fc2ブログ
空き家
空き家2
広告
回る広告

2006年07月31日 (22:00)

オークション初落札

さて 先日のオークション
何とか落札することが出来ました
かなり競っていたので当初の価格からだいぶあがってしまいましたが
相場よりずいぶん安い価格で落札することが出来ました
到着は土曜日の午前中
どんな個体が来るか楽しみです

昨日は嫁のトラが久々にウーパー日記を書いたので書けませんでしたが水換えと少々お引越しをしました

ウルトラスカーレットトリムプレコの妹子を120cm水槽へ
妹子1


妹子2


キングロイヤルペコルティアをペコルティア水槽へ

キンペコ1


キンペコ2


それぞれお引越し

さて、ウルスカの妹子君ですがなぜ妹子になったかというと・・・

ハム「こいつ(ウルスカ)名前何にしようかなぁ」
トラ「そうね この子綺麗だから妹子とかどう?」
ハム「???」
ハム「何で綺麗だと妹子なの?」
トラ「ほら 小野妹子っているじゃない」


ハム「小野妹子って。。。」


ハム「男なんだけど。。。」


かくして綺麗なウルスカ君の名前はひょうきんなセンスの良い嫁のおかげで「妹子」となったとさ

めでたしめでたし

*小野妹子に興味のあるお方は検索してみてください
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2006年07月30日 (23:03)

ごちそうです

ウパさん大興奮!!
生まれて初めての甘エビとの遭遇!!
このところ食欲減退気味のウパさん達に夏のボーナス
ちょっと大袈裟だけど喜んで食べてくれました!!
相変わらず武蔵は少食だったけど、まあまあって感じ・・・
あーちゃんとメッツはもう少しちょうだい的なオーラ全開・・・
まーでもよく食べてくれてうれしかったかな。
がっつくあーちゃん


FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年07月29日 (22:50)

スポッテットガー

さて昨日購入したスポッテットガーですが実は水合わせ中にちょっと元気がなくなってしまいまして。。

まぁ理由は分かっています

入荷したてだから?
いえ違います


水が合わなかったのかな?
それも違うでしょう

もっと根本的な問題です



答えは簡単


水合わせ中ということを忘れててかなりの時間放置してたから酸欠気味になったのです


私は小型魚の場合水合わせは袋のままやります

袋の水を半分捨てて水槽の水を入れて水槽に付けそれを15分ごとに繰り返し って具合です

ところが昨日はそのまま忘れてて1時間以上放置してました
おかげでガーは酸欠気味

気づいたときには袋の底でだいぶ弱ってました

そこで慌てて水槽に放流

しばらくは底に沈んで動かなかったので半分あきらめてましたが
今日見ると元気に復活してました^^

まぁこんなこともあるよね(魚にとっては迷惑極まりない話ですがw)
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年07月28日 (22:20)

買っちゃいました

今日いつものショップに行くと
”今週のセール品”
スポッテットガー 

先日のブラントノーズガー以来ちょっとガーに興味があるので
(ブラントノーズガーはカラシンですが^^)
ちょっと興味を引かれて聞いてみました
いつもの店員さんとのやり取り
はむ「こいつって大きくなる?」
店員*「大体みんな30センチくらいで止めるみたいだけどねー」
はむ「最大どのくらい?」
店員「60cmかな。。。」
はむ「これって調子どう?」
店員*「古代魚は丈夫だから入荷直後でも安心できるよ」
はむ「いつ入荷したの?」
店員「今日入荷。。」
はむ「まぁ死んでもいいつもりで買って帰るか」
(上記の店員のせりふで*印のついてるものは信じてはいけないせりふ
自己責任でね)

まぁ120cm水槽も上層はストックめだかとブラントノーズガーだけだし
ってことでつれて返りました^^

先日買ってきたブラントノーズガーのサヨリ1号です
サヨリ1号

この子は数日間でかなり成長しました
ネットで調べたところ最大サイズ30センチだけど
15センチくらいでとまりやすいとか書いてたのに
このままずっと大きくなるんだろうか。。
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年07月27日 (22:06)

初登場!よろいなまず

実は我が家ではだいぶ前からなまずを飼っています
なまずと言っても日本にいるいわゆるなまずではなくて
熱帯魚の仲間で通称よろいなまずといわれる
ホプロステルムの仲間です

