fc2ブログ
空き家
空き家2
広告
回る広告

2007年02月28日 (22:40)

お友達募集

突然ですがお友達を募集します

といっても私じゃありません

先日カメラマンの川原多市氏にお会いしまして

雑談を少々していたときの事ですが

いろいろぼやいていらっしゃいました

というのは取材対象となる熱帯魚飼育者の

お知り合いを増やしたいということです

アクア雑誌カメラマンと言っても

色々なジャンルの写真を撮ることがあります

と言う事は取材対象(お友達)は多いほうが言い訳ですw

そこでカメラマン川原多市氏と

お友達(取材対象)になってくれる方を募集します

条件 取材範囲内(福岡県内)のかたで

観賞魚を飼育してらっしゃるかた

特典 雑誌に載るかも知れません

まあ福岡県在住で雑誌に載りたい方は

ここのブログのコメント欄にメッセージを下さい

*載らない可能性もあります!!

さて新入りシリーズ

ゴールドエッジマグナム(大)です


ゴールドエッジマグナム0223-1


以前ゴールドエッジマグナムの小さい子を飼っていましたが

☆になってしまいました

今回はこの子のほかに小さい子も仲間入りしています

大事に育てていこうと思います
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2007年02月27日 (21:33)

エンペラーペコルティア

まずは昨日の記事の訂正から

我が家の初ロイヤルは半端君と書きましたが

記事を読んだ嫁から

「初めてのロイヤルはスイカだろ!!」

とお叱りを受けて初めて気が付きました

そうです 初ロイヤルはスイカ君でした

既にスイカ君のことを忘れちゃってたのですね

スイカ君ごめんね

先日から調子の悪かったペパーミントペコルティアが

☆になっていました

水換えしてから薬を追加しなかったのが原因かもしれません

この子は我が家に来て1年経っていないくらいの子です

可愛そうなことをしました

先日仲間入りしたエンペラーペコルティアです


エンペラーペコルティア大0227-1


この子はちょっと大きめでした

年末に仲間入りした小型の子です

エンペラーペコルティア1225-1


この子はだいぶ小さいです

我が家にはもう1匹エンペラーがいます

機会があればアップします
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 訃報記事のURL コメント (3) トラックバック (0)

2007年02月26日 (21:34)

ロイヤルプレコ

プレコマニアは大きく分けて何種類かあります

・トリム系

・ロイヤル系

・タイガー系(小型プレコ)

などなど 他にもいろんなプレコマニアがいます

その中でもかなりの人気を誇るのがロイヤルプレコの仲間です

私も半端スポットロイヤルの半端君をはじめ

何匹かロイヤルを所持しています

ところが実は半端君を飼うまでは

ロイヤルプレコはかなり嫌いでした

私のロイヤルは半端君から始まったのです

半端君はいわゆる売れ残りの子でした

入荷した時はちゃんとしたスポットロイヤルだったらしいのですが

だんだんとスポット模様が崩れてきて

とうとう半端スポットになってしまったところを

私に連れて帰られたのです

上で書いている通りそれまではロイヤルが

あまり好きではありませんでした

何気なく持って帰った半端君が

飼って見るとそれまで我が家にいるプレコには無い

独特の愛嬌のようなものがあって

本当に愛らしいのです

大型のロイヤルプレコの仲間は気が荒いと

よく耳にしますが半端君はでかい図体に反して

とてもおとなしいのです

そんなところも気に入ったのかもしれませんね

スポットが残っていた頃の半端君です

半端君1021-1



新しい仲間の紹介はまた今度w
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (4) トラックバック (0)

2007年02月25日 (20:40)

訃報

今日は水換え

久々に全タンクの水換えです

雑居水槽からロイヤルがいなくなったせいか

重点的に掃除をしているせいか

流木のカスが見る見る減って来ました

雑居水槽も何匹か仲間が増えています

濾過の強化を考えないといけないかも知れません

かなり仲間が増えた120㎝水槽ですが

やはりヒレがさけている子がたくさん出ました

ある程度宿命と思って諦めないといけないのかも知れません

エビ水槽に入れていた赤コリが☆になりました

これで我が家にいるコリドラスは

ステルバイが1匹だけと言う状況になりました

コリがいなくなるとエビ水槽には底砂が不要です

コリをどこかに移動させて底砂を抜くと言う手もありますね

新入り君たちの画像ですが

連れて帰った時間が遅かったため

導入する時に撮っていないのです

ということで追々撮ってアップしていきます




FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 訃報記事のURL コメント (4) トラックバック (0)

2007年02月24日 (23:27)

