fc2ブログ
空き家
空き家2
広告
回る広告

2006年09月30日 (22:21)

旅行

これを書いてるのは10月1日ですが
とりあえずがんばって書いてみます
今回は大分県の臼杵ー蒲江などに行ってきました
まず臼杵の石仏って言うのを見に行ってきました
臼杵はまだまだ自然あふれた土地で
色々なものが見れました
田圃の畦に彼岸花が咲いていました

彼岸花


詳しいことは懐かしき畦の水辺/さんの以前の記事にあったので割愛します

底では形の良い流木が落ちていたので
水槽に入れようと思っています
家のコンロでは煮るなと嫁に言われたので
100円均一で鍋でも買ってこようと思っています
とりあえずアク抜きしています
無論ストック水槽です

近くに小川が流れていてハヤがたくさん泳いでいました
私の実家も25年位前は丁度そんな風景が広がっていましたが
現在では全く違ったものになってしまいました
やっぱり昔ながらの風景は心が和みますね


ついでに石仏を。。

石仏1


国宝らしいです

明日に続きます

FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : その他記事のURL コメント (2) トラックバック (0)

2006年09月29日 (20:28)

たまにはウーパー

先日の記事でウーパー水槽に
メダカを入れたことを書いたのですが
とうとうあと1匹になりました

我が家のウーパーは近頃はキスの切り身やメダカなど
贅沢ばかりしてるので
とうとうキャットを食べなくなりました

というわけでメダカを入れると
かなり喜んで食べてくれます

今日は行きつけのショップに行きました
今日はガー君の餌の小赤、
ウーパー水槽用のアマゾンソードプラント、
それといい形の流木が入ってたので
かってきました
とりあえずベランダの小赤メダカストック水槽で
あく抜きをしてみます

明日は1泊で旅行なので記事はかけません。。
明後日帰ってきて元気なら明日の分も書くかも。。


まあ書かないよね

FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年09月28日 (21:16)

雑居水槽

今日はネタがないので水槽紹介

雑居プレコ水槽です
水槽 60cmレギュラー水槽
濾過 上部式 水中式 エアリフト式スポンジ
底砂 なし
アクセサリ 流木7本 珊瑚少々
水草 ミクロソリウム(流木活着)
生体 キングロイヤルペコルティアプレコ
バットマンアンジェリカスプレコ
レンジャーインペリアルプレコ 2
グリーンロイヤル
ヒメダカ 2
グッピー2ペア
他(旧ペコルティア水槽の住人)

この水槽は以前はたくさんのプレコ
入っていましたが
プレコの数が増えてきて過密になったので
120cm水槽、ペコルティア水槽と
3つに分けました
120cmにはトリム系を
ペコルティアにはペコルティア系をメインで
そのほかの種類を入れようと思っていましたが
ペコルティア水槽崩壊事件以来
ペコルティアもこの水槽の住人になりました
更に以前はブッシーが2匹いたり
ゴールドエッジマグナムがいたりしましたが
☆になってしまいました
我が家の初代ウルスカの成政も
この水槽でしたが飛び出しで
☆になってしまいました

今日気づいたのですが
グッピーが子供を産んでいました
隔離して稚メダカ水槽にいれようとも思いましたが
面倒なので親と一緒にいたいらしいので
そのままにしてます




喰われるなよ?


FC2 Blog Ranking

フルーツメール
タグ : プレコ

2006年09月27日 (21:29)

NEW餌

我が家では120cm水槽の住人には
キャットをあげています

肉食が強いプレコばかりなので
食いつきは上々です

ただこの餌の難点は匂うところ

特に我が家は大量にあげるので
(残さず食べてくれてはいますが)
深夜水槽が結構においます

実は先日ショップに行ったときに
テトラモンスターを試供品として
30粒ばっかりもらってきました

早速使っていますがなかなかいい感じです
てことで購入してきました

ショップでは定価なので割高ですが
店員さんと仲良くしてたら
何かと良いことがあるので
出来るだけショップで買うようにしています


FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年09月26日 (20:50)

トラックバック?