この魚は安価で丈夫で飼いやすく
飼い主に良く慣れてくれるとても可愛いやつです

我が家には長老のナマPと子ナマ1号2号さらに先日飼ってきたチビナマ1号2号と合計5匹いるのですが
私が水槽の前に行くととてもうれしそうに寄ってきます

見た目が少し地味ですが興味のある方は飼われてみてはいかがでしょうか?
なまP

FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年07月26日 (20:55)

通販

こんばんは 先日は通販のお魚が無事でついたことに味をしめたはむたんです
実は今回はオークションで出物を発見してしまいました
期限は今週末になってます
相場の三分の一から四分の一くらいの値段でスタートしてます
ぼちぼち様子を見ながら入札するかどうか決めようと思っています

120cmと60cm水槽に入っているブラントノーズガーのサヨリ1号2号は共に元気です^^
120センチに入れてる2号ちゃんですが
餌が食べやすいように60cm水槽にお引越ししようと思って捕獲してみたら
意外とお腹が膨らんでる
どうもめだかを捕獲して喰ってるらしいので120cm水槽にそのまま居残りしてもらうことにしました
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2006年07月25日 (22:49)

めだか

現在我が家ではウーパーなどの餌用にめだかを300ほどストックしています
ほとんどが120cm水槽に入っているのですがプレコ用の餌から赤虫までほとんどめだかが食べちゃうのです
肝心の魚達に餌が行き届いてるのかが心配です
餌のために飼育魚が飢え死にしてしまったらどうしましょう。。。
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年07月24日 (21:52)

ブラントノーズガー続き

さて先日買って来たガーだけどカラシンなあいつ
ブラントノーズガー君
その見た目からサヨリ1号とサヨリ2号という立派な名前がつきました
1号はペコルティア水槽へ
2号は120cm水槽に投入したのですが
近況です
1号はめだかを上手に捕まえてるようで体色もだいぶよくなり
買ってきたときよりも少し大きくなった気がします
問題の2号
120cm水槽でストック用めだかおよそ200匹やトゲトゲプレコと同居していますが
さすが調子悪いため半額ってだけあってめだかを捕まえきれません
そこで冷凍赤虫を投入することに決めました!
冷凍赤虫を解凍していざ投入!!


おお!!


喰ってる!!


すごい勢いで喰ってます!!


めだかがw

いやあんた達のご飯じゃないしw

目的のサヨリ2号もどうやら1匹喰った模様

元気になってめだかばくばく食べてくれー
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年07月23日 (22:02)

水換え

今日は水換え
120cm水槽と60cm水槽2本
それとウーパー水槽
計4本でした
昨日めだかを300匹買って来たのですが
ウーパー水槽に40ほど入れたところどうも水槽の調子が悪いようで
今日のウーパー水槽の水換えは1/2ほどといつもより多めにしました
ついでにお引越し
スーパータイタニックトリムの信玄を120cm水槽に
キングダップルドインペリアルをペコルティア水槽に
それぞれ引っ越しました
引越しもあと4匹
順調に行けば来週か再来週には終了かな

信玄3

信玄4

信玄です

ダップルド2

ダップルド1

ダップルド3

ダップルドです

今日はついでにブラントノーズガーをもう一匹買って来ました
あまり調子のよくない個体だったので半額にしてもらいました
これで調子を取り戻してくれたらいいなぁ
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年07月22日 (22:17)

ゴールドエッジハイフィンレオパードトリム

先日書いた通販で購入した魚
ついに到着しました
第四のメガランキストルス!
ゴールドエッジハイフィンレオパードトリム!
17cmあります
ゴジラ1

画像では分かりにくいかもしれませんがかなりトゲトゲです
同じトリム系と呼ばれるウルトラスカーレットトリムよりも
さらにトゲトゲな感じがします
ゴジラ2

鰭の先のトゲが金色に光っていてそれがこの名前の由来なのかな
ごっついのでゴジラと命名しましたw
この子はかなり大きくなる種類なので大事にしたいと思います

もう一匹一緒に買ったのがゴールドエッジマグナムです

マグナム1

マグナム2

ゴールドエッジマグナムは前々から欲しかったので
今回購入に踏み切りました
この子は10cm弱のベビーサイズですが大きくなると
とても綺麗になる種類です
ちゃんと育ってくれるといいな
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2006年07月21日 (21:53)