ひな祭り準備とか

さてさて 新入りさんの紹介を・・・

なんて場合じゃありませんでした

来週末はもう娘の初節句です

当然我が家に雛人形などありません

嫁の姉さんから譲っていただく事になっていたのですが

今日引き取りにうかがいました

ついでにのびのびになっている嫁のPCも見に行きました

と言う事でこの時間(23:22)です

当然個々の観察などしていない訳で・・

とりあえず新入生の名簿でも・・

ゴールドエッジマグナム(大)
ゴールドエッジマグナム(少)
イエローブルーフィンプレコ
オレンジフィンカイザー 1
オレンジフィンカイザー 2
オレンジフィンカイザー 3
ペルーオレンジエッジグリーンロイヤルプレコ
グリーンロイヤルプレコ
ロイヤルプレコ
オレンジロイヤルプレコ
ホワイトアンドブラックカイザー(?)
エンペラーペコルティア
スターライトグローボ
ブルーフィンプレコ

14匹でした

画像やデータなどは追々・・
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2007年02月23日 (23:56)

新入り軍団

昨日の記事でも書きましたが

とあるマニアさん宅にお邪魔しました

そこで何匹かお引取り・・

何匹かというより15匹・・・

多すぎです

色々選んでいるうちに大量になってしまいました・・

この15匹を3つの水槽に分けます

それにしても心配なのは

ゴールドエッジマグナム30cm

この子は120㎝水槽に入るのですが

水槽のボスの家康や先輩の半端君

現在NO2のシャアあたりと上手くやっていけるか心配です

現在水あわせ中・・

また明日にでも記事にします


FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (4) トラックバック (0)

2007年02月22日 (21:27)

行方不明・・

今日はショップへ行ってきました

実は明日なんですがあるマニアの方が

プレコを譲ってくれると言う事で伺う事にしているのですが

その件で店員さんとお話に行きました

そこでのお話の中で・・・

いろいろと話しているうちに一つの事に気が付きました

雑居水槽にいたはずのブッシープレコ

ここ最近見ていません

何かがいないような気がしていましたが

ブッシープレコでした

ペパーミントペコの病気はそのせいかも知れません

でも先日流木を取り出しての掃除の時には

死骸が出てきませんでした

だいぶ前に落ちて分解されたのか・・

はたまた飛び出したのか・・

また注意深くみてみようと思います

そろそろプレコフードがなくなって来ました

実は前々から120㎝水槽に水流をつけたくて

水中フィルターが欲しいと思っていたのですが

通販で餌と一緒に買うかもしれません


FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (4) トラックバック (0)

2007年02月21日 (21:34)

温度が・・

今日は簡単に水換え

というか糞掃除みたいなものです

120cm水槽と雑居水槽だけの簡単な水換えです

水換え中に120cm水槽がなんだか冷たく感じます

温度計を見ると25度

極端に冷たいわけではありませんがサーモは26度のはず・・

なのにヒーターに通電していないんですよね

サーモをいじってみると通電しました

室内で無加温のウパ水槽もだいたい25度あります

接触が悪くてヒーターの電源が切れてたのかもしれません

幸い☆になった子はいないようです

病気が出てから温度を高めにしている雑居水槽ですが

流木のカスがすごいです

このカスのおかげで濾過器がよく詰まってしまいます

なので水換えのときに重点的に吸うようにはしていますが・・

またカスの多いこと多いこと

一度濾材を洗った方がいいのかもしれません

あ そういえば120cm水槽の外部濾過

そろそろ手入れしなきゃな・・




FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2007年02月20日 (23:07)

インボイス(名前)

ふと考えてみました

アクアにおいて名前って大事ですよね

例えばロイヤルプレコ

体中が全てスポット模様だと”フルスポットロイヤル”

ところが一部ライン状だと”ハーフスポットロイヤル”です

模様が違うだけで名前が違ってきます

また、とあるオークションに次のような商品が出ています

”○○なアシュラ系・プレコ

そして売っているのはどうみても並プレコです

苔取りに導入するも巨大化して手におえずに

ショップに引き取ってもらうような魚が

ちょっと名前を変えただけで1万円弱のお値段で売れるのです

やはり名前ってすごいですね

と言うか詐欺だとおもう・・

名前といえば某社が大好きな言葉に

”ネイチャーアクアリウム”という言葉もありますよね

(某社が大好きな言葉じゃない”ネイチャーアクアリウム”

もあったと思いますがここでは忘れてくださいなw)

いい言葉ですよね 

のどかな自然な水景が水槽の中で展開されていそうです

ところが某社が大好きな”ネイチャーアクアリウム”を

みてみるとなんとびっくり!!