早速「K」さんのところで
リクガメの買い方を記事にしていただいたので
トラックバックとやらを使ってみました


最悪の体調です。



普通のリンクとどう違うのでしょう。。。

まぁいいや
まだまだ知りたいことはあるのですが
明日以降も続きがあるようなので
全部読んでから質問してみることにします

今日は薬を買いにいつもと違うショップへ
足を伸ばしてみました
薬を買ったついでにウーパー用に餌メダカを
100匹購入しました

早速120cm水槽へ投入(なぜ?)
やっぱりガー君が大喜び
ブラントノーズガーのサヨリンは
ちょっと遠慮気味です
サヨリンに食べて欲しいのですが。。

帰って薬浴水槽の水換えなどをしていると
ヒーターが足りないことに気づきました
通販でヒーターを購入することになるかも知れません

FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : その他記事のURL コメント (6) トラックバック (0)

2006年09月25日 (20:47)

ヒーターセット

今日は120cm水槽の投げ込み濾過を掃除しました
どうやらだんだん白濁も直ってきたようです
ついでにヒーターもセットしました

インペリアルタイガーは今日も現状維持
弱っている様子はないのですが
尻尾がぼろぼろで下半身の模様もけばけばです
今日も1/3の水換え

昨日ショップに行ったときに
丁度大型水槽に餌をあげていました
大型魚メインの水槽なので
ミルワーム主体であげてましたが
ガー達も先を争って食べてました
我が家のガーもそのくらいの根性が欲しいです

相互リンクして頂いている鷹の爪の前詰まりさんのところに
リクガメが登場しました
実は我が家でもリクガメ計画が水面下で進んでいたのですが
前詰まりさんに先を越された形になりました
我が家は亀を飼うかウサギを飼うか
まだ決まっていませんが
どうなってしまうでしょう

相変わらずレッドコロソマのころちゃんは
食欲旺盛です
ショップに聞いてみたところ
どうにもならなかったら引き取りOKとのことです
水槽に余裕があれば60cm水槽で
単独飼育してあげたいのですが
今のところは厳しいです

もう少し様子を見てあげようと思います


FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年09月24日 (20:53)

水換え

今日は水替えをしました

120cm水槽に
ガーネットサンドを敷いたのはいいんですが
とても薄く敷いたにもかかわらず
ごみが底砂に少したまります
やはりメンテナンス性はベアタンクが一番ですね

旧ペコルティア水槽で薬浴中の
インペリアルタイガーはまだ元気です
今日もだいぶ水替えをしてあげました
元気になってくれたらいいんですが。。

120cm水槽の白濁が直りません
にもかかわらず外部フィルターの
スポンジを掃除してみました
ちょっと水がくさい気もします
こういうときはだいたいひっそりと
魚が死んでたりするんですが
数を数えてみた限りは大丈夫のようです

もしかして投げ込みフィルターに
ごみがたまってるのかも知れません

明日あたり掃除してみるかもしれません



FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年09月23日 (22:18)

今度はメイン水槽。。

今日は実家で夕飯をご馳走になって
先ほど帰宅したのですが
120cm水槽が白濁している。。
このごろなんだかトラブルが続いています

白濁の原因は予想が出来ます

実は近頃はレッドコロソマのころちゃんの食欲がすごくて
目の前をブラントノーズガーが通ると
襲い掛かるのです
夜は夜でキャットを20粒くらい食べてしまうので
食いつきの遅いタイタニックあたりに
餌が回りません
そのためキャットをちょっと
多めにあげてるのですが
もともと2握りあげてるところを
多めにあげるということは
どれだけあげてるか予想がつくかと思います

ころちゃん
あんたそのままだと処分される運命にあるかもょ?
昨日の記事でアリゲーターガーについて
なにやら書いてたのですが
わが身に降りかかってきそうな予感が。。






FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年09月22日 (19:37)

