fc2ブログ
空き家
空き家2
広告
回る広告

2008年07月31日 (22:36)

変化なし

先日から☆になる個体はいましたが

そのほかは変化がありません

具体的に言うと単独飼育中のウルスカの妹子の色が上がったとか

ロイヤル水槽で飼育中のロイヤルが大きくなったとか

そういうことがありません

今更ですがプレコ飼育って結構地味ですよね

コレが水草水槽なら一ヶ月経てば有茎草がびよんびよん伸びてきて

どうしても手を入れないといけなくなります

それに比べてプレコ水槽は基本的に1ヶ月やそこらじゃ

劇的な変化はないことが普通です

セルフィンプレコなら何ヶ月かしたら見違えるほど大きくなるのですけどね


そういえばあるショップでかなり安いウルスカが出ていました

ちょうど以前落としてしまったど根性君のような色合いです

ただこういうパターンの個体は100パーセント落としているので

今回は見送ることにしました

私も少しは大人になったものですねぇ

FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (2) トラックバック (0)

2008年07月30日 (22:49)

ネタがない

ネタがありません

こういうときはどうしたらいいのでしょう

まあだいたい何でもないようなことをアップしていたと思います

よくあるパターンが「近況」です

ネタがないときは近況を書けば何とかなります

ですが先日すべての水槽の近況を書いたばかりです

いや プレコ以外の水槽のことを書いていません

プレコが入っていない水槽

それがキャット水槽です

小型キャットが一杯入っています

実はこっそり買い足していて意外と増えています

以上

むー やっぱりメイン飼育魚以外の魚は

あんまり印象が強くないようです


そういえば近場のショップに気なる魚が何匹かいます

近場といっても微妙に遠いのですよね

まあ暇を見つけていってみたいと思います
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2008年07月29日 (23:03)

まかひー

オークションを見ていると魅力的な個体が出品されていました

コレは落札せねば・・

期限が日曜日なのでそのときにがんばります


今日はまかひーについてです

さて「まかひー」とは何でしょうか?

ぴんときたあなたはすごい

ウイルス対策ソフトのマカフィーです

いままでいろいろなウイルス対策ソフトを使用しましたが

重いものが多いですね

私の使用するマシンが時代遅れというのもありますが・・

そしてこのまかひーのすばらしいところは

なんといっても終了できないことです

強制終了しない限りは終了できない仕組みのようです

なので急にPCの動作が重くなるときがあります

たとえばブログを書いているとき

急に動きが遅くなります

数分後「ピコーン」

新しいバージョンがインストールされました


やかましい!
 
誰がそれを今しろといった?

そんなことは暇なときにでもやってくれ

というか自動アップデートはオフにできるのですが

オフにしちゃうといつになってもしないのです

せめてアップデートをすぐするのか選択させて欲しいものです


といっても選択できるようにオプションで設定できるかも知れません

普通に考えるとできるでしょう

でもね

コントロール画面が重いので


そんな設定するために開きたくないのです

自分で撒いた種のようですね・・・



FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : その他記事のURL コメント (6) トラックバック (0)

2008年07月28日 (23:11)

がーん

水中ポンプにギガンテプレコが吸い込まれていました

以前タイタニックトリムが吸い込まれたのですが

まだ対策を取っていませんでした

本当にだめです

このごろは不注意で何匹か☆にしています

ちびウルスカの飛び出し ロングフィンブッシーの行方不明

そして今回のギガンテです

小さな頃から飼っていてようやく10cm近くになったのですが

こんな結果になってしまいました

以前は水中ポンプには付属のスポンジをつけていたのですが

スポンジがすぐに詰まってしまうのではずしていました

とりあえずスポンジをつけずに筒だけを装着してみました

これで筒が外れない限りは吸い込まれることはないとは思います

もうこれ以上落とさないようにしたいです



FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 訃報記事のURL コメント (2) トラックバック (0)

2008年07月27日 (23:46)

大きくなった??

しなければしなければと思ってはいるのですが

なかなかできていないことがあります

プレコの身体測定です

実のところ面倒なのですよ

プレコを計るためには水槽から出さなければいけません

水槽からプレコを出すためには流木を出さなければいけません

流木を出すためには水槽の前にビニールを敷かなければいけません

まあそれだけならなんということもないんですけどね

プレコは当然逃げ回るのですが10cmクラスならなんと言うこともないのです

問題は30cmクラスのプレコです(我が家では最大級です)

30cm程度といえども激しく逃げ回ります

勿論素手では触れませんので軍手をはめて捕まえるのですが

軍手も貫通してトゲトゲが手に刺さります

その上捕まえても暴れまわるので思わず手が緩んでしまいます

プレコを捕まえる時のコツは躊躇せず一気にガツッと行くことですね

後は放さなければいいようです

中途半端に手を放すと引っかかってヒレなどが切れることがあるので

ちょっと可愛そうですが力をいれてしっかりと握ることが大事ですね

っと横道に反れましたが結構な労力を必要とします

それが1匹だけでなく何匹も・・

やり始めると仕方なくやるのですが

やる前が大変です

どうしてもしたくないのですw

でもこのブログは記録のために始めたものです

記録も画像もないのは存在意義がないではないですか

近日中に身体測定したいと思います

まぁ仕事も忙しいし無理でしょうけどね


FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (2) トラックバック (0)