いや 綺麗なのです 目が覚めるほどに・・

でもね その底砂(底土?)って使っているうちに

崩れてくるんじゃなかったっけ??

1年(未満)でリセットしなきゃいけないような水槽が

自然を語っちゃちょっとまずいんじゃないですか?

その前景に使ってる草って気泡いっぱいで綺麗ですね

でも無理矢理浮き草を沈めて自然って無理が無いですか?

英語圏の方が聞いたら腰を抜かしちゃいますよ?

そのもんじゃ焼きのへらみたいなの

3255円ってあまりにも不自然じゃないですか?

安かったら買うのにw

ただでさえ紛らわしい水の中の世界

これ以上紛らわしくしないで欲しいものです

今日テレビをみていたら

コモチカワツボの記事をやっていました

蛍の餌として輸入された外来種だそうです

サンショウウオに続いては巻貝ですか

困ったものです





FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2007年02月19日 (23:16)

あれ?昨日の・・

昨日記事を書いたあとに気付きました

昨日のタイトルは「新人や病人や・・」

新人はタバジョスグレイトリムですね


病人は??

すみません・・


忘れてましたw

実は笑い事ではないのですが

雑居水槽のペパーミントペコルティアが

痒そうに体を流木にこすりつけています

良くみると少し鰭が裂けています

もしかしてカラムナリス病かも知れません

とりあえず水温を29度まで上げて

グリーンFゴールドを投入してみました

しばらくはこれで様子をみてみようと思います


実は今少し欲しい魚がいます

バンデットピラムターバ 略してバンピラです

ところが現実的には不可能なのですよね

あき水槽があれば欲しいところなんですがね^^

先月末連れて帰った我が家では3匹目となるタイタニックトリムです

タイタニックトリム0126


信玄は内気・シャアはなかなか気の強い子ですが

この子はどんな子になるのでしょうね
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (5) トラックバック (0)

2007年02月18日 (22:11)

新人や病人や・・

今日はショップに寄って来ました

そして連れて帰っちゃいました

タバジョスグレイトリム

タバジョスグレイトリム0218



何がなにやらわかりませんねw

っとなぜか画像がアップされています??

そうです ついにデジカメから取り込めるように

ソフトをインストールしたのです!!

メモリ不足だのなんだの言っていたような気がしますが

全て過去の話ですw

ということで話は去年の暮れに戻ります

皆様こんな子を連れて帰って事を覚えていらっしゃるでしょうか

体型その他はイーグルクロウスパングルで

模様だけが違う子・・・

と言う事でこれがイーグルクロウスパングルです


イーグルクロウスパングル1231-1



特徴は鰓に鷲の爪のようなカギがあることです

イーグルクロウスパングル1231-2



そしてこれが”ポルカドットスパングル”です

ポルガドットスパングル1231-1


よく似ていますよね

でもスポットの入り方がまるで違います

ポルガドットは頭は小さく胴体の後ろの方は大きなスポットです

そしてムナビレのスポットの入り方も全然違います

ただ鰓のカギはちゃんとあるようです

検索してみてもヒットしません

グロースポットスパングルやスタースパングルなどとは

少々違うような気がするのです

んー この子はなんなのでしょう

プレコは奥が深いですね
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (5) トラックバック (0)

2007年02月17日 (21:28)

大失敗

今日は水換えをしました

いつものようにホースで水をベランダに排出して・・・

って足元に水が!!

やってしまいました

部屋中水浸しに・・・

幸い10L程抜いたところで気付いた為

なんとかなる範囲でおさまりました

水換えついでにスイカ君2号を

120cm水槽に引越ししました

無事になじんでくれるといいのですが・・

今日新聞を読んでいると

こんな記事が目に入りました

カエルツボカビ症のことといい両生類には厳しい世の中です






FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 大失敗記事のURL コメント (4) トラックバック (0)

2007年02月16日 (22:21)

ショップ

今日はショップに寄って来ました

オトシンクルスを買いたかったのです

現在オレンジキャットの蜜柑は単独飼育です

60cm水槽をセパレーターで仕切って

蜜柑の居住空間と温度計やヒーターなどの

器具空間とに分けています

そこでその器具空間にオトシンを入れてみようと思っています

蜜柑水槽は茶色の苔がいっぱい生えていますが

その苔はオトシンの大好物なのです

問題はセパレーターを超えて蜜柑ルームに行ってしまうと

恐らく蜜柑のご馳走になってしまうことです

と言う事で早速投入してみました

今の所は平穏ですが

一夜明けると姿が見えない なんてこともありえます

まあ物はためしですね

ショップではフリーペーパーを貰って来ました

フリーペーパー・・ あったのねw

全国版のようでしたが初めてみました

まあ目新しい事は書いていませんでしたがw

そろそろ水換えしたいですが間隔が微妙です

どうしたものでしょう




FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2007年02月15日 (21:55)

