2007年05月31日 (21:48)
プレコニアvo2
今日はプレコ雑誌「プレコニアvo2」を入手しました
早速開いてみます
ページをめくって行ってみると・・
ありましたw取材を受けたのがすでにかなり前の話なので
懐かしさすら覚えます
なんといってもまだころちゃんがいる頃の話です
我が家の看板魚であるタイタニックトリムのシャアも
スーパーオレンジフィンレオパードもまだいません
このブログを見ている人からすれば
どれが私か一目瞭然な記事ですねw
ウーパーのメッツが載っていたのはうれしかったです
興味のある方は熱帯魚ショップなどで
立ち読みしてみてくださいw
プレコニアvo1はLナンバーカタログ形式になっていましたが
(Lナンバーとは簡単に言うとプレコの流通名に番号を振った物です)
今回もありました
前号はLナンバー順で少々見づらかったのですが
今回は系統別に分けられ多少は見やすくなったように思えます
今回は繁殖データが載っていたのですが
結構アバウトなものだったので
もう少し詳細なデータが載っているとよかったのですが
少々もったいないような気もします
それとお宅訪問コーナーがあるのですが
飼育魚紹介が載っていません
やっぱりこれは欲しい!
写真はなくてもどんな魚を飼っているのかは知りたいです
全体的に見ると図鑑としては安いしいい出来だと思います
ただ専門書ということなのでもう少し
種の見分け方は飼育法紹介などあってもいいかと思いました

プレコニアvo2に登場しなかったシャアです
君はまだこのときは居なかったのだよ
しかたないさ
FC2 Blog Ranking
早速開いてみます
ページをめくって行ってみると・・
ありましたw取材を受けたのがすでにかなり前の話なので
懐かしさすら覚えます
なんといってもまだころちゃんがいる頃の話です
我が家の看板魚であるタイタニックトリムのシャアも
スーパーオレンジフィンレオパードもまだいません
このブログを見ている人からすれば
どれが私か一目瞭然な記事ですねw
ウーパーのメッツが載っていたのはうれしかったです
興味のある方は熱帯魚ショップなどで
立ち読みしてみてくださいw
プレコニアvo1はLナンバーカタログ形式になっていましたが
(Lナンバーとは簡単に言うとプレコの流通名に番号を振った物です)
今回もありました
前号はLナンバー順で少々見づらかったのですが
今回は系統別に分けられ多少は見やすくなったように思えます
今回は繁殖データが載っていたのですが
結構アバウトなものだったので
もう少し詳細なデータが載っているとよかったのですが
少々もったいないような気もします
それとお宅訪問コーナーがあるのですが
飼育魚紹介が載っていません
やっぱりこれは欲しい!
写真はなくてもどんな魚を飼っているのかは知りたいです
全体的に見ると図鑑としては安いしいい出来だと思います
ただ専門書ということなのでもう少し
種の見分け方は飼育法紹介などあってもいいかと思いました

プレコニアvo2に登場しなかったシャアです
君はまだこのときは居なかったのだよ
しかたないさ

フルーツメール