2008年07月26日 (23:31)

プレコと餌

今日は仕事帰りにショップによって

ブロンズプレコを買って来ました

前回は病気で落ちてしまったので

今回は長生きして欲しいものです


プレコの餌の与え方についてですが

どんな与え方が正解なのでしょうか

私はかなり多めに与える方だと思います

プレコの混泳下では弱い個体は餌をとるのが下手な気がします

言い換えると喧嘩が強い個体は餌に対して貪欲だと思います

なので消極的な個体 喧嘩の弱い個体には

あまり餌がわたらないと思うのです

なので弱い個体が飢え死にするのを防ぐ意味で

充分にいきわたるように多めに与えます

するとどうなるかというと強い個体は余分に餌を食べます

我が家ではキングオブギャラクシーの鉄郎や

スーパーOFレオパードトリムの斑鳩などは

喧嘩が強いためか少々太り気味です


ショップに入荷するプレコを見てみるとみなスレンダーです

スレンダーではないにしてもあまり太っている個体はいないようです

たまに太った個体がいるのですが引き取り品だったりします

ということは自然状態ではそんなに餌を食べていないのか

または運動によって消費しているかです

狭い水槽で運動させようにもなかなか難しいですが

水流を付けてみたりすることによって多少は可能のようです

ただあまり強い水流をつけるとタブレット状の餌といえども

流される可能性があります

ということは少なめに与えるのが正解でしょうか?

ロイヤルなどは水槽内ではあまり成長しないといいます

もしかすると餌不足かもしれません

本当の所はどうなのでしょうね

FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2008年07月25日 (22:14)

空の水槽

いきなりですがそらのすいそう ではありません からのすいそうです

現在我が家には空の水槽が3本あります

チャカがいた30cmキューブ

ちびウルスカがいた17cmキューブ

イザリンがいた海水水槽

実際はだいぶ前使用していた20cm水槽もあります

小型水槽とはいえ遊ばせておくのはもったいない話です

なにかに使いたいのは人情というものです

ただし問題もいくつかあります

まずは濾過

現在あまっている濾過器がすべて外掛けしかありません

まあ小型水槽だと毎日水換えも可能なので何とかなるとは思います


一番の問題は温度でしょう

この季節の小型水槽は簡単に温度があがってしまいます

そしてエアコンを入れると簡単に下がってしまいます

早い話が温度変化が大きいのですよね

ただ30cmキューブくらいになると少しはましになると思います

こうして考えてみると30cmキューブに濾過器を追加して

小型プレコを飼うのが現実的かも知れません

とは先立つものが・・

難しい問題です

FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2008年07月24日 (23:58)

欲しい!器具編

欲しい魚はたくさんいます

でも欲しい器具もたくさんあるのです

まずは濾過器

60cm用と120cm用の上部濾過が欲しいです

やっぱり外部濾過器はメンテナンスが面倒なんですよね

はっきり言って手入れしません

やっぱり手軽な上部濾過がいいですね

濾過槽の大きいレイシーが欲しいです

そして水中ポンプも欲しいです

水流をつけるためです

個人的には必ずしも水流は必須では無いと思うのですが

やはりフンを一箇所に集めるためもあり水流が欲しいところです


大き目のエアポンプも欲しいです

フィシュレットが遊んだままなのです・・・


30cmキューブ用の外部濾過も欲しいです


欲しい生体もたくさんいるのですが器具もたくさんあります

困ったものです
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (4) トラックバック (0)

2008年07月23日 (23:04)

メンバー

ここ何日か各プレコ水槽のメンバーを挙げてきました

実はこれらの記事を書いたのは我が家にどのくらいプレコがいるか

知りたかったという理由もありました

要はすべての水槽のプレコを足したらいいのです

ちょっと確認してみます

120cm水槽
スカーレットトリム(家康)
スカーレットトリム(小)
ウルトラスカーレットトリム(成政)
ウルトラスカーレットトリム(政宗)
ウルトラスカーレットトリム(妹子)
タイタニックトリム(シャア)
タイタニックトリム(中)
キングオブギャラクシー(鉄郎)
キングオブギャラクシー(小)
ムスタングトリム
スーパーオレンジフィンレオパードトリム (斑鳩)
スーパーオレンジフィンレオパードトリム (小)
オレンジフィンレオパードトリム(謙信)
オレンジトリム
ブラックスカーレットトリム?
ゴールドエッジドラゴンHFレオパードトリム(ゴジラ)
メガロHFレオパードトリム
アグアプレコ
ガリバープレコ
タイガーフィンサタン
スーパーブラックドラゴンスタークラウン
グレイトリム
ギガンテプレコ
セルフィンプレコ
オレンジスポットセルフィンプレコ
スポットロイヤルプレコ(半端君)
ゴールデンロイヤル
ロイヤルプレコ(中)
ゴールドエッジマグナム
ルビースポットマグナム(ルビー)

