fc2ブログ
空き家
空き家2
広告
回る広告

2006年08月31日 (21:11)

パワーボックス到着

ついにきました外部濾過器
コトブキ パワーボックス90 本日到着しました
早速設置してみました

例によって画像無しw


シャワーパイプを奥側にして
奥から手前へ水が流れるようにしました

本当は右側から左側へ水流を作りたかったのですが
上部濾過器の出水口に
ちょうどパイプがあたる感じになってしまって
断念しました

外部濾過器を使用すると
水流が作りやすいのがいいところですね

プレコにとって水流はとても都合のいいものなので
一安心してます

まぁガーにとっては迷惑な話かもw

外部濾過本格導入を決めたときに
はじめに考えたのはどのメーカーを使うか
ということでした

候補としては
エーハイム コトブキ ニッソー テトラ 
あたりだったのですが
最終的にはエーハイムとコトブキの2択となりました

色々なHPを見て回ったところ
やっぱり評判が一番なのはエーハイムだったのですが
高いのいやだし人と同じものを買うのも
どうかとおもいコトブキにしてみました

しばらく使ってみて面白い発見などありましたら
また書いてみます

FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年08月30日 (20:24)

またまた問題が。。

昨日今日と☆になる魚もいなくて一安心・・
てことで今日は帰りにプラケースを購入してきました
40cmくらいのをひとつ購入
帰って120cm水槽から水をゲットして
ナマズ水槽で大増殖してるウイローモスを投入
そして生き残ってるメダカ(10匹くらい)を
水合わせもなしにぼちゃ
それをベランダに出して終了!

さぁがんばれメダカ君達
今日からそこは君達の楽園だ

といい気分でいたところ120cm水槽の上部濾過がなんだか変
ポンプ室のところと濾材室のところの継ぎ目が曲がってる
こりゃいかんとおもってちょっとまっすぐしようとしたら


ばき!

いい音がしました

なんとポンプ室と濾材室をつなぐシリコンがはがれて
そこから水がじゃーじゃーもれてしまいました

まぁ漏れた水は水槽に戻るので一安心ですが
現在120cm水槽はこれひとつで濾過をこなしているので
修理するわけにもいきません。。
新しい濾過器が来てしばらく回して
バクテリアが定着したころにシリコンを
塗りなおそうと思っています

はぁ 不幸は続くよ。。
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
タグ : プレコ

2006年08月29日 (21:34)

濾過器

今日は水槽に亡骸がなかったので一安心しています
こんばんは はむたんです
実は前々から欲しかった(設置しなくちゃいけなかった)
フィルターをついに注文しました
コトブキのパワーボックス90です
注文って言っても即決オークションに入札したんですけど^^
これで120cm水槽も少し安心できるといいんですが。。

そういえばメダカのストック用に
ベランダに使っていない60cm水槽を置こうかと思ってます
ベランダだと日光も当たるの
で藍藻による光合成も期待できるかな

ただ問題はその水槽がかなり古いこと。。
シリコンがもうぱりぱりで
しかも床がフラットじゃなくちょっと傾斜がついてるので
割れたりもれたりしないか心配です。。
あともうひとつ心配事は。。

です

メダカじゃボウフラは食べてくれないかも知れないし
まぁやってみないとわかりませんね

最悪ぷらケースでも置こうと思ってます
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (7) トラックバック (0)

2006年08月28日 (19:03)

不幸はは続く。。

今日は仕事中にひょうきんな嫁のトラから
メールが届きました

fromトラ
サヨリンが死んでる。

マジですか。。。。
サヨリンとは我が家で飼っている
ブラントノーズガーのことですが
昨日まではぴんぴんしていたのに。。

帰宅して早速亡骸を見てみると。。

腹部充血 頭部から出血

これはどうも病死ではないようです
推測ですがスポッテットガーあたりが
餌と間違えて腹部に噛み付き
驚いたブラントノーズガーが水槽に激突した
とこういうことじゃないかと思われます