病気対処

ペコ水槽のインペリアルタイガーは
変化無しです
昨日病気発見と同時に水槽内の
流木などのアクセサリー類は
全て取り出したので
何もない水槽で病気と闘っています
今日は水槽に塩を1握り投入しました
明日から換水1/3を毎日実行してみます

今日はショップに寄ってきました
そこで高校生くらいの男の子と
母親と思われる女性が買い物をしていました
どうやらアリゲーターガーを購入して行ったようです
彼はアリゲーターガーがどんな魚か
理解して購入したのでしょうか
さすがに営業妨害するわけにもいかないので
黙ってみていましたが
このガーばっかりは
立派に育って欲しくありませんでした
彼の家に5m×5mくらいの
立派な水槽があることを祈ります
お金持ちっぽいお母さんだったしw


FC2 Blog Ranking

フルーツメール
タグ : プレコ
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (11) トラックバック (0)

2006年09月21日 (21:46)

またもやトラブル

昨日紹介したクイーンアラベスクが☆になってしまいました
原因はエロモナス病のようです
同じ水槽にいたインペリアルタイガーにもうつっていました
まさに観察不足です
恐らくストックしている
小赤が持ち込んだのではないかと
思います
小赤はベランダ水槽にストックすればよかった。。
とても悔やまれます
とりあえずグリーンFリキッドで水槽ごと薬浴中
なんとか元気になってくれたらいいんだど。。
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
タグ : プレコ
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (7) トラックバック (0)

2006年09月20日 (19:42)

ペコルティア水槽

今日もネタがないので水槽紹介

ペコルティア水槽
水槽 60cm規格水槽
濾過 上部濾過 外掛け濾過
アクセサリ 流木4本 竹炭シェルター1
底砂 無し
水換え 週1回
餌 数日に1回プレコフード3枚
生体 
インペリアルタイガー 1
クイーンアラベスク 1
キングロイヤルペコルティア 1
ニューダップルドインペリアル? 1
ガットタイガー 1
ブルーフィンペコルティア 2
ペパーミントペコルティア 1
小赤 数匹(ストック)

こんなもんですかね
ここもまだヒーターを設置していません  
そろそろ設置しないといけませんね

私がプレコに嵌ったのはペコルティアからでした
プレコやセルフィンプレコを除くと
一番はじめに買ったのはインペリアルタイガーでした
本当はインペリアルゼブラが欲しかったのですが
当時も諭吉を越える値段だったので
てが出ませんでした
今なら即買いですがw

ところが最初に買った
インペリアルタイガーはうまく飼う事が出来ずに
2週間ほどで落としてしまって。。
そしてずいぶん間が開いて手に入れたのが
今ペコルティア水槽にいるインペリアルタイガーです
この子はちゃんと餌付いてくれて
順調に育っています

このごろはペコルティアに
興味を引かれることも少なくなりましたが
そのうちキンペコの繁殖でも
目指してみようかな

FC2 Blog Ranking

フルーツメール
タグ : プレコ

2006年09月19日 (21:17)

120cm水槽

120cm水槽


リクエストに答えて水槽データでも。。
我が家には現在
120cm水槽ー1
60cm水槽 -6
20cm水槽 -1
17cm水槽 -1
プラケース -1

とこれだけの水槽があります 

今日は我が家のメインである120cm水槽のご紹介を

水槽 120cm×45cm
濾過 コトブキパワーボックス90 上部濾過器
底砂 ガーネットサンド(ごく少量)
水換え 週一回
アクセサリ 流木5本
水草 なし
生体
スカーレットトリムプレコ 1
ウルトラスカーレットトリムプレコ 2
ブラックスカーレット(?) 1
タイタニックトリムプレコ 1
オレンジフィンレオパードトリム 1
ゴールドエッジドラゴンハイフィンレオパードトリム 1
アグアプレコ 1
タイガーフィンサタン 1
スーパーブラックドラゴンスタークラウン 1
セルフィンプレコ 1

