fc2ブログ
空き家
空き家2
広告
回る広告

2007年10月31日 (22:13)

風邪が・・

せきがとまらないのでついに病院へ行ってきました

病院は嫌いなのであまり行かないのですが

今回は嫁の勧めもあり行ってみました

プレコ飼育においてもそうなのですが

私はあまり薬を好んで使用しません

今回のような症状を抑える場合に仕方なくというよな

使い方はアリだとは思うのですが

頼りすぎるのは好きではありません

本来ならば自分の力で治せたら一番なのですが

どうやら年をとってしまったようですw

自分の調子がよくないので

水換えがのびのびになっています

早く体を治して水換えをしたいところですが

なかなかそうもいきません

健康第一ですね









FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : その他記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2007年10月30日 (22:00)

プレコが落ちる訳

先日ロイヤル水槽のグリーンロイヤルと

プラチナロイヤルが相次いで☆になりました

2匹とも外傷もなく

お腹もへこんでいるわけでもありませんでした


プレコが突然☆になってしまうことは多々あります

原因がわかっていることで一番多いのが病気です

突然の拒食の末に餓死ということもあります

ただほとんどの場合は理由がわからず

突然☆になってしまいます

同じ水槽の中で一匹だけ

しかも外傷もなく

お腹がへこんでいるわけでもない場合がほとんどです

考えられる原因としては

水換えによる水質変化

病気の発生

喧嘩による目立たない怪我

この辺でしょうか

どれも激しいものではなく

その水槽内の弱い個体のみに

影響のある程度じゃないかと思われます

すべての子を毎日観察できれば

変化にも気づくのかも知れませんが

常に隠れているという性質上

それも難しいことです

プレコを飼うことは難しいものかもしれませんね


FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (3) トラックバック (0)

2007年10月29日 (21:11)

風邪風邪

具合がよかったら昨日(28日)するはずだった予定の

水換えでもと思っていましたが動けませんでした

本当に風邪に弱くなりました

乾布摩擦でもしないといけないようです

FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : その他記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2007年10月28日 (21:07)

風邪を引きました

ロイヤル水槽にはグリーンFゴールドを少量投入しました

現在は続く被害者は出ていません

風邪が治りません

簡単ですみません
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : その他記事のURL コメント (2) トラックバック (0)

2007年10月27日 (20:37)

訃報

昨日ブログを書き終わった後水槽を覗いてみると

夏にお迎えしたプラチナロイヤルが☆になっていました

先日のグリーンロイヤルの件とあわせて考えると

どうやら何らかの病気が発生していると思います

ただ外傷もない上にヒレがとけるようなこともないので

詳しい原因はわかりません

ところがどうやら風邪をひいてしまったらしく

具合がよろしくありません

明日回復しているといいのですが・・

昨日の記事にコメント下さった方々へ

申し訳ありませんが返信が明日になってしまいます

申し訳ありません


FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 訃報記事のURL コメント (4) トラックバック (0)

2007年10月26日 (22:25)

はむたんとは?

はむたんとは何でしょう

それは私です

っとまあそういうことではなくて・・

私のHNの由来 はむたんとはなんでしょう

ハムスターではありません

実は実家で飼っている

ミニチュアダックスの名前なのです

実家にはミニチュアダックスが3匹います

ちょびてる はむたん てんてん です

ちょびてるとはむたんの子供がてんてんになります

ちょびてるはかなりの老犬です

もうあまり目も見えていないようです

HNははむたんなのですがちょびてるがかなりお気に入りです

今は離れていますががんばって長生きして欲しいものです



FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : その他記事のURL コメント (4) トラックバック (0)

2007年10月25日 (21:32)

ああスイカ君

グリーンロイヤルプレコが☆になりました

このグリーンロイヤルは

私にロイヤルのよさを教えてくれた

初代スイカ君が☆になったので

どうしてもグリーンロイヤルを飼いたいと思い

我が家に来た思い入れの個体です

死骸はおなかもへこんでいなく

外傷もないままの綺麗な姿でした

また突然死です

これで我が家にはグリーンロイヤルが1匹と

オレンジエッジグリーンロイヤルが1匹います

またグリーンロイヤルの小さい子を飼いたいと思います


FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 訃報記事のURL コメント (3) トラックバック (0)