順調に大きくなっていただけに辛いです

先日から病気のコリドラス君は
すでに右目が見えていない様子

死神よ そろそろ去ってください。。
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年08月27日 (20:36)

水換え

今日は水換え
それぞれ半量ずつといつもより少し大目にしました
ナマズ水槽のブラックモーリーはやっぱりだめで
今日死骸を発見し取り出しました
この子は予期できてたので
それほどのショックはないもののやはり悲しいですね
あと怪しい固体といえば赤コリ君がやばそうです
エロモナスかカラムナリスと思われますが
おそらくだめでしょう

今日は昨日書いた新しいショップを見に行こうと
思ってましたがネットで調べたところ
店は広いがまだ空き水槽が多く
オープニングセールなどもやってなくて
値段もそんなに安くないらしく
しばらくしてから行くことにしました

そこでいつものショップにいってみました
空き水槽にブラントノーズガーを入れてましたが
ちょうど共食いの瞬間を見てしまいました
体の大きさも同じくらいなのに
やっぱり共食いするんですね
肉食魚は恐ろしい。。
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (2) トラックバック (0)

2006年08月26日 (20:10)

雑居水槽崩壊の危機

先日書きましたが
雑居プレコ水槽のブッシープレコが☆になりました
そして昨日の夜遅く
先日購入したロングフィンブッシーが☆に。。
そして今日の夕方
ゴールドエッジマグナムのザビーが☆に・・
昨日の夕方約半分の水替えをしましたが
状況は好転しません
どうも水質悪化から病気が発生したか
先日導入したロングフィンブッシーが
病気を持ち込んだかどちらかのようです
もうこうなると薬品投与>水槽リセットか
現状放置しか手がないので
水換え頻度を上げて少量の投薬で凌ごうと思っています

更にナマズ水槽のブラックモーリー(小)も
かなりまずい状況です
こちらは前々から調子が悪く
発症>回復の繰り返しで来ていましたが
今回は危ないです

やはり水温上昇からの水質悪化がおきているようで
もう水換えしか手の打ちようがないような状況になっています

みんながんばっておくれ


などといいつつ今日市内に新たに
熱帯魚屋さんがオープンするそうです
オープン特価狙いで
明日にでも行ってみようと思います

FC2 Blog Ranking

フルーツメール
タグ : プレコ
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (3) トラックバック (0)

2006年08月25日 (20:34)

プレコファン。。いらっしゃいませんか?

突然ですがプレコファンって結構少ないんですよね
熱帯魚といえば
アロワナ
グッピー
レッドビーシュリンプ
などなど
いろんな種類が出てきますね

一番好きな熱帯魚は?
と聞かれて プレコ と答える人はごく稀だと思います
原因はやっぱり隠れて出てこないこと
これが一番じゃないかと思います
姿かたちは綺麗な子がいっぱいですが
やっぱりマイナーなんですよね

そういう私も最初に好きになった熱帯魚は
プレコではありません

飼育当初はコリドラスが結構お気に入りだったんですよ
あのちょこまか動く姿はたまりません
まあ最近はインペリアルゼブラの国内繁殖固体も
ぼちぼち出回り始めたみたいなので
またプレコブームが再燃しないかな
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (6) トラックバック (0)

2006年08月24日 (20:10)

訃報

今日はアグアプレコが可愛い格好で佇んでいたので
そーっと近づいて写真を撮ってみました

ブッシープレコ


それからしばらくして水槽を覗いてみると。。
ブッシーが同じ格好のままいます

水槽を軽く叩いてみました
動かない。。

上の写真がブッシー君の最後の姿になってしまいました

原因はおそらく餌メダカストックによる
水質の悪化と思われます

そういえばブルーフィンの小さい子をしばらく見ていません
確認してみなきゃ。。
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (4) トラックバック (0)

2006年08月23日 (18:50)

バトン来ました。。

懐かしき畦の水辺の懐畔泥鰌さんからバトンが回ってきてしまいました
最近これ流行ってるんですかね
チェーンメールのブログ版ってとこですか
まぁ害はなさそうだし面白そうですよね

不思議バトン
☆ルール☆
1.2.3.で回してくれた人の質問に答える
4.で次の人への質問を考える(流用or新規)
5.でバトンを回してくれた人へのメッセージ
6.で次にバトンを回す人 3人を指名

懐畔泥鰌さんからの質問
1.髭もの底ものはお好きですか?