雑居プレコ水槽
インペリアルタイガー 2
クイーンアラベスク 1
キングロイヤルペコルティア 1
ニューダップルドインペリアル 1
ガットタイガー 1
ブルーフィンプレコ 1
オレンジフィンスノーベール 1
ゴールドラインプラチナゼブラ 2
フォークテールタイガー 1
タイガープレコ 3
ブッシープレコ 2
メガクラウンゼブラ 2

ロイヤル水槽
ロイヤルプレコ 20cm
ペルーオレンジエッジグリーンロイヤル 20cm
オレンジロイヤル 10cm
グリーンロイヤル 10cm
グリーンロイヤル 8cm(暫定)

エビ水槽
レンジャーインペリアル 15cm
シングーエスピーニョ 
オリノコエスピーニョ
マツブッシー 
スパングルsp
オレンジフィンカイザー 3

あと記事にはしていませんがトリートメントタンクに

タイタニックトリムの二代目信玄がいます

さて 全部足してみると・・


たくさん!!

いや 数えるのが面倒になっただけです

んー62匹・・ でしょうか

もしよかったらどなたか数えてみてください

○種類○匹と数えてみたら面白いですよ

え?不精しているわけではありません
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 名簿記事のURL コメント (5) トラックバック (0)

2008年07月22日 (23:15)

チャカが・・・

30cmキューブで飼っていたチャカが☆になってしまいました

我が家に来たのは去年の12月

半年と少ししか生かしてあげられませんでした

ここ数日は泳ぐ姿も見られたので調子がいいのかと思っていたのですが

実は不調のサインだったのかもしれません

そういえば以前しいくしていたチャカもよく泳いでいたのですが

すぐに落ちてしまいました

泳ぐチャカはあまり調子がよくないのかもしれません

やはりこのところの高温が原因でしょうか

昼夜の温度差がかなりあるのでその辺が大きいのかも知れません

一日中エアコンをつけていられたらいいのですが

なかなかそういうわけにも行きません


これ以上☆が出ないようによく観察をして

調子の悪い魚を早期に発見して治療するようにしたいと思います








FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 訃報記事のURL コメント (4) トラックバック (0)

2008年07月21日 (21:58)

とうとう

先日具合の悪かった不明のプレコですが
(ホワイトウイズブラックぽいアブラビレがないプレコ)

一時持ち直し120cm水槽で泳いでいたのですが

今日落ちていました

120cm水槽にいれて暫くは呼吸が速く

あまり調子がよくないような感じがしていました

このごろは少し呼吸が落ち着いてきたように見えたのですが

とうとう落ちてしまいました

調子が戻らないうちに最近の高温で参ってしまったのかも知れません


7月に入ってからちびウルスカ・イザリンに続いて3匹目の☆です

4月にはタイタニックトリムの信玄を落としています

ふー なんとかならないものでしょうか

濾過が足りていないのかどうなのか・・

一応定期的に水換えを行っていますが

足りていないのかもしれません

これから夏本番です

仕事も忙しくなります

これ以上なにもないといいのですが・・
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 訃報記事のURL コメント (3) トラックバック (0)

2008年07月20日 (23:02)

釣り

先ほど120cm水槽を覗いてみると

メガロハイフィンレオパードトリムとムスタングトリムが喧嘩していました

どちらも15cm程度の個体です

やっぱり小さい個体の喧嘩はほほえましいですね

ちょっと噛みあってすぐに離れてしまいました

メガロもムスタングもおとなしい方ではありません

ですが30cmクラスのウルスカとタイタニックの喧嘩のほうが

数倍の迫力があります

それにしてもヒレなどは裂けてしまったりします

喧嘩はないのが一番いいのですがそうもいきませんね


今日は晩のおかずにしようと釣りにいきました

結論から言うと坊主です

いや 正確に言うと5cm程度のアジが1匹だけ釣れたのですが

リリースしました

次回はちゃんとおかずになるように腕を上げたいです


FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : その他記事のURL コメント (2) トラックバック (0)

2008年07月19日 (23:07)

エビ水槽

半年振りのエビ水槽です

ここは地味なメンバーが多いですが

あまり他では見られないものもいます

水槽 60cm規格
フィルター 上部
ライト 2灯
底砂 田砂
水草 アナカリス少々 ほか少々
生体 レンジャーインペリアル 15cm
    シングーエスピーニョ 
    オリノコエスピーニョ
    マツブッシー 
    スパングルsp
    オレンジフィンカイザー 3
    国産グッピー
    ミナミヌマエビ 大量
    石巻貝

半年前はアーマードがいましたが

120cm水槽に引越し後病気で落ちてしまいました

他は代わり映えしません

ここは上部濾過1基のみで別段工夫もしていません

ただ難しいといわれるオレンジフィンカイザーや

マツブッシーもいますがどうやら元気なようです

いずれ再編したいとは思っていますが

上手くいっているならこのままでもいいかなとも思います

60cmレギュラー水槽にプレコが6匹とエビとグッピーが一杯

世間一般の方から見ると多い方なのかもしれませんが

私から見ると少なく見えます

プレコしか見えてないからかな・・




FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 名簿記事のURL コメント (2) トラックバック (0)