2007年10月24日 (21:45)

近況

120cm水槽のセルフィンは元気です

巨体な上にあまり隠れないのでとても目立ちます

ほかのプレコのテリトリーに入っていっても

あまり激しく争うようなことはありません

やはり大きいからでしょうか

近所のショップにメガロハイフィンの

若い個体がいます

30cmクラスはよく入荷するのですが

小さい子はあまり目にする機会がありません

結構魅力的ですがなにぶんいいお値段です

購入は厳しいと思います

我が家に来て数ヶ月が過ぎるブッシープレコも

2匹とも元気です

一緒に来たアルビノはいつの間にか落ちてしまいました

我が家ではブッシーはまともに育ったことがないので

2匹とも元気で安心しました

ロイヤル水槽ではプラチナロイヤルをよく目にします

ほかの子はいつも流木のかげに隠れていますが

この子はよく出てきます

はじめは心配しましたが

どうやら調子が悪いわけではないようです

60cm水槽のグッピーの稚魚は何匹か残っているようです

元気に育ってくれたらいいなぁ

FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2007年10月23日 (20:53)

並プレコ

プレコといってもいろんなプレコがいます

その中でも日本ではおそらく最も安価なプレコ

それが並プレコです

実はこのプレコかなりたくさんの名前を持っています

プレコ サッカープレコ トリニダートプレコ

パイレーツプレコ ヒポプレコ などなど

私は並プレコと呼んでいます

上に挙げた呼び名の中では

あまりふさわしくないと思うものもいくつかあります

まず”プレコ” これはどのプレコをさすものかが

わかりづらいですね

そして トリニダートプレコ ヒポプレコです

かつてはプレコとして入ってきていたものは

ヒポプレコだったらしいのですが

どうも現在では違うらしいのです

一説によると養殖過程で

セルフィンプレコと混血してしまったものが

現在プレコとして入ってくるものらしいです

そしてパイレーツプレコ

これはあまり目にしません

こういう種類の別種がいるのかもしれませんし

並プレコの別名かもしれません

一番メジャーなのがサッカープレコでしょうか

サッカープレコのサッカーとは吸い付くと言う意味

吸い付くプレコ ってほとんどのプレコは吸い付くのですよ

で私が一番しっくり来たのが並プレコ

なんだか安物みたいな名前ですが

この名前が一番気に入っています

そして私は並プレコが大好きです

安いところでは1匹300円足らずの並プレコですが

いろいろ名前があって面白いですね



FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (2) トラックバック (0)

2007年10月22日 (21:58)

枝豆

嫁が職場で枝豆をいただいてきました

ただゆで方がよくわからない

塩を振ってゆでてみました

30cmキューブのコリの卵は

ほとんどがかびてしまいました

やはり隔離するべきですね

ふと立ち寄ったコンビニで

武田勝頼について書かれた漫画を見つけました

信玄ならともかく勝頼がテーマとは珍しかったので

買って読んでみました

今までは勝頼は猪武者で

一部の部下の言うことしか聞かず

武田家を滅ぼしたというようなイメージでしたが

さすがに主人公ともなると扱いが違いますね

諸悪の根源は穴山信君(穴山梅雪)となっています

なかなか面白いですね

また目に付くものがあったら読んでみようと思います

FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2007年10月21日 (22:48)

消えたコウタイ

今日は水換え

いつも通り120cm水槽+60cm水槽6本と

30cmキューブを換えました

今日は少し水槽の手入れ

えび水槽にいた外国産グッピーを

プレコ雑居水槽に引っ越しました

これで外国産グッピーはすべて

プレコ雑居水槽に統合されたことになります

さらに旧うぱ水槽の国産グッピーを

えび水槽に移してベランダのコウタイを

旧うぱ水槽へ移動しようと思い

ベランダの衣装ケースを探してみましたが

どこにもいません

☆になったとしても亡骸は残るはずなのですが

影も形もないのです

ウイローモスの隙間に入っているかも知れないと思って

ケースから出してみましたがそれでも見つかりません

結構隠れるのが上手な子なので

隙間かどこかに隠れていたのでしょう

コリの卵ですが何個かカビていたので

カビていたのだけ取り除きました

今のところ水槽内に放置状態なので

孵化する確率は低いかもしれませんが

孵化してくれたら隔離することになると思います


FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (2) トラックバック (0)