スポッテットガー 1
ブラントノーズガー 1
レッドコロソマ 1
 
餌 一日1回
キャット 2握り
冷凍アカムシ 2ブロック
プレコフード たまに2枚くらい
フレークフード たまに少々
小赤 2匹

こんなもんですね
えらく餌が多いと思った方もいらっしゃると思いますが
キャットはレッドコロソマが8割がた
食べてしまうのでプレコにいきわたらないため
多めに入れてます
レッドコロソマの食欲ときたら
ブラントノーズガーが小赤を捕らえると
横取りしようとするくらい貪欲です
これでもまだまだほんのお子様
大きくなったらどうなるんでしょう・・
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年09月18日 (21:28)

水換えとかお引越し

今日は水換え

昨日は台風で出来なかったので
今日にしました

今日は120cm水槽と60cm水槽X4本
珍しくナマズ水槽とコリ水槽もかえてあげました

そして流量の少なくなってきていた
外部フィルターのウールマットを洗浄しました

まずフィルターからホースをはずし
電源を抜いてベランダに運ぼうとしましたが
水の入ったフィルターはかなり重い・・
こんなに重いとは思いませんでした

入水側のホースを抜いた状態で
出水側のホースをベランダにでも出して
水を抜けば軽くはなるのでしょうが
それも面倒なのでなんとか力技で
ベランダまで出しました


外部フィルターはまだ稼動しはじめて
わずかな期間しか経ってないのですが
もぅものすごく汚れてました

この短期間でこんなに汚れて大丈夫だろうか
と思うくらい汚れてました

とりあえずマットを洗い
活性炭フィルターをリング濾材と入れ替えました

水換えついでに60cm雑居プレコ水槽の
ブルーフィンペコルティアをペコルティア水槽に
引越ししました


ブルーフィン1


ブルーフィン2


ブルーフィン3



考えてみると雑居水槽の住人が
とても少ない状態になっています
コリドラス水槽のイーグルクロウスパングルと
オレンジフィンカイザーを
引越ししてあげるべきなのかもしれませんが
コリドラス水槽は流木とか底砂とか入っているので
とても面倒で手が出ませんw

ゆくゆく考えるとします

ついでに120cm水槽にガーネットサンドを敷いてみました

ウルスカたちの色が出たらいいな
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (7) トラックバック (0)

2006年09月17日 (20:21)

台風が・・

台風が接近しています
福岡県は今晩遅くに最接近するようです
今回のはかなりすごいです
風が吹くたびに風圧で窓がドンドン言っています

今日はウーパー3匹のエラがまっかっか
気圧に関係あるのか
台風で音や振動が多いからなのか。。

プレコたちはなんだか元気がないようです
やはり絶え間なく振動が来るからなのでしょうか

今日は予定していた水換えも出来ません
どうも外部フィルターの流量が
落ちてきたようなので
手入れする予定だったんですが
明日に持ち越しになりました

スカーレットトリムプレコの家康君が
登場して以来なんとなくですが
ゴールドエッジドラゴンハイフィンレオパードトリムの
ゴジラ君がとても小さく感じます

来た当初はアレだけ大きく感じたんですが
やっぱり大型個体と比較するからでしょうね

もうそろそろヒーターを
入れなきゃいけない季節が
近づいてきました

現在120cm水槽とペコルティア水槽は
ヒーターを設置していません
折を見てしなきゃいけないんですが
なかなか億劫で出来ません



FC2 Blog Ranking

フルーツメール
タグ : プレコ

2006年09月16日 (22:00)

流木投入

今日は仕事帰りにいつものショップへ
ブラントノーズガースポッテットガーの餌の
小赤を買ってきました
そして嫁さんに頼まれていた
男前の石巻貝(カノコイシマキガイだっけ?)も購入
丁度セールで5匹1000円だったので
ちょっと得した気分

先日購入した流木を120cm水槽へ投入しました
適当に入れただけだけど
政宗君の隠れ家になったらいいな
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年09月15日 (22:14)