言うまでもなく好きですw
私の好きなナマズの類はまず間違いなく髭を持っています
おまけにプレコと来ると完全な底物ですしね

2.魚(生き物)のどんな所に(時に)癒やされますか?

魚の種類によりますね
餌をねだる様子
寝てるとき
おかしな格好でいるとき
捕食シーンなどかな?

3.飼育して一番印象に残っている魚類はなんですか?

印象深い魚は結構いますね
初めてのウルトラスカーレットトリムの長政君
彼はこちらの不注意で飛び出しにより
☆にしてしまったのですが
彼はとっても綺麗で印象的でした
でも一番印象に残っているといえば

ウナギ

これです
この子は実家にいるころ120cm水槽で飼育していたのですが
餌を落とすと筒の中から素早く捕食したり
しばらく行方不明になったと思ったら
半年ほどして急に姿を現したり(砂にもぐって冬眠してたらしい)
とってもかわいらしい魚でした

4.次の人への質問です
 1.今飼われている魚で一番のお気に入りの魚はなんですか
 2.今後アクアにおいてやってみたいことはなんですか
 3.あたなが飼われている魚で一番高額だった魚はなんですか

5.バトンを回してくれた人へ

懐畔泥鰌さんは現在私のやりたいこと やれないことを
色々実践してくださっているので
見ててとっても楽しいです
また私もいろいろやりたいなぁ

6.次にバトンを回す3人

鷹の爪/の前詰まりさん
『古代魚』/のポリプホリックさん
So ”Fxxkin'” WhatのJENさん
申し訳ありませんが宜しくお願いします
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年08月22日 (19:36)

メダカ飼ってます?

昨日の記事でも書いたのですが(最近この書き出しが多いなw)
我が家の水槽にはメダカがいます
でも 飼っている魚は? と聞かれても
メダカの名前は出てこないでしょう
私は遠い昔60cm水槽でメダカを飼っていたことがあります
その頃に飼っている魚を聞かれると メダカ と答えたでしょう
当時に比べて現在は比べ物にならないくらい
多くのメダカを飼っているのになぜか
”メダカを飼っている”という発想がないのです
やはり現在我が家にいるメダカは
”飼育魚”ではなく”生餌”という扱いのようです

さて先日の記事で書きましたが我が家では
メダカの稚魚を17cmキューブに隔離しています
落ちた稚魚もいますがかなりの数がまだ生きているようです
どちらかというとこれらの稚魚たちは
”飼育魚”寄りの扱いになるようです
同じ種類でもなぜか扱いが違うのですよね
我が家で生まれ、現在は”飼育魚”の立場のこの稚魚たちが
大きくなり”生餌”としての素質(サイズ)を備えたとき
やっぱりこの子達は”生餌”になってしまうのでしょうか。。

現在の稚メダカです
稚メダカ

写りが悪すぎてわからないかもw
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年08月21日 (20:19)

がんばれコロちゃん

昨日の記事で書いたのですが
レッドコロソマのコロちゃんが
60cm水槽から120cm水槽へ引越ししました
ところがコロちゃん
120cm水槽に引っ越してからは
あまり泳ぎ回ることもなくちょっと元気がない。。
少し心配ではあります

昨日購入したメダカ300匹ですが
今回はかなり落ちているようです
確認できただけで20前後は死骸がありました
前回はほとんどロスはなかったのに
今回はめだかの状態が悪かったのか
それとも水質が悪いのか。。