2007年10月20日 (20:52)

コリの卵とセルフィンプレコ

今日は嫁が仕事だったので

ぷいを保育園に預けて嫁を職場へ送っていきました

ところが昼前に嫁から電話

具合が悪いので早退するとのこと

迎えに行きましたがそんなに重症でもないようです

帰宅して30cmキューブをのぞくと

コリドラスの卵が・・

先日引っ越したステルバイの卵でしょうか

この水槽にはステルバイは1匹だけです

雑種として孵るのかそれともすべて無精卵なのか

そもそも隔離していないのですよね

アンディーズのご飯になっちゃうかもしれません

トリートメント中だったセルフィンを

120cm水槽に移しました

今のところ逃げ惑っているようですが

落ち着いてきて同居の魚をいじめるのか

それともいじめられるのかが少々心配です

それにしても大きいセルフィンは綺麗ですね

もっとヒレの大きい子だとすごく映えると思います

少し惹かれますね
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (4) トラックバック (0)

2007年10月19日 (22:19)

米と油と福神漬け

米と油と福神漬け

なんのことはありません 

今日の買い物したものです

ネタがないのでとりあえず書いてみました

先日の記事で書いたのですが

タイタニックトリムのシャアが

一段と黒くなってきています

シャアだけでなくタイタニックトリムの信玄や

ウルスカの妹子も黒くなってきています

底にガーネットサンドを薄く敷いているのですが

色揚げ効果はないようです

もう少し厚く敷くと違うのかも知れません

たまに色あげようの餌なんかをあげてみても

いいかもしれません


今日買い物途中に気づいたのですが

なんだか袖が生臭い・・

もしかして死んだ魚でもついているのかと

思いましたがよく考えてみると

昨晩 ぷいが私の服で遊んでいました

そのときにかなりよだれが出ていたので

おそらくこれはぷいのよだれのにおいでしょう

同じようなにおいでも魚の死骸は厳しいのですが

娘のよだれは平気なようです

FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2007年10月18日 (22:01)

水換え

今日は水換え

嫁が急な不幸ごとで出かけたので

ぷいの面倒を見ながら適当に水換え

近頃は水換えが適当になってきています

水換えで☆をだしたら本末転倒ですから

気をつけなければいけません

国産グッピーがやっと子供を産んでくれました

稚魚用のボックスがないので

とりあえずは生ませっぱなしですが

少々水草などもあるので上手く育ってくれたらいいです

改めて稚魚を分離する箱を買ってこようと思います

FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2007年10月17日 (21:23)

銀河の王

120cm水槽にいるキングオブギャラクシーの鉄郎ですが

いつも傷だらけです

暗くなってからはかなり喧嘩をしているのだと思います

小さいくせにかなり気が強いところがあるのですが

先ほどタイタニックのシャアに追い払われていました

強いのか弱いのかよくわかりません

シャアといえば最近また

一段と黒くなってきたような気がします

ウルスカにしてもタイタニックにしても

綺麗なまま育てる方法もあるのでしょうね

我が家では全然綺麗になりません

餌が関係しているのか

それとも保護色なのか

いろいろな意見がありますが

本当のところはどうなのでしょうね



FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (2) トラックバック (0)

2007年10月16日 (22:59)