憧れの子

実は私にはあこがれの子がいます
と言っても人間の女の子じゃありませんw
いつかは飼ってみたい って魚です

まずはこの子
レッドテールキャット

何だどこでも売ってるじゃないか と思われる方も
多いと思いますが
安い値段とは裏腹にメーター級の怪物ですからね
3mくらいのアクリル水槽で優雅に飼ってみたいものです

パカモン
変なナマズです
以上w
(興味のある方は検索してください)

アジアアロワナ
なんとなく一度は飼ってみたいですね
でも単独飼育が基本だし。。

キングスカーレットトリム
スカーレット系の顔に
アカリエスピーニョのような体
希少種だけに高価です

最後に
ウーパールーパー(ブルー)
普通にいそうですが(そうでもない?)
なかなかいない子です
妥協してブラックでもいいのですが
ブラックですらあまり見かけません
ブラックで売ってる子って
マーブルっぽい子が多いのですよ
だから通販では怖いし
身近ではなかなか売ってない

誰かブラックを売ってくださいw
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年09月14日 (22:09)

家康のお気に入り

スーパースカーレットの家康の
お気に入りの場所が決まったようです


家康9月14日


ここです

まぁ水槽の一番前面なんですがw

この子はどうも隠れるつもりがないのかも

近頃はスポッテットガーが小赤を捕まえるのが
上手になりすぎて
ブラントノーズガーのサヨリンに
餌がいきわたってないかも。。


先日からメダカの稚魚を育てているんですが
成長度合いが著しく違うので
ちょっと驚いています

大きい子と小さい子じゃ倍ほど
大きさが違うのです

同じ環境で育っていてもかなり差が出るものですね

FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (5) トラックバック (0)

2006年09月13日 (20:10)

ネタがない・・

題名どおりです
ネタがありません
まあ熱帯魚なんて
そう毎日毎日変化があるものでもないですし
変化がないということは
平和な証拠でもありますからね

てことでウーパーの話題でも。。

余談ですがこのブログ
最初はウーパーメインのブログになる予定だったのです
ところがウーパー担当の嫁のトラが
全く記事を書いてくれないため
仕方なくプレコメインになってしまっています

我が家にはウーパーが3匹います

あーちゃん1


この子がアルビノのあーちゃんです
一番最初に我が家に来たウーパーです
過去の記事にありますが
マーブルクララにエラを食べられて
変な風に再生しちゃってます。。



武蔵1


そしてこの子が2番目に我が家にやってきた武蔵です
この子はショップでの状態がかなり悪く
我が家に来たときは危うい状況でしたが
さすが両生類 見事復活してくれました

メッツ2


この子がリューシのメッツです
この子は一番最後に我が家に来たのですが
一番食いしん坊です

みんな可愛い子供達なので
皆様可愛がってくださいね
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年09月12日 (22:23)

嗚呼!正宗!

我が家に家康がやってきて3日目になってますが
割を喰ったかわいそうな子がいます


正宗


この子。。
そうです
正宗君が辛い立場にいるのです
元々この水槽で体が一番大きい子なのですが
なぜかゴジラ君に追いかけられまくっていたのに
更に追い討ちをかけて家康に追われています
やっぱり名前が良くなかったのでしょうか。。
せめて光秀くらいにしとけば
短い間でもボスの座に付けたかも知れないのに。。

ということで流木導入!
と言ってもすぐに入れるわけには行かないので
現在はベランダであく抜きをしています

早く入れてあげねば。。
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
タグ : プレコ
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (7) トラックバック (0)

2006年09月11日 (20:39)

家康!!