落ちる前にウーパーやガー達が
食べてくれたらいいのだけど。。。
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年08月20日 (21:58)

ロングフィンブッシー登場

今日はウーパーのご飯のを買いに近所のショップへ。。
そこにはなんと!
前々から狙っていたロングフィンブッシーが¥1980で!!
というのは以前からいたのですが
¥4980という値段がついていたので
買いそびれていたのですが
ついに手の届く範囲に!!
というか結構お買い得^^
これは持って帰るしかないでしょう
ってことでロングフィンブッシーをお持ち帰りしました

さてメダカを買ってきたのはいいけど
メダカのストック場所が厳しい

120cm水槽はすでにガー達が大きくなってきてるので
入れたら入れるだけ食べてしまいそうなので
120cm水槽に50くらい
ペコルティア水槽に100くらい
ウーパー水槽にも100くらい
プレコその他水槽wに50くらい入れることにしました
狭いビニール袋から広い水槽にメダカを入れた途端
やっぱりとってもうれしそうにそこらじゅうを泳ぎ回っています


コロちゃんがww

予想はしていましたがやはりレッドコロソマ
口に入るサイズの魚は食べてしまうらしいです

仕方ないのでコロちゃんは120cm水槽へ引越しすることにしました
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (4) トラックバック (0)

2006年08月19日 (22:06)

ガー達とプレコの成長速度

昨日の記事を書くときにちょっと気になったことがあります
ブラントノーズガー2匹とスポッテットガー
やたらでっかくなってる。。
実はプレコはセルフィンなどの一部を除いては
成長速度が非常に遅いのです
ベビーの時期を過ぎると
倍になるのに数年かかるといわれるほど
ゆっくりと成長します
それに比べて我が家のガーやカラシンは
購入時と比べると見違えるほど大きくなってます
それ自体はそれほど
大きな問題ではないのですが(ガーはやばいかも)
問題は彼らが肉食ということなのです
というのは彼らのいる水槽は
私のメイン飼育プレコが入っている水槽なので
餌が足りなくなったときなどに
喰ってしまう恐れがあるのです
考えられる対策としては
1)水槽の増設
2)隔離
などが思い浮かぶのですが
1)の水槽の増設
これは言うまでもなくお金がかかります
更に現在は賃貸マンションに住んでいますが
もしも転居するときのことを考えると
ちょっと厳しいものがあります
2)隔離
現在我が家には120cm水槽は1本しかなく
他は60cm水槽が5本あるだけなので
巨大化するスポッテットガー
60cm水槽に押し込むことになります
プレコを60cm水槽に。。なんてことは考えませんw)
これもかなり可哀想です
さて。。残る手段といえば。。

ショップに引き取ってもらう(これが一番かな)
親切な人に里親になってもらう(募集とかやり取りとかめんどくさい)

どれもしっくり来ませんね。。。
最終手段としては。。
現地でもそうされてるように

喰う!!

これもいいですね。。。







喰える勇気などありません!!
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年08月18日 (20:23)

120cm水槽ちょっとピンチ

昨日はカウンタがいい感じで止まってたので期待してましたが
やっと1000HITを記録しました
1000を踏まれた方はコメント宜しくお願いします
何も出ませんがw

さて昨日の記事で書きました
「教官!わたしは・・・」のくだりがありますが
アレは堀ちえみ出演のスチュワーデス物語の一幕でした
ちえみと稚エビを掛けてみたって事ですが
今日ひょうきんな嫁から指摘され
つながりが分からないって事だったので書いてみました