雑居水槽

昨日レンジャーインペリアルが☆になった

プレコ雑居水槽なのですが

昨日フィルターの手入れをしてみました

今日帰って見てみましたが一応平穏のようでした

現在プレコ雑居水槽には名前のとおり

いろいろな種類のプレコが入っていましたが

現在はPecoltia系(ペコルティア系・タイガープレコなど)や

Hypancistrus系(キングロイヤルプレコなど)がほとんどです

その中にいるのがグリーンロイヤルのスイカ2世なのですが

ひとまず120cm水槽にスイカ2世を移動させようかと考えています

ゆくゆくはエンペラーペコルティアやブルーフィンプレコなどの

大型の子(と言っても10cmあまりですが)も

120cm水槽に移動させようかとも思っています

まあどうなるかはまだ解らないのですが

機会をみていろいろ考えて見ます

ベランダで濾過器もヒーターもないめだか水槽なのですが

先日覗いて見ると1匹だけ死骸がありましたが

なんとか生存しているようです

自然とくらべるとかなり狭い環境なのですが

やはり生き物の力ってすごいですね




FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (5) トラックバック (0)

2007年02月14日 (22:09)

訃報

我が家にはレンジャーインペリアルプレコが2匹いました

1匹は雑居プレコ水槽に、もう1匹はエビ水槽にいました

エビ水槽のレンジャー君は

だいぶ前からあまり元気がありませんでした

やばいかなと思っていました

そしてレンジャー君が☆になりました

やばいと思っていたエビ水槽のではなく

プレコ雑居水槽の子でした

予想外の展開だっただけにちょっとショックです

もう一匹の子もあまり元気がありません

そう言えば雑居プレコ水槽の

濾過器の流量が落ちていたような。。

今からでもメンテしてみます


FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 訃報記事のURL コメント (4) トラックバック (0)

2007年02月13日 (21:52)

水槽

昨日から娘が便秘のようでしたので

今日は嫁さんに病院に連れて行ってもらいました

どうも赤ん坊は2日くらいじゃ便秘に入らないようですね

安心しました

さて実は水槽が欲しいのです

オレンジキャットの蜜柑にも60cmじゃ狭いし

嫁の憧れのウパの黒(青)も欲しいし。。。

とは言え水槽を増やせるような状況ではありません

我が家の状況からいってふやせるとしても

60cm水槽が1本か2本。。

夏の間だけでも

蜜柑を実家に預かってもらうと言う手もあるのですが

断られる事は目に見えています

何しろ餌金の生き残りがいますからね

ヘタしたら蜜柑ちゃんが怨まれそうですw

そう言えばザ・プレコに掲載されている魚ですが

やはり半端君でした

興味のある方は大きめの書店で探してみてください

ちなみにP168~169に掲載されています




FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2007年02月12日 (19:06)

水換え

今日は水換え

久々に流木を取り出しての水換えをしました

やはり流木を取り出すと糞がものすごい

かなり汚れていますね

この頃調子の悪いレンジャーインペリアルが見当たりません

よくみると流木の穴に頭を突っ込んでいました

自分で出れなくなったのでしょうか???

とにかく引っ張って出してみました

やはりだいぶ元気が無いです

そろそろやばいかもしれません

120cm水槽のオレンジトリム君は

成長が早いようです

スカーレットトリムやウルスカの妹子と

あまり変わらないサイズになって来ました

それに比べてウルスカの妹子は本当に成長しません

何か原因があるのかもしれませんね

欲を言えば水中濾過も欲しいところです

やはり水流もつけてあげたいです

流木を取り出したので流木の配置がかなりかわっています

この頃はだいぶ落ち着いているようなので

大丈夫かもしれませんがまた縄張り争いが

勃発するかもしれません

本当は外部濾過器の掃除までしたかったのですが

外が寒いため出来ませんでした

次回にでもしようと思います







FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2007年02月11日 (20:46)

宮参りとアナカリス

今日は娘の宮参りで実家に寄りました

途中小さな川によりました

私が小学生の頃からよく遊んでいた川です

ここでハヤの稚魚を取ったりもしました

改めて見てみると沢山のアナカリスが生えています

こんなに生えているのに近所では一束100円とかで売られています

そう言えば昔は実家近くの池にバス釣りに行っていました

そこでよく釣れたのがアナカリスとマツモでした

釣れたというよりは根掛りの産物ですね

たまに持ってかえって植えていました

アナカリスは本当にどこにでも生えています

ウイローモスやバリスネリアも生えていると言う事を

耳にした事があります

温かくなったら水草を探しにもいきたいですね





FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2007年02月10日 (21:39)