家康1

(画像は水合わせ中のものです)

まあ皆様お察しの通り
スカーレットトリムなんですけど^^

この子はずいぶん前から
ショップの水槽にいたのですが
値段が高くて手が出ませんでした
ところがこのほどひょうきんな嫁さんが
誕生日プレゼントに
買ってくれると言うことで
手の届く範囲まで交渉して
めでたく我が家に登場しました

流通名:スーパースカーレットトリム”ツクルイ”

ショップに入荷当初はこのインボイスだったのですが
近頃はスカーレットトリムとだけ書いて売っていました
もしかするとツクルイ産ではないのか
はたまた店員が面倒くさくて短くしたのかw

家康5


入荷当初はもっと赤かったのですが
近頃は赤が抜けてきています
当初は底砂にガーネットサンドを敷いていたのですが
このごろはベアタンクだったので
そのせいでしょうか

私も底砂に薄くガーネットサンドを
敷いてみようかとちょっと考えています

*実はこの記事はもっと長かったのですが
途中で消えてしまいまして大幅カット版にて
お送りしています
ご了承くださいw
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
タグ : プレコ
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (8) トラックバック (0)

2006年09月10日 (20:21)

家康様登場

ついに来ました
家康様!

家康3


この子です
さて この子誰だろう?

分かりづらいですね

家康2


この子です!
25cmという120cm水槽の中で
一番大きい個体になりました
さて 現在ボスのゴールドエッジハイフィンレオパードトリムのゴジラとどちらが強いでしょうかね^^

とりあえず水合わせしながら書いていますが
詳細は明日にでも書くとします

さて、昨日修理した上部濾過器をセットしてみました
ほぼ元通りに直っています^^
これで一安心です
ついでに外部濾過の給水口を
ちょっと上のほうにしてみました

理由はごみを吸い込ませにくくするためです
とはいえ濾材の量は
上部のほうがかなり多いみたいです

上部濾過に濾材つめ過ぎかも知れません
本当は少し減らすべきでしょうね

でも減らすともったいないような気がするんですよね
(濾材のスペースがですw)

まあ追々考えるとしますか
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (6) トラックバック (0)

2006年09月09日 (22:33)

フィルター修理

先日から水が漏れてた120cm水槽の
上部フィルターをシリコンで補修しました
途中の画像とか撮り忘れたのでありませんw
こんなときにこそ撮っとかないといけないのになぁ

今日は行き付けのショップに
ウーパー水槽の石巻貝を買いにいきました
実はガーの小赤も欲しかったのですが
丁度品切れで。。
明日入荷するそうなので
また明日いってみることにしました

さてナマズ水槽に入っている並プレコ
おそらくもっとも安価なプレコでしょう
安価ではありますがなかなかかっこよく
成長速度も程よく速いことから
私は結構好きな部類です
最大30cmほどになるといわれ
餌は何でもよく食べます
実家にいるときは屋外の120cm水槽で
冬を越したこともある強健種です
沖縄あたりに帰化している
マダラロリカリアもこの種ではないかと思われます

さてこの並プレコ
もともとはヒポストムスという種類を
こう呼んでいたらしいのですが
いつの間にかトリニダートプレコ
プレコとして出回っているという話をききました
雑誌で読んだのかネットで見つけたのかは忘れましたw
しかも純血ではなくセルフィンプレコ
混血しているかもて話でした

まぁこれも読んだ話なので
本当のところは分からないんですがw
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年09月08日 (21:55)

ハプニング

昨日ナマズ水槽から漏水が。。
慌ててみてみるとちょぼちょぼと床に水が。。。
どうも上部濾過器から水が滴っている様子です
最近濾過器から水が漏れたりすることが多いのです
濾過槽がひび割れてる様子もないのですが
なぜか少量もれてたりするのです
万が一大量に漏れたら一大事になるので
早めに手を打ちたいところですが。。


このごろ小赤にがっついているガー君登場

スポッテットガー


我が家に来たころから比べるとずいぶん立派になりました
およそ18センチってところです
このごろは小赤を入れると10分も経たずに喰ってます
さてさて どこまで大きくなるのでしょう

きたろう1

並プレコのきたろうです
いわゆるプレコです
明日並プレコについて語ろうかな。。
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (4) トラックバック (0)

2006年09月07日 (19:46)

オレンジフィンカイザー

ofk

今までは記事にもなってなかった
通称OFKことオレンジフィンカイザーです

行き付けのショップの店員によると
これから値上がりする種類予想の大本命らしいです
今のところ綺麗な姿に見合わないほど安価で売られていて
お買い得プレコのかなり上位に入るでしょう
数年経つとインペリアルゼブラのようになってるかもw