さて そんなこんなで120cm水槽を覗いてみると。。
メダカ君がすっかりいなくなってました
ガー軍団が喰ってしまった。。
また買ってこなくちゃ。。


しかしここは苔が目立ってきましたょ
現在の住人は
ウルトラスカーレットトリムの正宗(25cm)
ウルトラスカーレットトリムの妹子君(10cm前後)
ゴールドエッジドラゴンハイフィンレオパードトリムのゴジラ君(17cm)
ウルトラタイタニックトリムの信玄君(10cm前後)
オレンジフィンレオパードトリムの謙信君(10cm前後)
スーパーブラックドラゴンスターのドラゴン(15cm前後)
アグアプレコのアグア(10cm前後)
ブリザードトリムのブリちゃん(10cm前後)
タイガーフィンサタンのタイガー(7センチ前後)
セルフィンプレコのセルフィン(7センチ前後)

ブラントノーズガーのサヨリン1号&2号(共に15cm前後)
スポッテットガー(20cm前後)
オトシンクルス 2匹

とこんな感じなんですが
濾過が上部濾過1台のみ
プレコ軍団は水を汚すので前々から濾過器の追加を
考えてはいたのですが
これがなかなか踏み切れません
再来月には導入したいものです
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (7) トラックバック (0)

2006年08月17日 (20:30)

教官!

突然ですがエビちゃんって可愛いですよね
今人気があるのもうなずけるってものです
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年08月16日 (23:20)

我が家のプレコのネーミング

我が家のプレコの名前には面白いものがいます
先日書きましたが妹子なんかもそのひとつですが
今日は新たに紹介します

我が家に来て1ヶ月ほど経つでしょうか
ゴールドエッジマグナムのザビー君です
この子はゴールドエッジドラゴンハイフィンレオパードトリムのゴジラと一緒に来ました
ゴジラ君が今や我が家のボス的存在なので
その影に隠れてしまってますが
ザビー君もなかなかの容姿を蓄えております
さて、本題のネーミングですが名前を考えるときなかなか思い浮かばなかったのでひょうきんなセンスの良い妻のトラに相談したところ。。

トラ  「ザビーって良いんじゃない?」
はむたん「なんでザビーなの?」
トラ  「マグナムっていったら鉄砲でしょ?鉄砲といったらザビエルだからザビー!!」

うれしそうなトラの顔を見ると鉄砲とザビエルの因果関係を聞き出せないままゴールドエッジマグナムはザビー君になっちゃいました。。

皆様もひょうきんなセンスの良い連れ合いを持つことをお勧めします。。。。。。

(TT)
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (6) トラックバック (0)

2006年08月15日 (21:35)

がんばれチッチ

先日プレコを連れて帰ったときに嫁が麦飯石溶液を購入しました
株式会社フレックスさんの商品ですがおまけとして携帯ストラップのようなものがついてきました

そのストラップには可愛いキャラクターと説明が書いていました
チッチ

「カプセルには卵の入った粉末と水槽の水を入れて水槽に浮かべれば(中略)可愛いチッチが生まれます」
チッチを飼育するセットの宣伝と思いましたが
先ほどの画像を良くご覧ください

ネエ

ネエ

チッチヲ

タベテネ


うお!

食べるのかよ!!

餌かよ!!


そうです
ブラインシュリンプのような餌の宣伝だったのです

キャラクターが可愛いだけにちょっとショックを受けたはむたんでしたw
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年08月14日 (18:43)

ぶりちゃん登場

やってしまいました
と言っても別に大失敗したわけじゃありません
至極普通のことです

二日で三匹目のプレコ持ち帰り

嫁には「今月何匹プレコ買ったら気が済むの?」
などといわれちゃいましたが。。



今回はオレンジトリムの混じりで入っていたという
???トリムプレコ
???プレコ2



???プレコ1



ショップの水槽内では漆黒のボディーに
尾鰭に白い斑点がぼんやりと出てる感じです
体はトゲトゲでトリム系の特徴が出ています
私の見立てでは
ホワイトスポットアカリエスピーニョ(ブリザードトリム)
かブラックスカーレットだと思うのですが
尻尾のスポットと水から出したときに
ボディーにも白い斑点のようなものが見えることから
暫定的にブリザードトリムとしました