2008年07月18日 (22:51)

いろいろ

昨日HPを見ているととあるショップのHPに興味深いものを見つけました

どうやら引き取りでたくさんのプレコが入荷したようです

その中にはアカリエスピーニョがいました

しかも引き取りだけあって格安でしたが

今は現金がありません

うかうかしているうちに売切れてしまいました

やっぱりお得なものはすぐ売れてしまいますね


このブログの上部にあった広告を削除してみました

先日s-nobさんに教えていただきましたが

どうも広告の何かが重くなっていたようでした

ここ数日はカウンタの数値がひどく低かったので

アクセス解析で見てみたのですがいつもと同じくらいでした

おそらくは広告が何か影響していたのでしょう

昨日広告を削除したのですが

今日はカウンタも普通に回っているようです


先日久々にインターネットでマージャンをしてみました

以前は夢の中でも打っていたほどよくしていましたが

このごろは遠ざかっていました

久々に打ってみるとやっぱり面白いものですね

コンピュータ相手と違って向こうに人がいると

面白いものですね

暇を見つけてまたちょこちょこ打ってみようと思います






FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : その他記事のURL コメント (6) トラックバック (0)

2008年07月17日 (23:48)

アベニーズ

あまり記事にはしていませんが

アベニーパファという淡水フグを飼育しています

調べてみると去年の9月のはじめから飼育しています

もうすぐ1年ですね

つい最近我が家に来たように感じますが意外と経っています

一緒に入れているクリプトコリネは殖えたり溶けたりした中

フグたちは平和に暮らしているようです

弱い子には餌がいきわたらないとかいじめられてストレスで落ちやすいとか

いろいろな話を聞きますが我が家のアンディーズは

6匹仲良く暮らしています

最近思うのがプレコとも混泳できるのではないかということ

プレコはいつも隠れているのでうまくいけば混泳できるかも・・

でも齧られちゃうかな

どうなのでしょうね

FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2008年07月16日 (23:44)

混泳

そういえば先日仲間入りしたタイタニックは

60cmトリートメント水槽で一人暮らしです

そろそろ行き先を決めたいところです


今日はプレコの混泳についてです

プレコの好きな方にもいろいろいると思います

小型プレコが好きな方

大型プレコが好きな方

繁殖を狙って楽しむ方

プレコは基本的に大きくなればなるほど気が荒くなると思います

なので大型種でも小さなプレコや小型プレコなどは

比較的混泳しやすいと思われます


プレコの混泳は数が少ないほど良いのですが

あまりに少ないと喧嘩が起こったりします

2匹の時が一番ひどく数が多くなるにしたがって

喧嘩もあまりおきなくなります


単独飼育の場合はあまり餌喰いがよくないことがあります

勿論単独飼育でももりもり食べてくれるプレコもいますが

もともとあまり餌喰いのよくないプレコの場合は

数が少ないと餌くいが悪いようです

少し大目のプレコを一緒に入れてあげると

他のプレコに釣られるように餌を食べるようになるようです


プレコは導入時は結構激しく喧嘩をします

一回落ち着いてしまうと喧嘩もあまり激しくはしなくなるようです

ただ水槽のレイアウトを変えたりするとまた喧嘩が起こることがあります

プレコの混泳の数の目安としては

60cmレギュラー水槽で上部濾過プラスエアレーションの場合

小型種で20匹前後がぎりぎりだと思います

勿論水換え頻度や濾過器の種類によっては

もっと多くなることもありますが

無理なく長期にわたって安定して飼育する場合は

私は20匹程度でいいと思います

勿論もっと少なければ更に飼い易いと思います

混泳の場合は餌を取れずに痩せてしまう個体が出ることがあります

すべての魚を観察することがまず第一です


これから水温もあがり過密水槽には厳しい季節になります

暑い夏を上手に乗り切りましょう

FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2008年07月15日 (23:59)

ロイヤル水槽

ロイヤル水槽です

名前の通りロイヤルプレコを入れています

ロイヤルプレコ 20cm
ペルーオレンジエッジグリーンロイヤル 20cm
オレンジロイヤル 10cm
グリーンロイヤル 10cm
グリーンロイヤル 8cm(暫定)

一番小さいグリーンロイヤルは8センチも無いと思います

ただ前回の記録が8cmとなっていたので8センチにしました

60cm規格水槽なのですが珍しく少ないメンバーです

プレコ雑居水槽からタイガープレコやエンペラーペコルティアなんかを

この水槽に引っ越そうかとも思っていますがそうなると

上部濾過器も追加したいところです

それにしてもロイヤルは全然成長しませんね

おそらくコツのようなものがあるとは思うのですが

それがわかりません

PHなどを工夫してみるのも手かも知れません

まあ無事に育ってくれているのでそれはそれでいいのですけどね


FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 名簿記事のURL コメント (3) トラックバック (0)

2008年07月14日 (22:32)