プレコの成長

トリートメント中のセルフィンですが

何事もなくすごしています

そろそろ120cm水槽に移さないといけないのですが

なかなか手が出ません

今週末あたりを考えていますが

どうなることやら。。

我が家の姫様のぷいですが

どうやら風邪もよくなったようで

ほっと胸をなでおろしています

このごろは拍手ができるようになって

私が拍手すると真似して拍手するようになりました

なかなか可愛いものですね

よく「ロイヤルは成長が遅い」

「セルフィンは成長が早い」

と耳にしますがほかのプレコはどうなのでしょう

タイタニックはほとんど成長していないように思えるし

なぞの黒プレコ(ホワイトスポットアカリ?)は

やたら大きくなったように思えます

餌とりの上手な子はやはり大きくなるようですね

今度また正確なサイズをはかりたいと思います

FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (4) トラックバック (0)

2007年10月15日 (21:52)

気になる・・

先日60cmえび水槽に仲間入りした

オリノコエスピーニョですが

まだまだ小さいので安否が非常に気になります

今日フィルター手入れついでに探してみましたが

先日までの隠れ家とは違うところに陣取っていました

60cmえび水槽は底砂も細かいものが入れてあり

えびのためにウイローモスも茂っていて

なかなか捜索が難航しがちですが

お気に入りの居場所さえ見つけてしまえば

いつもそこにいるのでわかりやすいです

今のところほとんど大きくなっていないようですが

少しずつでも大きく元気に育って欲しいものです

私は毎日通販系のショップをチェックしていますが

かなり安い値段でコリドラスのペアが売っていました

ちょっとほしいかも
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (3) トラックバック (0)

2007年10月14日 (21:19)

お出かけ

今日はお出かけ

どこかにめだかがいないかと探しに行きました

結論からいうと・・・

全然いません・・・

鮠(ウグイ)ならいっぱいいるのですが

なかなかめだかがいません

去年までいたところは水路にコンクリの蓋がしてあって

採取できなくなっていました

まあ嫁の運転練習がてらドライブということで

苦痛ではありませんでした

60cmロイヤル水槽は☆も出ずに

順調に経過しています

ここは実験的に餌をまったく与えていません

もう何ヶ月かこの状態が続きますが

お腹がへこむ様子も見られずみな元気です

やはりパナクエ(ロイヤル)は

流木のみを餌として生きられるようです

なかなか面白い生態を持っていますね

引き続きこのスタイルでいこうと思っています

FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2007年10月13日 (23:07)

水換え

今日は水換え やっと水換え

のびのびになってしまった水換えをやっとしました

ところがアンディーズ30cmキューブ水槽の水換えを

ついつい忘れてしまいました

ふとアンディーズ水槽を覗いてみると

中に入れている竹炭の筒の中でステルバイが

動かなくなっています

引越しが悪い結果につながったか・・

亡骸を取り出そうと竹炭を引き上げてみると・・

生きていましたw

中でじっとしていただけだったようです

ほっとしました

60cmえび水槽に先日仲間入りした

オリノコエスピーニョはなんとか生きているようです

小さいのでなかなか見つからないので

水槽内の流木を引っ張り出して

えびだらけのウイローモスもえびごと引っ張り出して・・

よく見てみるとちゃんと生きていました

なかなか珍しい種類の子なので長生きして欲しいものです


FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (5) トラックバック (0)

2007年10月12日 (23:20)

なにか忘れてます

今日はショップへ寄ってきました

って何か忘れています

うう 昨日が水換えの日だった・・

実は昨日水換えができなかったので

今日しようと思っていたのですが

すっかり忘れてしまいました

近頃水換えをわすれがちです

気をつけなければ・・

先日買ってきたグッピーですが

まだ子供を生んでくれません

お腹も大きいのでそろそろだと思うのですが

意外と時間がかかるのかもしれません

対してやたらと増えてくれてるのがスネイルです

スネイルとは小さな貝のことで

よく店で水草を購入したらおまけで付けてくれます

水草水槽には招かれざる客のようですが

我が家にはアンディーズがいるので

いい餌になります

増やそうと思ったら意外と殖えないんですよ

どんどん殖えてくれてもかまわないのですがね

FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (2) トラックバック (0)

2007年10月11日 (21:28)