近況

昨日ショップに行ったときにめだかを買って来ました

もちろんウパ用です

ウパ水槽には30ほど入れておいたのですが

今朝見てみると5匹しか残ってませんでした

さすがに生餌だとよく食べますね

昨日は水換えもしました

1週間フィシュレットを掃除してなかったので

汚れ方が半端じゃありませんでした

これだけ糞をするのですね

改めて驚かされます

今日120cm水槽を眺めていると

ルビースポットマグナムのルビーが変な体勢で

ぴくぴくしています

よくみてみるとスーパーオレンジフィンレオパードトリムが

鰭に噛み付いていました

やはり小競り合いはあっているようです

エビ水槽にいるレンジャーインペリアルプレコ

調子が宜しくありません

楽々手で捕まえられる程度ですので

かなり弱っていると思われます

頑張って生きて欲しいものです



FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (7) トラックバック (0)

2007年02月09日 (22:27)

ザ・プレコ

今日はショップによって来ました

先日からお願いしていた書籍「ザ・プレコ」が入荷していました

もちろん購入しました

この ザ・プレコ は広告が載ってないんですね

協力ショップとしてショップの名前が載っているだけです

余計な心配ですが広告収入は無いのでしょうか・・・

多少広告が入っても値段が安いほうが

こっちとしてはありがたいのですがw

さて この「ザ・プレコ」ですが

普通の雑誌に比べると

プレコの顔のパーツのアップなどがあることからもわかるとおり

写真にかなり力を入れています

更に熱帯魚の写真の撮り方なども書かれています


それってあなたの飯の種じゃ?


まあ問題ないのでしょう

っと読み続けていくと見覚えのある魚が・・

あれ?この子は我が家のロイヤルプレコの半端君???

んー スポットの入り方はとてもよく似てる・・

まあよく似た別の魚と言うことにしておきましょう

更にザ・プレコには密放流についても書かれていました

少々変換ミスなどが目立ちますが

全体的に私の好きな内容になっています

ただやはり値段が高い

折角のいい内容が

値段が高いために一部の人にしか見てもらえないのは残念です

多少広告が多くなってももう少し手ごろな値段だと

手にしやすいのですが・・

春発売のプレコニアはどんな構成になるのか楽しみです

FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2007年02月08日 (21:20)

書籍

ここ数日暖かい日が続いています

そのせいか鼻水が止まらなくなって来ました

実はわたしは花粉症を持っています

これから数ヶ月は花粉症との戦いが続きます

完治しないというのがたちが悪いですね

今日は私が持っているプレコの書籍の紹介です

まずは月刊アクアマガジン

これは月刊誌ですね

プレコの特集の時は購入しますが

だいたい立ち読みで済ませます

同じく月刊誌ですが 月刊アクアライフ

こちらも月刊誌で立ち読み可能ですが

最近はプレコのページがあるようで

毎月一種類ずつ取り上げて解説しています

おかげでその記事だけのために購入しています

月刊誌 楽しい熱帯魚

上にあげた2誌と同じく月刊誌ですが

こちらはだいぶ ”くだけた感じ”がします

自作方法などが載っていてなかなか面白いです

プレコニアVOL.1

ピーシーズから出版されています

Lナンバー図鑑などがあり画像中心の構成のようです

ちなみに春にはVOL.2が出る予定です

キーパーズガイド プレコの仲間

こちらもピーシーズから出版されています

改訂版しか持っていないので

いつ頃の出版かは解らないのですが

かなり古いものと思います

4~5年前かな?

とは言えなかなか面白い記述も載っています

上にあげたような書籍を所持していますが

実は書かれている内容はそんなに信用していません

なんだか誇張や筆者の思い込みがかなり強いような気がして

参考程度にしかしていません

やはり実体験や信用できる方の体験談のほうが

参考になるように思います
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2007年02月07日 (21:13)