命名ぶりちゃん


正確な同定が出来る方はお願いしますw

昨日できなかったので今日は水替えをしました
水換え中はウルスカの正宗君が驚いて大暴れしていましたが
気にせずに敢行

ふと見るとウルスカ(ミニ)の妹子の尾鰭のフィラメントが1本切れてる;;
誰かと喧嘩したのかな・・
まぁこの程度ならすぐ直ることでしょう

FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (7) トラックバック (0)

2006年08月13日 (21:58)

とうとうロイヤルに手を出してしまった。。

タイトル通りですが
とうとうロイヤルに手を出してしまいました。。

今日は軽くドライブがてらショップの新規開拓へGO!
事前にネットで場所などを調べてショップへ・・

1軒目・・めぼしいプレコはいない
2軒目・・同上
3軒目・・閉まってる;;
4軒目・・やっぱりめぼしいプレコはいません
そして5軒目に行ったショップ

西日本熱帯魚さん

キター!

グリーンロイヤル(S)¥2500
グリーンロイヤル(SM)¥3200
タイガーフィンサタン ¥5200
などなど


首都圏や都会のほうではもっと安いところもあるけれど
私が住む北九州地方ではかなり安い値段設定

ということでグリーンロイヤル(SM)

グリーンロイヤル1


さらにタイガーフィンサタン

タイガーフィンサタン1


お持ち帰りー^^

近場の方で興味のある方は行かれてみてはいかがでしょうか

グリーンロイヤルは60cm水槽へ
タイガーフィンサタンは120cm水槽へ仲間入りしました

あ!水換えする時間がない!
明日にするかな。。


PS 今日はちょっとアフェリエイトとかのリンクを張ってみました
よろしかったらクリックをお願いします
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (2) トラックバック (0)

2006年08月12日 (20:53)

ブラントノーズガーのサヨリン1号お引越しとかウルスカの正宗とか

今日はサヨリン1号を120cm水槽へお引越し
大きな水槽に入れたサヨリン1号はサヨリン2号の隣で並んでいます
サヨリン1号2号

ショップにいるときは2号が1号にいじめられてたんだけど大きな水槽だと平気なんだろうか。。

ウルスカの正宗君はエアレーションがちょっと気に入ったようで
正宗エアレーション

このごろはゴールドエッジドラゴンハイフィンのゴジラ君にいじめられることも少なくなってちょっと一安心
ヒレが直ってくれたらいいなぁ
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年08月11日 (21:46)

あれ?昨日って

昨日のタイトルを今日になって読み返してみると。。
”餌用めだかとかブラントノーズガー(サヨリン1号)とか”
んー
サヨリン1号についての記述はどこ?
これはアレですね
タイトルを書くときには覚えてたけど本文を書くときには忘れてた症候群ってやつですね

さて気を取り直して。。。

近頃良く”スカーレットトリム マラバ”なるものを良く目にするので
マラバがどこにあるのかちょっと興味がわきまして。。
ちょっと調べてみました

んー わかんないw

どうもトカンチンス川の中流らしいということは分かったんですが
あまり詳しい地図を発見できませんでした

どうも ツクルイに近いのかな? くらいのことは分かったのですが
それが本当かどうかも不明・・
まぁこんなもんでしょ

明日は忘れられてる可愛そうなサヨリン1号を120cm水槽に移してあげようかな
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年08月10日 (21:56)

餌用めだかとかブラントノーズガー(サヨリン1号)とか

先日飼ってきた餌用のめだかが卵を産んでいました
1個17cmキューブ水槽が空いているのでそこに隔離していると


産まれました


とってもちっちゃい稚魚がちょろちょろしています

しかし我が家には子供用の餌がない

ブラインシュリンプを沸かすのもアレだし

今は市販の”めだかの餌”をあげています

順調に増えたらめだかを自家繁殖でまかないたいな(無理)
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年08月09日 (22:39)

ピンクのあいつが我が家に来た!

