・ナンセアン
グロッソスティグマ

とりあえずもっさりと植えてみました

本当にもっさりと植えただけなのでまだ画像はありません

植えるのって難しいですよね

もう少し植え替えないとこのまま成長したら手のつけられないことに・・


何度かトリミングしたあとどうなるか・・ ですね


FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2009年09月11日 (22:20)

あああ 人違い

昨日餌を投入後に120cm水槽をじっくり眺めていました

あれ? 落ちたはずのロイヤルがいます

と言うことは・・

落ちたのはペルーグリーンロイヤルでした

調子を落としていたはずのロイヤルは

普通に過ごしていました

ペルーグリーンはお気に入りだったのですが残念です


水草水槽の後景・・ いや前景以外の水草がまだ決まりません

近頃は石を使ったレイアウトにも少し惹かれます

実は石って使ったことないんですよね

使ったことがないといっても旧エビ水槽には入っていますし

全く使わない訳ではありません

レイアウトは流木メインとなぜか決めていたからです

どうも流木主体のレイアウトって少し重い感じがするのです

対して石を使ったものはさわやかな感じがします

石とヘアグラスのレイアウトが頭についているからでしょうか・・


水草水槽のキューバパールグラスにいつもエビがたかっています

結構おいしいのでしょうか

あまり食べて欲しくはないのですが・・
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年09月10日 (22:49)

ロイヤルが

調子の悪かった120cm水槽のロイヤルが落ちてしまいました

暫く調子を戻していたように見えたのですが

今日死骸を発見しました

2年半の付き合いでしたがとうとう落ちてしまいました


懐畔泥鰌さんの水槽でもちょうど同じくらいの水槽の子が落ちていました

季節の変わり目だからでしょうか


昨日はCO2が出なかった30cmキューブの発酵式も

今日になるとCO2が出ていました

温度のせいでしょうか

前回は1週間で出なくなりましたが

今回はどのくらいの期間出続けてくれるのか楽しみです


FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 訃報記事のURL コメント (2) トラックバック (0)

2009年09月09日 (21:24)

またか

水草水槽の発酵式のCO2発生装置が

発酵しなくなりました

温度の低下のせい?

空気中よりも水中の方が温度の低下が遅いので

チューブを伸ばしてプレコ水槽につけておいたほうが良いのかもしれません


40cm水槽のゴールデンサンダーのチビですが

水槽の中での立場がかなり弱いようです

スカーレットトリムとキングオブギャラクシー(ムスタング?)がかなり強く

縄張り争いに負けているようです

それと気になるのが旧雑居プレコ水槽です

レイシーとADAの外部で濾過しているのですが

どうも飼育数に対して濾過が弱い気がします

オレンジロイヤルやデビルスネークスキンだけでも

別の水槽に引越ししないと不安です

とはいえあまり環境を変えたくないのも事実です

どうしたものか


新しく仲間入りしたヒポ系プレコですが

調子の悪かった一匹の子ももりもり餌を食べています

この分だと立て直せるかもしれません

無事に元気になってくれたらいいのですが・・

FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 水草記事のURL コメント (2) トラックバック (0)

2009年09月08日 (23:06)

苔の話

60cmウルスカ水槽(トリートメント水槽)にはえていた苔が

いつの間にかなくなってしまっていました

勿論サタンや新しく入ったヒポ達が食べてしまったのでしょう

せっかくはやしたのに・・

やはりプレコの好きな苔は少しPHの高め(アルカリ寄り)の水質を好むようです

とはいえせっかく生えても苔を好むプレコを入れると

すぐに食べ尽くされてしまうのですよねぇ・・

ウルスカなんかだと全然食べないのでいつまでも残っていますが・・


実は水槽の再編を考えています

ヒポ系・セルフィン系をひとつの水槽にまとめてみようかとも思っていますし

いい加減どれか一種を繁殖狙いで

ひとつの水槽に入れても良いかなと思っています

水中モーターも欲しいし120cm水槽の上部濾過器も

どうにかしようかと思っています

ああ 妄想は楽しいです
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2009年09月07日 (23:11)

温度の問題?

昨日から新しく発酵式CO2発生装置のゼリーを作り直しました

早速水槽の上においてみると盛んに発酵しだします

(昨夜作ったばかりの時は発酵しなくて頭をひねっていました)

しかし見た目もあんまり良くないし・・

水槽の横に置くことにしました

すると・・
 
発酵が止まっちゃうんですよね

もしかして温度が低すぎるのかもしれません

じゃあ何で水槽の上だと発酵するの?

メタハラの熱のせいでしょう

メタハラの熱って意外とあったかいんですよね


実は水草水槽にしようと思っている30cmキューブですが

ミナミヌマエビを何匹か入れています

相変わらずミナミヌマエビが好きです

最初はビーを入れようかとも思いましたが

ビーの方が主役になっちゃいそうでミナミにしました

入れてみるとやっぱり綺麗です

今度はこの水槽で”節度を持って”殖えて欲しいものです


昨日到着した3匹のヒポ系プレコですが

一匹非常に調子の悪そうな個体が居ます

安かったしオークションでの落札なので不問にしますが

ちゃんと立て直せるか不安です

このくらいの状態だと十中八九おちてしまいます

何とかがんばって立て直したいと思います


FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 水草記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年09月06日 (22:43)