プレコ飼育法 その5

はむたん流プレコ飼育法ももう5回目ですね

あまり参考にはならないかもしれませんが

どうぞ宜しくお願いします

さて 先日の水換えに関連する事ですが

濾材の掃除のことです

フィルターを覗いてみてください

恐らくは濾材に茶色いものがついているのが見えると思います

それを見ると反射的に洗いたくなる人もいると思いますが

濾材に関してはほとんどノーメンテナンスでいいと思います

流量が落ちてきたらウールマットを

飼育水で軽く洗う程度にした方がいいでしょう

濾材を洗う場合はバクテリア保護のため

水換えと同じ日には行わないでください

まあ私は水換えついでに水道水でジャブジャブ洗います・・・

さて 流木たっぷりプレコ水槽もできたし

プレコも落ち着いて来ました

長期にわたってプレコを飼う場合1度は体験することがあります

それが病気です

購入直後に発症する事が多いのですが

飼い込み個体にも病気はありえます

・白点病

体に白い斑点が出来る病気です

水温を上げての塩浴や

メチレンブルー水溶液での薬浴が有効のようです

・尾ぐされ病

鰭が溶けていく病気です

鰭だけでなく口なんかも溶けることがあります

エロモナス病かカラムナリス病だと思われます

私の経験では水質悪化が進むと発症しやすいようです

ここでも書いていますが去年の9月にも発症しました

いままで色々な治療を試しましたが

温度を29度くらいまであげての塩浴が唯一効果がありました

そのときは薬も併用しましたので

詳しく知りたい方が当時の記事を見てみてください

はむたん流プレコ飼育法はいったん終わります

今晩でも色々思い返してみて抜けがあったら

また続くかもしれません
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2007年02月06日 (21:48)

プレコ飼育法 その4

水槽にプレコ1匹だけを単独飼育と言う方は少ないでしょう

プレコの混泳について少々考えてみます

まずプレコの混泳相手として適している魚は

1 プレコを襲わない

これは大事です

プレコを襲って食べてしまう魚は一緒に飼えません

2 プレコに襲われない

プレコも大型になると少々気が荒くなります

ディスカスなどからだの面積の広い魚や

おとなしい底物もあまり向いて居ないといわれています

3 やたら喰う

これは餌をあげただけ食べるような魚だと

プレコに餌が行き渡らないからです

ちなみに我が家の場合

120cm水槽でコロソマ・ガー・ブラントノーズガー

60cm水槽でコリドラス オトシン ホプロステルム

グラスキャット他小型なまずと混泳を試しました

このなかではコロソマが問題だったような気がします

4で挙げた通りなのですがプレコに餌が行きづらい状態でした

もちろん相性なんかもあるので一概には言えませんが

頭の片隅にでも入れておくといいかもしれませんね

さて プレコ同士の混泳ですが

やはりかなり喧嘩します

直接致命傷となるような怪我を負わせる事は少ないのですが

傷口から病気になったりストレスのせいか拒食になったりします

我が家の場合はほとんど成り行き任せです

導入当初は激しく争いますが

2~3日もすると格付けができるのか

そんなに争わなくなります

プレコを上手に混泳させるには

沢山の流木が有効です

プレコが隠れてしまうので喧嘩を減らす事ができます


*先日の補足ですがプレコ飼育の重点注意点です


プレコは飛び出します!


必ず蓋をしてあげてください

私はウルスカを1匹☆にしました・・

更に続く
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2007年02月05日 (21:34)

プレコ飼育法 その3

はむたん流プレコ飼育法についてですが

質問を頂いていたので記事に記しておきます

Q 小型水槽で飼いきれるプレコはどんなものがあるでしょう

この質問は度々目にしますね

私はタイガープレコやブッシープレコをお勧めします

成魚になっても10cm前後という体長と

比較的安価という理由からです

大きさだけで言うと

インペリアルゼブラプレコなんかもいけそうなのですが

やっぱりインペは

大きな水槽で飼って欲しいですw

とここまで書いてきましたが

決して小さな水槽での飼育を勧めているわけではありません

本当は45cm以上、

できたら60cm水槽以上での飼育をお勧めします

ただ色々な事情で小さな水槽しか置けない方も

数多くいらっしゃると思います

小型水槽は60cmクラスの水槽に比べて

飼育難度が高くなりますが

プレコは飼育が容易な部類なので

何とかなると思います


さて 日常のお手入れなのですが

まず餌です

一般にパナクエ系は草食傾向が強く

トリム系は肉食傾向が強いと言われます

我が家では以前は

トリム系にはヒカリクレストキャットや冷凍赤虫を、

ペコルティア系他小型プレコには

ヒカリクレストプレコをあげていましたが

現在はどの子にもほとんど

ヒカリクレストプレコしかあげていません

餌ですが毎日あげなくても大丈夫なようです

我が家では夜餌をあげて

朝なくなっている程度あげています

水換えは2日~3日に一度でいいようです

私は2割程度ですが5割してもいいという方や

ほとんど全部換えると言う方もいらっしゃいます

水換えの際には流木のカスや糞も吸い取ってあげましょう

私はほとんど流木をどけての掃除はしません

しても2週間に一度程度です

もちろん流木の隙間に糞などが溜まりますが

私は少量ならそんなに気にしてはいません

気になる方はもう少し頻繁に流木を動かしても

あまり悪影響は無いように思えます

ただし同じくらいのサイズの個体が2匹以上いる場合は

流木を動かすと縄張り争いが勃発する事があるので

注意してください

ちなみに水槽面の苔もあまり神経質になる事は無いと思います

水が出来てきたら(濾過が効きだすと)苔は少なくなります

更に続きますw



FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2007年02月04日 (21:42)