行方不明

先日仲間入りしたロングフィンブッシー君が行方不明です

タイタニックは無事にいるのですが

ロングフィンブッシーだけどこに消えたのかまったく見当たりません

こんなときプレコ未経験の方ならタイタニックが食べてしまったと思うのかもしれませんが

そんなことはありえません

飛び出しの疑いがあるので水槽の外も見てみましたが

どこにもいません

どこに消えてしまったのでしょう

そのうちひょっこりと隣の水槽から姿をあらわすことを祈っています


そういえばもうすぐフィンさんの夏のセールがあるはずです

今年はどんな魚が出るのか楽しみです

お金を貯めていたほうがいいのかもしれません



FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 大失敗記事のURL コメント (3) トラックバック (0)

2008年07月13日 (23:40)

プレコ雑居水槽

プレコ雑居水槽です

この水槽は以前病気が発生してメンバーが変わったと思います

水槽 60cm規格水槽
底砂 なし
フィルター 上部フィルター スポンジフィルター

インペリアルタイガー 2
クイーンアラベスク 1
キングロイヤルペコルティア 1
ニューダップルドインペリアル 1
ガットタイガー 1
ブルーフィンプレコ 1
オレンジフィンスノーベール 1
ゴールドラインプラチナゼブラ 2
フォークテールタイガー 1
タイガープレコ 3
ブッシープレコ 2
メガクラウンゼブラ 2
グッピー 少々

前回の去年の8月20日と比べるとブルーフィンが減っています

オレンジフィンスノーベールも一匹増えたのですが☆になっています

増えたのはメガクラウンゼブラだけかな


60cm規格水槽にプレコだけで18匹も入ってるんですね

他にグッピーもいます

ただ名簿には載せていますがタイガープレコ3匹なんかは

ほとんど眼にすることがありません

先日仲間入りしたメガクラウンも全く姿を見せません

いつの間にか☆になっていて死骸が水を悪くし

病気が流行すると言うこともあります

できるだけ観察をしてあげないといけないんですけど

一番隠れ家が多いのもこの水槽なのです

難しいものです


FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 名簿記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2008年07月12日 (23:23)

プレコと高温

とうとう夏が来てしまいました

水槽の温度はすでに30度を超えています

よく言われるのが熱帯魚なのに高温に弱いのかということです

実は弱いのです

ほとんどのプレコは28度くらいまでの水温がちょうどいいようで

あまり低くても高くてもよくありません

実はプレコは高温に弱いとよく言われます

飼育してみての感想は

実は意外と高温にも耐えるんだな

といったところです

我が家では真夏になると35度近くまで水温が上がります

ところが温度そのもののために落ちる個体はほぼいません

ただし高温になると病気が出やすくなるようです

よく言われるのが温度そのものよりエアーが不足すると言うことです

確かにありえる話なので夏場の温度が高いときは

エアレーションをしてあげるといいと思います

水槽が1本だけという状況なら

水槽用のクーラーを設置すると言う方法が一般的です

ただ我が家のようにそれなりに本数がある場合は

エアコンで部屋ごと冷やすのが手っ取り早いです

確かに電気代はかかりますが

もしプレコが落ちてしまうと金額にしてその数倍以上の損失です

しかも扱っているのは命ですからね

あと2ヶ月は本格的な夏が続きます

皆様も水槽の温度管理とご自身の健康に気をつけて

この夏を乗り切りましょう



FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2008年07月11日 (23:10)

増えた?減った?

そういえば今年のあたまに目標を立てました

今年は魚をあまり増やさない

確かにあまり増えてない気はします

ちょっと気になったので考えてみることにしました

スカーレットトリム(家康)
スカーレットトリム(小)
ウルトラスカーレットトリム(成政)
ウルトラスカーレットトリム(政宗)
ウルトラスカーレットトリム(妹子)
タイタニックトリム(シャア)
タイタニックトリム(中)
キングオブギャラクシー(鉄郎)
キングオブギャラクシー(小)
ムスタングトリム
スーパーオレンジフィンレオパードトリム (斑鳩)
スーパーオレンジフィンレオパードトリム (小)
オレンジフィンレオパードトリム(謙信)
オレンジトリム
ブラックスカーレットトリム?

ゴールドエッジドラゴンHFレオパードトリム(ゴジラ)
メガロHFレオパードトリム
アグアプレコ
ガリバープレコ

タイガーフィンサタン
スーパーブラックドラゴンスタークラウン
グレイトリム

ギガンテプレコ

セルフィンプレコ
オレンジスポットセルフィンプレコ

スポットロイヤルプレコ(半端君)
ゴールデンロイヤル
ロイヤルプレコ(中)

ゴールドエッジマグナム
ルビースポットマグナム(ルビー)
ブラックウイズホワイト(?)