先日、行きつけの薬局に買い物にいったら
大きなダンボール箱から派手なピンク色のぬいぐるみらしきものが
はみ出ているのを発見!!
思わず手に取ってみると!!!
「OOうさぎ」ではないですか・・・・・
正確に言うと「OOうさぎのティシュケース」だったんだけど
可愛いというか微妙・・・・
店員さんのご好意により1ついただけることに!
迷ったんだけど、はむが好きなので我が家の一員に迎えるこに
決定しました。
今では、わたくし、とらも気に入ってます。
なかなか可愛いっすよぉぉぉノヴァ1


ノヴァ2

FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : 未分類記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2006年08月08日 (20:52)

ゴジラVS正宗 それとレッドコロソマとか色々

我が家のメインである120cm水槽(嫁のトラにしてみたらウーパー水槽がメインだろうけど)
のボス的存在のゴジラ(ゴールドエッジドラゴンハイフィントリム)は正宗(ウルスカ2号)が嫌いらしい
追いかけてタックル!さらに追いかけてタックル!
っとタックルの嵐で正宗をいじめてます
もう正宗は鰭がぼろぼろチックになっちゃって。。。
って家に来たときから少しぼろぼろだったような気が。。。

昨日購入したレッドコロソマは今のところ元気です
この子 かなり食欲旺盛のようでフレークフードをばくばく食べてます
なかなか餌付かない子よりいいけど大きくなったらどうなることやら・・・

ここらでいい加減タンクメイトの紹介を。。
と言っても写真はないんですがw

ストライプラファエロキャット
ストライプトーキングキャットとかスカンクキャットとか呼ばれることもあります

現在15cmくらい
これでMAXかな
もう我が家にきてかなりなりますが滅多に姿を現しません
こっそり死んでても分からないかも。。。
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (6) トラックバック (0)

2006年08月07日 (21:34)

さらにカラシン

今日はまたまたカラシンを買ってきてしまった
我が家では2匹のブラントノーズガー(サヨリン1号2号)に続いて仲間入りしたのは。。。
レッドコロソマ
名前はころちゃんに決定w
先日から気になっていたのですが
ちょっとピラニアに似てるたたずまい
そして草食 というかフィッシュイーターではない
(でも口に入る魚は喰うのだろうか)
最大40cmというサイズ

やっぱりかわいいですw
我が家でも40cm目指してがんばります

先日仲間入りしたウルスカの正宗はプレコの割に良く動きます
他のプレコもこれくらい姿を見せてくれたらいいのにな
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年08月06日 (22:57)

最凶ゴジラ?

昨日来たウルスカ2号はぼちぼち元気なようです
ついに名前も決まりました
その名は正宗!
これで120cm水槽の住人は
信玄(タイタニックトリム)
謙信(オレンジフィンレオパードトリム)
アグア(アグアプレコ)
スーパーブラックドラゴンスタークラウン(ドラゴン)
ゴジラ(ゴールドエッジドラゴンハイフィンレオパードトリム)
セルフィン(セルフィンプレコ)
スポッテットガー
ブラントノーズガー(サヨリン2号)
オトシンクルス
オトシンクルスネグロ
メダカ
とそれなりの数になってきました

これからもがんばって維持しなきゃ・・・

ところで昨晩遅く水槽を見ていると
すーっと正宗がゴジラの近くに寄っていったので
ゴジラピンチ!とひやひやしながら見ていると
ゴジラ君がタックル一発で正宗を追い払ってしまいました
その後もゴジラは追撃
正宗はだいぶ遠くまで追いやられてしまいました
正宗が27cmに対してゴジラが17cmなのに先輩の貫禄でしょうか
ゴジラは強いようです
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2006年08月05日 (23:12)