アンディーズ

我が家では小さなふぐを飼っています

アベニーパファ 名づけてアンディー

いや 複数形だからアンディーズですね

3匹まとめてアンディーズなのです

だってどれが初代アンディーかわかりませんからね

現在では30センチキューブで

3匹で暮らしているアンディーズですが

実は繁殖できるらしい

まずは雌雄の見分け方からですが

これはどこかのサイトに載っていたので

探してみれば大丈夫だと思います

問題はコリドラスですね

混泳下でも繁殖が可能なのか・・

って普通に考えて無理でしょうw

繁殖への道は遠いようです

FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2007年10月10日 (22:15)

近況

さあ出ました「近況」です

ネタがないときは「近況」

「テーマはないけどとりあえずこんな感じです」って奴です

さて タイトルが近況ということは

ネタにするほどのことが起きていないわけです

なので各魚の状況など・・

まず先日仲間入りした40cmのセルフィンですが

別段病気でもなさそうで元気です

ただ餌をあまり食べていないように思えますので

早めに120cm水槽に移したほうがいいのかもしれません

120cm水槽ではキングオブギャラクシーの鉄郎と

ウルスカの成政が喧嘩をしていました

成政のほうが一回り大きいのですが

鉄郎が一方的に追いかけていました

やはり鉄郎はかなり強いようです

新しく30cmキューブに入ったコリドラスステルバイは

どうも一人だけ動きがほかの子と違うようです

今までいた水槽と違うからかな?

上手くなじんで欲しいものです

FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (2) トラックバック (0)

2007年10月09日 (23:36)

日淡

私は現在プレコを数多く飼育していますが

以前はいろいろな種類のものを飼っていました

もちろん日本産淡水魚も飼育していました

当初は60cm水槽でめだかを飼育していましたが

やがて自分で釣ってきた魚を飼育し始めました

当初は120cm水槽でナマズ3匹と鯉を1匹飼育していましたが

ナマズは喧嘩で1匹だけしか残りませんでした

よく夜中に電気を消したまま120cm水槽を覗いてみると

ゆらりゆらりと泳ぎ回り

互いの尻尾に噛み付くナマズが見れました

秋になりヒーターの事故で鯉が☆になりましたが

1匹のナマズは耐え抜いてくれました

やがてうなぎを1匹追加しました

うなぎはナマズとも上手く折り合い

長らく一緒に暮らしましたが

飛び出して干物になってしまいました

ナマズは活餌専門で育てていましたので

餌用の金魚を購入したり

父が釣りに行ったときの餌の残りを与えたりしましたが

近くの川や池に採取に行ったりもしていました

その中でも手に入れやすかったのがブルー○ルですw

ものすごく数が多いこと・好奇心が旺盛なこともあって

採取がすごく楽でした

本当は飼育してはいけない魚だと思いますが・・

ハヤなんかの小魚も採取していました

慣れるまではなかなか網に入りませんでしたが

コツをつかむとかなり簡単に捕まえていました

近頃はなかなか日淡を飼育することも少ないですが

またチャンスがあったら飼育してみたいと思っています
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2007年10月08日 (20:24)

水換え

今日は水換え

本当は昨日だったんですよね・・

今日は8本の水換え

いつもどおりですね

ついでに60cmえび水槽に入っていた

コリドラスステルバイを30cmアンディーズ水槽へ引越し

これでコリドラスがアンディーズ水槽に集合しました


近頃はずいぶんと涼しくなってきましたね

残暑もそろそろ終わりそうです

さて これから冬に入ると問題がひとつ

ベランダ水槽のコウタイの行き場ですね

60cm水槽に仮に入ってもらっているグッピーを

17センチ水槽へ移動しあいたところに入ってもらうか

はたまたこのままベランダで越冬してもらうか・・

120cm水槽はまず無理ですね

またひとつ悩みの種ができました

FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (3) トラックバック (0)

2007年10月07日 (00:08)

流木と水槽

多くのプレコ飼育には流木が欠かせないと聞きますが

私も同じ意見です

大き目の流木を2~3本という方もいますが

私は小さめの流木をたくさん入れます

まさにプレコが見えなくなっていて

流木をあく抜きしている水槽のように見えます

FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (2) トラックバック (0)