ブラントノーズガー(サヨリン)
スポッテットガー

餌金


去年の8月と比べるとタイタニックトリムの信玄が☆になったので消えています

他はロイヤル系プレコが2匹ほどロイヤル水槽に引っ越しました

増えたのはムスタングトリム・キンギャラ(小)メガロです

120cm水槽にプレコが31匹その他が3匹

他は数には入れていませんがミナミヌマエビが多数います

少々過密な気もします

でも1年で3匹増えただけですね

まあよしとしてください

というか他の水槽にいっちゃった子なんかもいるので

増えていないわけではないのですけどね^^


トリートメント中の信玄2代目がトリートメントタンクにいますが

120cm水槽に入るかどうかは不明です

実はまだ狙っているプレコがいます

というかたくさんいるのです


今年も半分が過ぎました

あと半年 果たして年初めの目標は達成できるのでしょうか



FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 名簿記事のURL コメント (4) トラックバック (0)

2008年07月10日 (22:42)

3年目の・・

今日は水換え

いつもどおりの水換えです

ふと気づくとアベニー水槽の濾過が止まっていました

被害が出る前に気づいてよかった


懐畔泥鰌さんのコメントで気づいたのですが

昨日でブログ2周年でした

記事にして731個

法事やなにかでとんだと思っていましたが

飛んでなかったようです

基本的に無精者の私が2年間欠かさずブログを書いてこれたのは

皆様方のおかげです

特に励みになるのが懐畔泥鰌さんのブログ懐かしき畦の水辺です

懐畔泥鰌さんとはほぼ同時期にブログを初めました

お互い毎日1回更新するというスタイル

記事の予約投稿やコメントの認証など

かなりのものを参考にさせて(パクらせて)頂きました

今では置いていませんが漢字の読みかたのブログパーツも

懐畔泥鰌さんのブログに設置されているのをみて真似しました

去年はアジメドジョウやアカザを送って頂きました

残念ながら落ちてしまいましたが

チャンスがあったらまた挑戦してみたいものです


皆様3年目も宜しくお願いします

FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (6) トラックバック (0)

2008年07月09日 (23:47)

頭のコブ?

よくブラックドラゴンスタークラウンとキングオブギャラクシーの

幼魚の見分け方について体型が違うことと

ブラックドラゴンスターには頭にこぶがあるという記述を見かけます

確かに体型は違うような気がしますが

幼魚だとわかりづらいような気もします

私はどちらかというと口先の形に特徴があるような気がします

上手くいえませんがブラックドラゴンスターは口がシャワシャワしている気がします

おそらく皆様意味がわからないと思います

一度現物を眼にされたらなんとなくわかっていただけると思います


さて今日は先ほど挙げたもうひとつの特徴

あたまに突起がある という件なのです

よくレポラの特徴として挙げられる頭のでっぱりなのですが

私にはよく理解できません

いや レポラには頭にでっぱりがあるのですが

ウルスカやタイタニックなどのトリム系にも頭に突起があります

成政0709-01


これはウルトラスカーレットトリムの成政の画像ですが

頭の突起がわかるでしょうか



シャア0709-01


こちらはタイタニックトリムのシャアです

やはり頭に突起があります

確かにレポラにも突起があるのですが

トリム系にもあるのがわかっていただけると思います

とはいえトリム系の幼魚は頭に出っ張りがないような気もしますが

種の同定に使えるほどの特徴とは思えません


FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (2) トラックバック (0)

2008年07月08日 (22:52)

プレコの混泳 Vol2

よく考えたらネタが無いんですよ

てことでプレコの混泳の話の続きです

私の考えですがプレコ同士の混泳のコツは

1 小型の個体を選ぶ

2 種類を選ぶ

というのは昨日書きました

今日は昨日の続きです

3 大きさの違う個体を選ぶ

小型に比べて気が荒い中型以上のプレコも

かなり大きさの違う個体はあまり相手にしないようです

たとえば我が家の30cmくらいのスーパーオレンジフィンレオパードトリムの話ですが

同じ30cmクラスのタイタニックトリムやウルスカは追い払いますが

15cm以下の個体はほとんど相手にしないようです

ただまれに執拗に攻撃するようなことも聞いたことがありますので

絶対とはいいづらいです

4 種類を選ぶ

よく耳にする話ですがロイヤル系はロイヤル系同士には

激しく攻撃するといいます

しかし他の属のプレコはあまり相手にされないといいます

このように同属間の争いが激しい種類と言うものもいます

ただし大型ロイヤルになると他の属のプレコにも

攻撃するという話を聞きます

個体差もありますが充分様子を見たほうがいいでしょう

5 個体の特徴を知る

プレコには個性があります

同じ種類のプレコでも気が強いもの 弱いものがいるのです

なので気の弱いプレコは一回り小さい個体と一緒に飼ったりするといいでしょう


いろいろ書いてきましたがそれ以前の問題もあります

流木などの隠れ家を充分に入れると喧嘩も少ないと思います

喧嘩でできた傷口から発病することもあります

日々の観察を怠らないようにしましょう

プレコの場合は非常に難しいことではありますよね




FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2008年07月07日 (22:17)