ちょっと一休み

はむたん流プレコ飼育は一休みして

近況などを・・

今日は床屋に行ってきました

カメラマンの川原さんのご実家です

実は4度目のチャレンジになります

1回目は場所が解らず

2回目は年末で予約でいっぱい

3回目は定休日

今日こそ・・・

ドキドキしながら車で40分

あいていました!

ついにプレコ水槽のある床屋にたどり着きました

床屋さんにはフクロウ(みみずく?良くわかりませんが・・)もいます

デジカメを持っていってたのでふくろうと水槽の写真を

少々撮って来ました

本職のカメラマンの前ではちょっと恥ずかしいものもありましたが^^

川原氏にいろいろ教えてもらいながら

楽しく髪を切ってもらいました

帰りに一軒ショップへ・・

そちらは暮れにご主人が亡くなられたらしく

店舗の状況について川原氏が心配していましたので

帰りに偵察がてら見に行きましたが

もともとほとんど通わない店ですので

順調なのかどうなのか全然わかりませんでした

帰宅後は水換えをしました

プレコ雑居水槽を掃除しているとき

グッピーの稚魚を吸い込んでしまいました

気をつけないと・・・

久々の水換えだったのですが

フィシュレットを掃除し忘れました

また掃除しとかないと。。。




FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2007年02月03日 (22:07)

続・プレコ飼育法

今日はショップに行ってきました

そして新しい魚を連れて帰りました

”スーパーオレンジフィンレオパードトリム”です

一応画像は保存しましたがこのPCには保存できません

折りをみてなんとかしてみます

まずは昨日の補足から

あくまでも私の考えですが

小型の水槽の場合は底砂はあったほうがいいと思います

と言うのは濾過器の濾材の量も少ない事から

底砂も濾材として水質安定に役立つからです

水温は26~28度でいいと思います

30度くらいまでは結構耐えてくれます

流木は購入後しばらく水につけておくか

不要な鍋でグラグラ茹でてください

水槽に水を張って濾過器を回しヒーターをセットして・・

解りやすくいうと水槽のセッティングが終ったら

とりあえず水をから回ししてみましょう

そして丈夫な魚を入れて1週間ほど様子を見ます

この魚をパイロットフィッシュと呼ぶ事があります

1週間くらい待つとだんだんバクテリアが濾材に住み着いてくれます

さて プレコを選びに行きましょう

当然ですが大きくなるプレコ

大きな水槽で飼うようにしましょう

プレコ(サッカープレコ・トリニダートプレコ・ヒポプレコ)は

かなり大きくなります

セルフィンプレコも60cm水槽だとちょっと狭いと思います

ただし上記のプレコのように成長の早い子は少ないので

大型になるプレコも(成長の早い子はだめです)

稚魚の内は小さめの水槽でも大丈夫でしょう

さて プレコを買ってきたら袋ごと水槽に浮かべておきましょう

30分も浮かべていれば充分です

これは温度をあわせるためにするのですが

私はしません・・

その後

1 袋の水を半分捨てて水槽の水を袋に入れます

2 そのまま15分ほど待ちます

3 1に戻る

これを2~3回繰り返します

そして・・・

ついにあなたの水槽にプレコが泳ぐ瞬間です

その瞬間を見逃さないで下さい

ヘタするとそれから数ヶ月姿を見る事が無いかも知れませんよw

明日へ続く




FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2007年02月02日 (21:59)

取って置きのネタ

いいかげんネタがなくなったので

取って置きのネタを披露しましょう


プレコ飼育法!!