仲間入り

今日は少し寝不足でした

娘のぷいが夜中に”おうちに帰る~~”と言って泣き喚いたためです

これ以上どこのおうちに帰るんだ・・


今朝は先日落札した荷物が着きました

数年前飼育していた”バットマンアンジェリカス”と

”ヒポストムス”の仲間です

ヒポストムスの仲間は”カショエラプレコ””コクリオドン”で出品されていましたが

私には同定不能な(と言うか調べていません)のでヒポspとします

ヒポストムスについて詳しく書かれた本やHPはあまりない上に

ヒポは似たようなものが多いのでなかなか判別が難しいです


発酵式のCO2添加装置がそろそろ出なくなりました

早いなぁ・・

ゼラチンが少なかったため砂糖が全然固まらず

そのために寿命が短かったのでしょうか

今回はかなりゼラチンを多めにしてみました

通常食用のゼリーを作る時には規定量の半分程度しか使わないので

今回のように規定量の倍ほど入れたらすごく入れすぎたように感じますが

見た目はまあまあよさそうです

冷やして固めたので発酵を始めるのは明日位だと思います


前景にわび草のキューバパールを置いてみました

いい加減前景だらけになっています

そろそろ何とかしないと・・



FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2009年09月05日 (23:59)

スポットタイガー

今日はショップへ

セール品だったキューバパールグラスを買いにいったのですが

プレコを安くしてくれると言うことで一匹連れて帰りました

通称オレンジフィンビッグスポットタイガーと言う奴でしょうか


実は先日オークションでプレコを落札して

明日到着する予定です

しかも4匹同時です

だんだん水槽が狭くなるなぁ・・

FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2009年09月04日 (22:40)

さて どうしようか

30cmキューブの白濁は昨日の一件でどうやら収まったようです

こうなってくるとあとは水草の生長が気になるところですが

ヘアグラスショートに苔がつき始めました

ヘアグラスショートは苔がつき易いとよく言われますが

本当につき易いです

手で取ろうとしたのですが取れませんでした

廃棄してやり直したほうが早いかもしれません


後景がまだ決まりません

もういい加減入れたほうが良いと思いますが

なかなかそこまでたどり着きません

”とりあえず”と入れたらそれが最終決定になりそうで

あまり乗り気がしませんが

このままというわけにも行きません

取り合えず仕事帰りにショップでものぞいてみることにします
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 水草記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年09月03日 (22:54)

やってしまった・・ けど?

またまたやってしまいました

今朝出社前に水草水槽を見てみると・・

あれ? 水が少ない

夜間のCO2添加を止めるために分岐弁をつけて放散させていたのですが

片側が放散させていてもう片側のバルブを閉じていなかったため

サイフォンの原理で水が抜けてしまっていました

隣においていた20cm水槽に溜まっただけだったので良かったのですが

もう少しで水槽が空っぽになるところでした


よく見てみると白濁がおさまっています

水槽の水位が下がって外部濾過のシャワーパイプが

水面を叩いていた状態で一夜経ったのですが

もしかするとその効果で白濁が収まったのかもしれません

一応エアポンプでのエアレーションはしているのですが

どうやらシャワーパイプの方が効果が高かったようです

災い転じて福となす・・ と言いたいところですが

たまたま偶然が重なっただけです

これからはもっと慎重にしようと思います



FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 大失敗記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2009年09月02日 (21:48)

急逝

60cm水槽のティンカティンカが落ちてしまいました

昨日までは元気に餌をつついていたのですが

今日見てみると水中モーターにへばりついていました

何が原因なのでしょうか

やっぱり暑いから?

明日は水換えをしてみます


30cmキューブの白濁はまだ収まりません

もしかして・・ 発酵式の砂糖が入ってしまったのが原因かもしれません

遠い昔

60cm水槽で上部濾過+発酵式CO2添加なんてしてた頃

同じ事をしました・・

そのときはルーセントグラスキャットなどたくさんの魚が落ちました

同じ事を2度繰り返すとは・・

とりあえず・・ 水換え? 濾過器掃除?

その辺で凌いでみます


FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 訃報記事のURL コメント (2) トラックバック (0)

2009年09月01日 (21:40)

白濁

今日帰宅すると水槽が白濁していました

理由は・・

ひとつしか思いつきません

昨日からはじめたCO2添加でしょう

というかうっかりして寝るときに止めるの忘れてたんですけどね・・

というわけで昨日は一日中添加状態

バクテリアにダメージがいって(?)白濁です

とここまで書いてきてふとした疑問が浮かびます

CO2中毒って何?

よく”CO2過多による酸欠”なんていわれますが

CO2濃度とO2濃度の因果関係はあまりないそうです

ネットで調べてもみましたが

魚類のCO2中毒について詳しく書かれているサイトは発見できませんでした

ちなみに症状としては酸欠や水質悪化と同じで

水面に集まるいわゆる”鼻あげ”と言う状態です

とりあえずエアレーションして様子を見てみます


FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 大失敗記事のURL コメント (0) トラックバック (0)
プロフィール

はむたん

Author:はむたん
↑ウーパールーパーのメッツです


名前  はむたん
性別  男
年齢  忘れました
血液型 A型
住んでる所 北九州市
備考  雑用係

名前  トラ
性別  女性
年齢  忘れました
血液型 A型
住んでる所 北九州市
備考  ウーパーとはむたんの飼い主


名前 ぷい
性別  女性
年齢  忘れました
血液型 A型
住んでる所 北九州市
備考  ウーパーとはむたんとトラの飼い主
(我が家の女王様)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
FC2カウンター
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

Appendix


お勧めショップ


楽天に出品されているトロピランドさんです

お勧め


楽天で探す
楽天市場
ご存知チャームの楽天支店です

お勧め3


ネットショップのようです
機会があれば利用してみたいと思っています

お勧めオークション

[熱帯魚 ナマズ コリドラス]コリドラス ステルバイ 2-3cmくらい





[熱帯魚 ナマズ コリドラス]コリドラス ステルバイ 2-3cmくらい

おすすめ度 :
コメント:定番ですが
私が大好きなステルバイです


byグーグル

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
下部フリーエリア
下部フリーエリア。標準でセンタリングしてあります。