この子はエビコリ水槽に入れてるんですが

滅多に姿を見せません
まったく大きくなりません
姿は綺麗だけど地味な魚という
わけの分からないポジションに甘んじています

まぁプレコなんてそんなものでしょう

ここの水槽にはこの子の他に
タイガープレコ(最古参)
イーグルクロウスパングル
がいますがいずれも滅多に姿を現しません
そのうち水槽お引越しかもですね

コロちゃん1


120cm水槽のレッドコロソマのコロちゃんです
だいぶ大きくなりました
この子はまだまだ大きくなるはずなので
がんばって育ててみます
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (4) トラックバック (0)

2006年09月06日 (20:47)

コリが。。

先日から具合の悪かった
コリドラスロングフィンアエネウスが
ついに他界してしまいました
実はずいぶん前からアエネウスが
一匹病気らしかったんですが
その子はまだなんとか生きています
やっぱり夏は怖いですね

プレコ水槽は今のところ平穏を取り戻しています
正体不明の暫定ブリザードトリムのぶりちゃんが
いつの間にかだいぶ大きくなってます
120cm水槽のウルスカ君は
餌を入れると電気が点いてても
表に出てきてくれます
珍しく鑑賞しやすいプレコですね

最近は小赤を一日2匹ずつ入れてます
スポッテットガーブラントノーズガー
仲良く一匹ずつ食べているようです

FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年09月05日 (20:51)

プレコの故郷

今日はネタが無いので我が家のプレコ達の故郷を
調べてみました
我が家のプレコといえばウルスカ(なぜ?)
ウルスカの故郷はどこにあるのでしょう?
ブラジルの地図
とても見やすいブラジルの地図を見つけました
(ホームはこちら 旅する青年さんです)
*無断リンクですがリンクおっけ-って書いてたので^^
まずはウルスカといえばサンフェリックス
サンフェリクス産のウルスカといえば
一種のブランド効果でもあるかのような響きです
(サンフェリックス産のウルスカは綺麗ですw)
サンフェリックスの地図を拝借しました


サンフェリックス


この地図の南の方のSAO FELIX DO XINGUとあるのが
サンフェリックスですね
先ほどのブラジル地図と比べてみると
おそらくパラ州の南部か
トカンチンス州ではないかと思います

その少し北から分かれているのが
イリリ川ですね

おそらく我が家の正宗君は
この川の出身ではないかと思われます

ちなみにスカーレットトリムプレコというプレコもいますが
この子は基本的にトカンチンス川に生息しています

つい先日からマラバ産のスカーレットトリムが
数多く輸入されていたようで
かなりお手ごろ価格で色々なショップに
並んでいましたが
このマラバもパラ州の東部にあるようです
スカーレットトリムのブランドの
ツクルイという町がありますが
これはトカンチンス州ぽいです

詳細な地図がなかったので分かりませんw

とまぁネタがないのをいいことに
色々書いてきましたが

全て未確認です

間違ってることもあると思いますw

もし詳しい方がいらっしゃったら教えてくださいね^^
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
タグ : プレコ
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (5) トラックバック (0)

2006年09月04日 (20:41)

今日こそ

今日は昨日できなかったので水換えをしました
120cm水槽はパワーボックスを導入してから
流木のカスや餌の食べ残しのカスなどのごみが
だいぶ減ってきています
実は上部で物理濾過外部で生物濾過と
分けて考えようと思っていたのですが
外部のほうが物理濾過に優れているかも知れません
そうなると上部に比べて
メンテナンスの手間のかかる外部濾過器を
たびたびメンテナンスしなきゃいけなくなってしまう。。
取水口を上のほうにするとか
なにか対策を取らなければいけないかも。。

昨日の記事には書いてないのですが
実は昨日上部濾過器補修用のシリコンを買ってきました
(もちろん専用のものではないのですがw)
来週あたり濾過器の補修作業に入るかも知れません