ついに来た!ウルスカ

ついに来ましたウルスカです
オークションで落札したウルスカ君が今日到着しました
ウルスカ

到着したときはあまり元気がなく 大丈夫かな? とも思いましたが無事に
泳ぎだしました
やっぱりウルスカはかっこいいですね
と言ってもプレコファンは少数なので普通の人から見たら
どこがいいの?
みたいな魚かもしれませんが^^;

120cm水槽に仲間入りしました

いよいよフィルターを買わなきゃと思ってネットを見ていると
各店夏のフェアで格安プレコがいっぱい。。。
ろ過器は来月にするかな。。。
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (4) トラックバック (0)

2006年08月04日 (22:20)

濾過器

120cm水槽の濾過がそろそろ厳しい
現在ストックのメダカが200ほどいるのでその影響がかなりあるんだろうな
そろそろもう一台設置しないとだけど金銭面でちょっときびしいかな
明日はついにオークションのプレコ到着日
ちょっと楽しみ^^
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年08月03日 (22:32)

レンジャーインペリアルペコルティア??

プレコの名前にはいい加減なものがかなりあります
レンジャーインペリアルペコルティア
この子もその中のひとつです
ベビーサイズで売られていることが多く
ベビーのときはとても美しいプレコです

ペコルティア属のプレコは小型で綺麗な種類が多いので
小型のプレコが欲しい方が買われて行くことが多いらしいのですが
ところがどっこいこの子は結構大きくなります
プレコとしては中型(噂では30センチくらい)になるそうです

さらに成長にしたがってベビーのころのメリハリの利いた模様は失われ
ぼやけたような柄になってしまいます

まず間違いなくこの子はペコルティアではありません


まぁ飼っていると愛着がわくのでそれなりにかわいいのですが^^
最近ではレンジャーインペリアルプレコ として売られていることもあります


他にブルーフィンペコルティア この子もペコルティアではないと言う説が支持されているようです

またプレコではありませんがコリドラスジュリーと言う名前で売られている魚もいますが
こちらはほぼ間違いなくほかの種類の魚が売られています

皆様魚を買う時は名前に惑わされずに買うようにしましょうね
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年08月02日 (22:15)

ん?違うような。。

今日も行きつけのショップに行ってきました
そこで前々から目を付けていた一匹をお持ち帰り
”ホワイトスポットアカリエスピーニョ”です

ところが帰ってよく見てみると・・
んー 何か違いますね

体系やスポットの入り方が違うのです

どうもスーパーブラックドラゴンスタークラウンプレコかキングオブギャラクシートリムプレコのように見えますね

私の見立てでは体のトゲが少ないことから前者じゃないかと思ってます

そのうち画像アップしますね
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (0) トラックバック (0)
プロフィール

はむたん

Author:はむたん
↑ウーパールーパーのメッツです


名前  はむたん
性別  男
年齢  忘れました
血液型 A型
住んでる所 北九州市
備考  雑用係

名前  トラ
性別  女性
年齢  忘れました
血液型 A型
住んでる所 北九州市
備考  ウーパーとはむたんの飼い主


名前 ぷい
性別  女性
年齢  忘れました
血液型 A型
住んでる所 北九州市
備考  ウーパーとはむたんとトラの飼い主
(我が家の女王様)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
FC2カウンター
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

Appendix


お勧めショップ


楽天に出品されているトロピランドさんです

お勧め


楽天で探す
楽天市場
ご存知チャームの楽天支店です

お勧め3


ネットショップのようです
機会があれば利用してみたいと思っています

お勧めオークション

[熱帯魚 ナマズ コリドラス]コリドラス ステルバイ 2-3cmくらい





[熱帯魚 ナマズ コリドラス]コリドラス ステルバイ 2-3cmくらい

おすすめ度 :
コメント:定番ですが
私が大好きなステルバイです


byグーグル

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
下部フリーエリア
下部フリーエリア。標準でセンタリングしてあります。