プレコの混泳

プレコは比較的混泳させやすい魚だと思います

勿論他の種類との混泳もですがプレコ同士の混泳も可能です

よく耳にするのが「メガランは混泳できない」との言葉です

果たして本当でしょうか

実は私メガラン(メガランシストルス属)は2匹しか飼っていないので

はっきりしたことはいえません

ただ「メガランは混泳不可能」ということはありません

だって混泳させてますからねぇ

勿論混泳に絶対はありませんのですべての水槽で上手くいくとは言えませんが

私は比較的上手くいきやすいメガランの混泳条件がいくつかあると考えます

1 小型の個体を選ぶ

現在私が飼育しているメガランは14cmのメガロハイフィンと

30cm弱(25cm強?)のゴールドエッジドラゴンハイフィンです

どちらも最大サイズ50cmといわれるメガランとしては小さいほうだと思います

先日の話ですが知人の家で40cmオーバーのプラチナロイヤルが

35cm程度のプラチナロイヤルを殺してしまったそうです

やはり大きいサイズの個体は種類を問わず性格がきつめになると思います

話が反れましたが混泳させるなら小型の個体にしたほうが無難です

たとえばメガロハイフィンなら20cm程度なら

混泳できる可能性が高いのではないかと思います

勿論個体差があるので絶対ということではありません


2 種類を選ぶ

上に挙げたメガランではドラゴンハイフィンレオパードトリムは

比較的おとなしくアシュラプレコは比較的正確が荒いと言われます

私は両種とも飼育していないのでなんともいえませんが

やはり種類による混泳のしやすさというのはあるのではないかと思います

ちなみにプレコ同士の混泳の場合はセルフィンの大型個体は

個人的にはかなり混泳しやすいと思います


長くなりそうなので覚えていたら続きます
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2008年07月06日 (20:34)

最悪の一日

今朝は娘のぷいに起こされました

そして水槽のある部屋へ・・

海水水槽を覗いてみるとなんとイザリンが☆に・・

原因はわかりません

木曜日にめだかを3匹食べさせたのが原因か

このところの高温が原因かもしれません

せっかく遠くから我が家に来たのに・・・

海水魚水槽は早くも水だけになってしまいました


散髪にいってショップによって帰ってきました

ショップの水槽に「アカリエスピーニョ シングー」の文字

とりあえず見せてもらいましたが

案の定シングーエスピーニョでした

またがっかり。。


帰宅後水換えをしていてロングフィンブッシーの引越しでもしようと

トリートメント水槽を探してみましたが姿が見えません

流木をだして隅々まで見ましたが見つかりません

飛び出したのかと水槽の下から奥まで探してみましたがいません

どこに消えてしまったのでしょう

ものすごく落ち着きません

胸の奥に何かがつかえてる感じです


今日九州北部は梅雨明けしました

例年よりかなり早い梅雨明けのようです

私の心はいまいち晴れません



FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 訃報記事のURL コメント (2) トラックバック (0)

2008年07月05日 (21:26)

引越し先?

先日仲間入りしたロングフィンブッシーとタイタニックトリムは

異常もなく元気です

明日くらいには本水槽に入れてもいいと思います

ロングフィンブッシーは雑居プレコ水槽でいいのですが

タイタニックトリムはどこに入れようか迷っています

120cm水槽には強敵がたくさんいます

ロイヤル水槽か雑居水槽でしょうか

暫くトリートメントタンクで過ごしてもらってもいいかもしれません


引越しといえばエビ水槽のスパングルspやマツブッシーを

引越しさせようと思っているのですが

なかなか実行に移せません

引越し先をどうするかというのと現在は調子がいいので

引越しによって調子を崩すのが怖というのがあって

なかなか実行に移せないでいます

夏が来る前に実行に移したほうがよさそうなのですが

さてさて どうしましょうか・・








FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2008年07月04日 (23:18)