これも記事には書いていないのですが
実は今オークションで魚を落札しようと企んでいます
うまくいけば来週か再来週あたり
新しい魚が仲間入りするかも・・

さて どんなお魚なんでしょうねw
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (7) トラックバック (0)

2006年09月03日 (21:51)

今日は

今日は水換え
の日だったのですが水換えできませんでした
なぜかというと

鯉釣りにいってたからです

今日は午後から知人を誘って鯉釣りへ
まるで釣れませんでした
知人がハヤを2匹釣っただけ。。

ブログのネタにすらなりませんでした

さて先日購入した小赤君
先ほど最後の2匹を120cm水槽へ投入しました
スポッテットガーブラントノーズガー
それぞれ食べてくれてるようなので一安心しました

近頃キャット水槽のブラックモーリーの姿が見えません
彼女も逝ってしまったのかも。。

携帯のため画像は悪いのですが
ウルスカのツーショットが取れたので載せときます

20060903215014.jpg


FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (6) トラックバック (0)

2006年09月02日 (21:40)

今度はグッピーw

昨日コメントを頂いてから色々考えました
ってことで

グッピー登場w

はい 例によって画像無しです

画像撮ろうと思ったんですが
動きが早くて撮れなかったので
あきらめましたw

餌用なのですぐ死ぬグッピー(外国産)にしましたが
2ペアいるのでなんとか子供を産んでくれないかなぁ

卵胎生メダカは2代目になると
ちょっと丈夫なイメージがあるので
なんとか育って欲しいです

話は変わって昨日3匹入れた金魚さん
今朝にはいなくなってました
スポッテットガーブラントノーズガー
ちょっといびつな体形になってたので
多分食べてくれたんじゃないかと思います

グッピーの画像が撮れなかったので
最近明るくても餌を食べに出てきてくれる
ウルトラスカーレットトリムプレコ
正宗君を載せときます

正宗


最近120cm水槽の面々は明るくても
水槽前面に出てきてくれるので
綺麗な姿を堪能できてます^^
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年09月01日 (21:00)

金魚登場!?

我が家にもとうとう金魚が登場しました

って言っても小赤ですw

今日ショップに行ってみて眺めていると
メダカと同じ値段だったので
10匹だけ入れてみました

もちろんスポッテットガーブラントノーズガーのえさです

家について早速120cm水槽に3匹投入してみました

さすがはスポッテットガー 食いつきが早い

ところが小赤が大きすぎて飲み込めない様子
吐き出しちゃいました

このままでは我が家が金魚王国になってしまう。。
と思いながら見ていると
スポッテットガーが再度チャレンジ!
今度もなかなか飲み込めないようで
吐き出しかけましたが
今回はなんとか飲み込めました

ブラントノーズガーのサヨリンには
ちょっと大きすぎみたいなので
冷凍アカムシを入れてみます
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
プロフィール

はむたん

Author:はむたん
↑ウーパールーパーのメッツです


名前  はむたん
性別  男
年齢  忘れました
血液型 A型
住んでる所 北九州市
備考  雑用係

名前  トラ
性別  女性
年齢  忘れました
血液型 A型
住んでる所 北九州市
備考  ウーパーとはむたんの飼い主


名前 ぷい
性別  女性
年齢  忘れました
血液型 A型
住んでる所 北九州市
備考  ウーパーとはむたんとトラの飼い主
(我が家の女王様)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
FC2カウンター
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

Appendix


お勧めショップ


楽天に出品されているトロピランドさんです

お勧め


楽天で探す
楽天市場
ご存知チャームの楽天支店です

お勧め3


ネットショップのようです
機会があれば利用してみたいと思っています

お勧めオークション

[熱帯魚 ナマズ コリドラス]コリドラス ステルバイ 2-3cmくらい





[熱帯魚 ナマズ コリドラス]コリドラス ステルバイ 2-3cmくらい

おすすめ度 :
コメント:定番ですが
私が大好きなステルバイです


byグーグル

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
下部フリーエリア
下部フリーエリア。標準でセンタリングしてあります。