2007年10月06日 (22:42)

風邪

どうやらまた風邪を引きました

近頃は風邪を引くことが多くなってきました

どうやらまた子供からもらってしまったようです

昔は風邪なんかまったく引かなかったのですが

近頃はよくひきます

年のせいかもしれませんね

皆様もお気をつけて
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : その他記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2007年10月05日 (22:58)

スポガー

以前スポッテットガーを飼育していました

あまり大きくなる前に飛び出してしまいましたが

かなり気に入って育てていました

最近またスポッテットガーにあこがれています

実は本当はショートノーズガーがほしいのですが

スポッテットガーのほうがかなり安価なのです^^

いつでも入荷 手ごろなお値段 なかなか丈夫

これがスポッテットガーです

もう一度飼ってみたい・・

どうしましょうか
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2007年10月04日 (21:53)

水換え

今日は久々の水換え

1週間ぶりになります

ついでに60cm雑居水槽の上部濾過の手入れ

この水槽は特に詰まるのが早いです

プレコを飼育していると

流木のカスが大量に出ます

現状は上部濾過でカスを物理的に漉し

同じ上部濾過で生物濾過をしています

なので濾材が詰まって手入れをすると

せっかくの濾過バクテリアまで

洗い流してしまうことになります

これは外部濾過にしても同じです

かなり大きな上部濾過やオーバーフロー濾過で

手前側に十分な量の物理濾過を用意するか

外部濾過の場合はサブフィルターを

物理専門でセットしたらよさそうですね

自作で濾過槽を作ってみるのもいいかもしれません

FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2007年10月03日 (22:14)

水槽

現在アベニーパファ3匹と

コリドラス6匹が30cmキューブに泳いでいます

このぐらいの個体数なら問題は無いと思いますが

60cm水槽に暫定的にグッピー1ペアが入っています

どちらかというと60cm水槽のほうに

アベニーのアンディーとコリ達に入ってもらって

30cmの方にグッピーに入ってもらうのが自然だと思います

もしくはグッピーも含めて

みんなで60cm水槽で過ごしてもらうか・・

実はコリドラスに殖えてもらいたいと

思っているのでグッピーやアンディー達とは

ゆくゆくは別にしたいと思っているのですが

なかなか上手くはいかないようです

FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2007年10月02日 (21:58)

殖えています

我が家のミナミヌマエビですが

順調に殖えています

というのもえび水槽でかなり殖えたので

旧うぱ水槽のコケ対策で

数匹投入していたのですが

いつの間にかかなり殖えています

さらに抱卵個体も何匹かいるようで

まだまだ殖えるかもしれません

殖えすぎても困ることはないので

どんどん殖えて欲しいものです


FC2 Blog Ranking

フルーツメール
プロフィール

はむたん

Author:はむたん
↑ウーパールーパーのメッツです


名前  はむたん
性別  男
年齢  忘れました
血液型 A型
住んでる所 北九州市
備考  雑用係

名前  トラ
性別  女性
年齢  忘れました
血液型 A型
住んでる所 北九州市
備考  ウーパーとはむたんの飼い主


名前 ぷい
性別  女性
年齢  忘れました
血液型 A型
住んでる所 北九州市
備考  ウーパーとはむたんとトラの飼い主
(我が家の女王様)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
FC2カウンター
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

Appendix


お勧めショップ


楽天に出品されているトロピランドさんです

お勧め


楽天で探す
楽天市場
ご存知チャームの楽天支店です

お勧め3


ネットショップのようです
機会があれば利用してみたいと思っています

お勧めオークション

[熱帯魚 ナマズ コリドラス]コリドラス ステルバイ 2-3cmくらい





[熱帯魚 ナマズ コリドラス]コリドラス ステルバイ 2-3cmくらい

おすすめ度 :
コメント:定番ですが
私が大好きなステルバイです


byグーグル

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
下部フリーエリア
下部フリーエリア。標準でセンタリングしてあります。