タイタニックトリム

最強トリム・・ 凶暴なトリムはたくさんいます

基本的にトリムは凶暴です

アシュラ・オレンジフィンレオパード・オレンジトリム・キングオブギャラクシー

みんなかなりの猛者です

その凶暴ぶりはベテランの方でも混泳に失敗することがあるほどです


さて逆に最弱トリムと言われるトリム・・

それがタイタニックトリムです

ウスルカもかなりの弱さを誇りますがタイタニックにはかないません

本当に喧嘩が弱い・・しかも意外と喧嘩をするという厄介なプレコなのです


実は私が一番好きなトリムはタイタニックだったりします

現在は3匹飼育しています

タイタニックトリムはすばらしいルックスを持っています

トリムの中では扁平なフォルム

派手な色彩の幼魚

金属のような鈍い光沢をもつ成魚

どちらも非常に魅力的です

黒っぽい個体も入荷しますがそれはそれでまた魅力的です



こんなに魅力一杯のタイタニックですが

やっぱり一番の特徴は「喧嘩が弱い」です

同じ大きさだとセルフィンと同程度ではないかと思います


さて 散々弱い弱いと書いてきましたが

実は弱いのは喧嘩のお話で体自体は決して弱くありません

喧嘩が弱いため餌にありつけない可能性はありますが

それさえ気をつけていれば滅多なことでは調子を崩しません

喧嘩が弱いプレコであって決してデリケートなプレコではないと思います


それでも飼育する上では注意すべき点があります

1 飛び出し

コレはプレコ全般にいえますがよく飛び出します

小型個体は蓋をしめるだけで対処できますが

大型個体はふたをふっ飛ばします

ふたにおもしをする必要があるようです

2 はさまれ

特に幼魚は狭いところが大好きです

よく流木の間にはさまって動けなくなることがあります

3 拒食

喧嘩に負けたからか拒食になることがあります

餌喰いも他のプレコに比べてよくないようです


ということで飼育上の注意点としては

隙間無く蓋をする

ちょうどはまりそうな隙間がある流木は使用しない

タイタニックがボスになるような混泳をする

これだけでかなり安心感がふえると思います

先ほども書きましたが魅力ではウルスカに負けないほどのプレコです

どうも今年は入荷が減っているようで値段が高騰しています

もしかすると最後のチャンスかも知れませんよ

あなたもタイタニックトリムのオーナーになってみませんか?

0324シャア


*売り文句みたいになってますが我が家のタイタニックトリムは非売品です

FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (4) トラックバック (0)

2008年07月03日 (23:13)

オレンジフィンカイザーについて

今日は水換え

いつもどおりの水換えです

薬浴兼トリートメント水槽も薬抜きも兼ねて水換えをしました

そういえばロングフィンブッシーを購入したお店のHPを見てみると

ロングフィンブッシーは売り切れになっているのですが

3倍ほど高いお値段がついています

通常価格はそのお値段なのでしょうね

少々得した気分です



よく飼育難易度の高いプレコと言われるのがオレンジフィンカイザーです

オレンジフィンブラックカイザーも同様に言われます

私も通算で5匹飼育しましたが2匹落ちてしまいました

よくかなりの水流が必要といわれます

しかし現在私が飼育している3匹のオレンジフィンカイザーは

上部濾過のみの水槽でしかもアナカリスが繁茂しているので

ほとんど水流はない状態です

にもかかわらず3匹とも元気にしています

以前水流がある水槽で飼育していましたが落ちてしまったことがあります

以上のことから水流は必須とはいいがたいと思います

私の意見ですがオレンジフィンカイザーは

1 拒食になりやすい

2 環境の変化に弱い

という特徴があるのではないかと思います

環境の変化から拒食になる場合もあるし

いきなり拒食になる場合もあるようです

実は我が家のオレンジフィンカイザーのうちの2匹は

同時に我が家に来たのですが

そのときはもう一匹一緒に来ました

なのでそのときは3匹一緒に来たのですが

すべて飼いこみ個体でした

まったく同じ日に来てまったく同じ条件で飼育していたのですが

1匹だけ落ちてしまいました

そして残った2匹は一年以上同じ環境で生きています

ということは落ちた1匹は環境の変化に弱かったのではないかと思っています


飼育が難しいといわれますが落ち着いてしまうと結構丈夫です

絶食にさえ気をつけていれば普通に飼育できると思います

綺麗で安価なプレコですがいつ入荷が止まるかわかりません

数年前から入荷が止まるといわれています

できたら繁殖までいけたら言うことはないのですけどね



FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (3) トラックバック (0)

2008年07月02日 (23:26)

17cmキューブ水槽

昨日の記事でも書きましたがウルスカのちびが飛び出してしまいました

あいてしまったのは17cmキューブ水槽です

この17cmキューブ水槽ってすごく半端なのです

水の量はかなり少ないのであまりたくさんの魚は飼えません

しかもこれから夏になると水温の変化もかなり激しいので

弱い魚は飼えません

この水槽で飼育していたといえばめだか・アカヒレ・タイガープレコ

強健種ばかりです

そういえばタイガープレコは17cmキューブにかなり長い間いたのですが

今は60cm水槽で元気です


季節がよければチャカをこっちに移して30cmキューブでなにかしようと思うのですが

これからの高温で17cmキューブはつらそうです


やっぱりめだかでも飼うのが一番かもしれませんね
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
プロフィール

はむたん

Author:はむたん
↑ウーパールーパーのメッツです


名前  はむたん
性別  男
年齢  忘れました
血液型 A型
住んでる所 北九州市
備考  雑用係

名前  トラ
性別  女性
年齢  忘れました
血液型 A型
住んでる所 北九州市
備考  ウーパーとはむたんの飼い主


名前 ぷい
性別  女性
年齢  忘れました
血液型 A型
住んでる所 北九州市
備考  ウーパーとはむたんとトラの飼い主
(我が家の女王様)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
FC2カウンター
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

Appendix


お勧めショップ


楽天に出品されているトロピランドさんです

お勧め


楽天で探す
楽天市場
ご存知チャームの楽天支店です

お勧め3


ネットショップのようです
機会があれば利用してみたいと思っています

お勧めオークション

[熱帯魚 ナマズ コリドラス]コリドラス ステルバイ 2-3cmくらい





[熱帯魚 ナマズ コリドラス]コリドラス ステルバイ 2-3cmくらい

おすすめ度 :
コメント:定番ですが
私が大好きなステルバイです


byグーグル

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
下部フリーエリア
下部フリーエリア。標準でセンタリングしてあります。