まあ今更ですが・・・

一般的にプレコと呼ばれる魚は

大きく分けて2種類に分けられます

えらぶたが・・・ なんて話は面倒なのでしません

まあリクエストがあれば

機会があれば書いてもいいかもしれませんね

さて はむたん流プレコ飼育法です

と言ってもプレコはそんなに難しい魚ではありません

普通に飼育してるつもりでも目が垂れてきたり

鰓がめくれ上がってきたりするような

厄介な魚もいますがプレコはそんなことがありません

でもプレコも生き物です

”はむたんのいうとおりにしたらプレコが死んでしまった” 

と言う方もいるかも知れません

もしそうなっても当然ながら

責任は取れません

くれぐれも自己責任でお願いします

まずはポイントを3つほどあげときます

1 水あわせは確実に手早くさっくりと

以前も書きましたがじっくり水あわせしても

あまりいい結果になった事がありません

丁寧に素早くしましょう

2 水換えは頻繁に

プレコはかなり大食いです

そして大量の糞をします

ですから少量でもいいので残餌や糞の掃除を

週に2~3回くらい出来るとよさそうです

では具体的な飼育法などいくつか挙げていきます

まず水槽です

小型プレコを1匹なら17cmキューブでも飼えます

私はタイガープレコを17cmキューブでかなり飼育していました

大型プレコでも180センチ水槽があればまず大丈夫でしょう

一般的には45cm水槽~120cm水槽で飼育する方が

ほとんどだと思います

飼育したいプレコに応じて選んでください

水槽が決まったら濾過です

よく”プレコは水を汚すので強力な濾過を”といわれます

確かに強力なものが用意できたら一番ですが

私はそんなに気にしなくてもよさそうな気がします

ただ濾過が弱いと水換え頻度はふやした方が無難です

ちなみに水流はあったほうがいいと思います

更に出来る事ならエアレーションをしてあげましょう

エアレーションとは俗に言うぶくぶくです

当然ヒーターは必要です

サーモスタットで管理してあげてください

底砂はあったほうが水質が安定すると思いますが

掃除などメンテナンスの面からするとやはり

底砂を敷かないほうが管理しやすいです

アクセサリは迷わず流木を選びましょう

やっぱりプレコには流木です

ただし流木に大きな溝(大きな亀裂?)のあるものは

プレコがはまり込んで追い出すのに苦労する事があるので

その辺はよく考えて選びましょう

流木は大量に入れたほうがいいでしょう

水槽の中に流木しか見えなくなった時

その時からプレコ飼育が始まります

明日へ続きます


FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2007年02月01日 (21:33)

プレコの見分け方

昨日はトラが記事を書きました

そして最後に取って置きのネタがあるとかないとか


ありません!!


と言うことで至極普通に普通に・・

プレコと言えばいろんな種類がいますね

もちろん似たようなプレコもいます

例えばスーパーブラックドラゴンスターと

キングオブギャラクシー

意味はありませんが日本語に直してみると

漆黒の龍と銀河の王

なんだかかっこいいですねw

話を戻しますが

この2種は共に黒地に白いスポットです

そしてこの2種は幼魚の時はとてもよく似ています

よく書籍なんかを見ると

”体型が違う”と書いていますが

具体的にどこがどう違うか詳しく書いていないのです・・

ちなみにスーパーブラック~ がレポラカンティクス属で

キングオブギャラクシーがプセウダカンティクス属です

かく言う私もどこがどう違うとは上手くいえません

なんだか顔とかが結構違うのですが・・

ちなみにブラックウイズホワイトマグナムと言う魚もいます

この魚も黒地に白なのですがよく見ると体型が違います

非常に大きくなる種類として有名なアグアプレコ

幼魚の頃は白いスポットがありますが

大人になると真っ黒になります

似たプレコにガリバープレコと言う魚がいます

ガリバーは幼い頃から真っ黒です

この2種は同じ属なのですが

大人になると非常に似た形になります

私は区別がつきません

他にも沢山いますが

本当の所はよくわからない子がかなりいると思います

プレコは奥が深いですね


FC2 Blog Ranking

フルーツメール
プロフィール

はむたん

Author:はむたん
↑ウーパールーパーのメッツです


名前  はむたん
性別  男
年齢  忘れました
血液型 A型
住んでる所 北九州市
備考  雑用係

名前  トラ
性別  女性
年齢  忘れました
血液型 A型
住んでる所 北九州市
備考  ウーパーとはむたんの飼い主


名前 ぷい
性別  女性
年齢  忘れました
血液型 A型
住んでる所 北九州市
備考  ウーパーとはむたんとトラの飼い主
(我が家の女王様)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
FC2カウンター
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

Appendix


お勧めショップ


楽天に出品されているトロピランドさんです

お勧め


楽天で探す
楽天市場
ご存知チャームの楽天支店です

お勧め3


ネットショップのようです
機会があれば利用してみたいと思っています

お勧めオークション

[熱帯魚 ナマズ コリドラス]コリドラス ステルバイ 2-3cmくらい





[熱帯魚 ナマズ コリドラス]コリドラス ステルバイ 2-3cmくらい

おすすめ度 :
コメント:定番ですが
私が大好きなステルバイです


byグーグル

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
下部フリーエリア
下部フリーエリア。標準でセンタリングしてあります。