買ってきました

プレコ水槽。。。
ぱっと見流木のみの寂しい水槽です
さて この状況を打破すべく今日は一匹お魚を買ってきました
その名は
ブラントノーズガー!
ガーという名前ですがカラシンの仲間です
(有名なところで言うとピラニアやネオンテトラなぞがカラシンの仲間です)
さてこの子 完全にフィッシュイーターらしく人工飼料にはほとんど餌付かないらしい
肉食魚は餌が大変です
大きくなると30~40センチくらいになり
結構美しくなるらしい
ガーちゃんきれいになてね
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年07月20日 (23:05)

警戒警報発令

長い間さぼっていた餌やりを再開!!
乾燥エビを手にいざ水槽の中に手を・・・
近くにいたメッツの鼻先にエビをチラチラ・・・
????後ずさり????
反応はしているものの手が怖くて食べられない様子
だったら・・・武蔵へGO!!
こちらはもっと酷かった・・・筒の中に逃げ込んでしまった・・・
結局、騒ぎに気づいたあーちゃんが筒からで出来て
エビ6匹とキャット3粒完食
やっぱり、あーちゃんと他2匹ではキャリアが違うのである。
ショックは大きいけど      
あーちゃんだけが、マブダチだったということが分かっただけでも
良かったような気がする。
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年07月19日 (21:40)

病気

なまず水槽の藍藻掃除役のブラックモーリー(小)が綿ぼこり病にかかってしまいました
昨日見たときはひれもぼろぼろでもうだめかと思ったのですが
今日見てみるとちょっと回復してました!!
もともとこの水槽には大きなブラックモーリーがいるのですが
その子は慢性的に綿ぼこり病で長い間薬浴して治療したのですが
直る>水換えの度に発症する の繰り返しなので
半ばあきらめて放っておいたのです
どうもそれが今回ブラックモーリー(小)に
感染してしまったみたいなのです
しかし見た目だんだん回復してるようなので
個体の治癒能力に任せてみようとおもいます

飼育魚紹介
謙信2

謙信1

オレンジフィンレオパードトリムの謙信です
先日120cm水槽に引越しした子です
成長すると30センチ以上になる綺麗なプレコです
この子は以前から欲しくて行きつけのショップに
頼んで仕入れてもらった子なのですが
大きくなると鰭のオレンジ部分が
だんだん少なくなっていってしまうという
ちょっとがっかりなプレコです
でも我が家では綺麗に育って欲しいな
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年07月18日 (21:46)

ソワソワ・・・

我が屋のウパ水槽には3本の塩ビの筒と陶器のつぼらしき物が、
ウパさんの家になるべく入っています。
あーちゃんと武蔵のアダルトチームは塩ビの筒に入ったまま・・・・
メッツは落ち着かないようでソワソワ・・・・
ウパさんたちと同居してみて思ったのですが、個性がありすぎです!!
見てる分には楽しいのですが、好きな餌も違うので少々
手間がかかります・・・・
でも可愛いから許せちゃいます。
ちなみに、はむたんもかなり偏食さんです・・・・
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年07月17日 (22:13)

ガットタイガー

先日ペコルティア水槽に引越ししたのが
このペルーガットタイガー(通称ガットタイガー)です
実はマダラタイガーとかガットタイガーとかこの辺のは
よく区別がついてません^^
なのでインボイス通りガットタイガーってことにしてます
この子は家に来たときからちょっと大柄で
12~13センチほどありました
喧嘩もなかなか強くもとの水槽でも
3本の指に入るつわものでしたw
そんな理由でペコルティア水槽に先陣を切って入ってもらいました
なかなか綺麗な子でちょっとお気に入りです
これからもがんばれー(何が?w)
ガットタイガー

FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2006年07月16日 (22:01)

水換え

今日は水換えをしました
120cm水槽と60cm水槽3本
水換えついでにお引越し
今回はオレンジフィンレオパードトリムプレコを120cm水槽へ
クイーンインペリアルタイガープレコをペコルティア水槽へ
それぞれ移しました
魚のお引越しもそろそろ半分
まぁぼちぼちやりましょう

久々の飼育魚紹介
先日お引越ししたアグアプレコです
黒地に白のスポットで尾鰭のフィラメントが長く伸びる
きれいなプレコです
しかしこのスポットは成長とともに消えてしまい
大きくなるとただの真っ黒なプレコになってしまいます^^;
この子も大きくなれば良いな
アグアプレコ

FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年07月15日 (21:25)

お引越し

今日は120cm水槽にアグアプレコを引越しさせました
120cm水槽初のプレコです
さてこのアグアプレコ大きいものになると
1m近くにもなるという大型プレコです
新しい水槽ですくすく育ってね^^

今日はいつものショップを覗きにに行きました
そこでオレンジトリムに混じって
黒いボディーに尾鰭に白いスポットがあるトリム系のプレコを
発見しました

何かの混じりだと思うので来月持って帰ることに決定

今日はレッドビーシュリンプの抱卵個体を持って返りました
子供たくさん産んでね♪
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
カテゴリ : プレコ記事のURL コメント (0) トラックバック (0)

2006年07月14日 (21:08)

暑すぎです!

朝から猛烈な暑さに襲われた我が家!
何とかはむたんを仕事に送り出しクーラーをつけホッと一息・・・
ウパさん達をボーッと眺めていて気がついた!
最近、武蔵を見ていない!!
鼻先としっぽは見るけど全体像はここ1週間程見ていない!
大丈夫か武蔵!
心配ではあるが塩ビの筒をひっくり返してまで確認することではないし・・・
もう少し様子を見てからどうするか決めようと思う。
はむたんに相談しても返ってくる言葉は決まっている
「ウーパーは強いから大丈夫だよ・・・」
そんな適当な答えって・・・あり?
これが、プレコのことなら大騒ぎになっているのに・・・
まーでも、石巻貝を食べても何ともないみたいだから結構平気なのかもしれない・・・・
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年07月13日 (20:48)

上部濾過

我が家では上部ろ過器を使っているのですが
先日ふと思い立って上部濾過に植物を植えてみました
買って来た植物はアスパラガスというもの
あの野菜ではなさそうですがなかなかかわいい植物です
うれしいことに日に日に大きくなってきてるようなので
このまま成功したら植物を増やそうかと思ってます
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年07月12日 (20:41)

初めてのお使い・・じゃなくて通販

突然ですが生体の通販に初めて挑戦することになりました
日頃は近所のショップを利用していますが
通販を使えるといろいろと便利なこともあるかと思い
実験的に挑戦することにしました

ここではむたんが考える通販のメリットデメリット

メリット1

選択の幅が増える

 あの魚が欲しい と思っても近所に売ってなかったり
 在庫を探すのが大変だったりということがあるのですが
 ネットで買えるとなると自宅にいたまま
 PCの前で買い物が出来ちゃいます

メリット2

価格が安い
 これは上記のメリット1にも含まれるのですが
 熱帯魚というのは価格の幅がかなり広いものです
 通販だと値段を見比べて一番安いところに注文できます

デメリット1

個体を見て選べない
 通販だと個体の選別はショップ任せなので
 送ってきた個体が果たして気に入るのか?
 ということがあるかも。。ないかも。。。w

デメリット2
死着のリスク
 これは大きいですね
 運送便で来る以上生体にとっては
 かなりのストレスになると思われます

こんな感じなのですがやってみないとわからない!
ってことで挑戦してみます
 
はたして結果はいかに!?

 
 
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年07月11日 (22:02)

夏ばて

ウパの水槽を覗いてみると今期初の30度!!
冷却ファンなどの暑さ対策グッズを設置してないので、油断すると
大変な事に・・・慌ててエアコンをつけました。
何とか水温は下がったので、今日のところは一安心
最近、ウパさん達の食欲も減退気味なので何か考えなければ・・・
これから真夏のことを思うと、ため息が出ちゃいます。

FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年07月10日 (21:18)

120cm水槽立ち上げ中

我が家では今120cm水槽を立ち上げ中
せっかくだから水槽立ち上げの”私なりの”手順を書いておきます
手順1 買って来た水槽の梱包を開いてセットします
手順2 水槽に水を張ります
手順3 ろ過器に濾材を入れます(現在稼働中のほかの水槽から持ってきます)
手順4 2日ほどからまわしします
手順5 2日したらめだかを100匹投入します
手順6 2週間ほどしたらできあがりです 飼いたい魚を投入

解説
お魚を飼うとどうしても水が汚れます
それを綺麗にすることを濾過といいます
濾過には物理濾過と生物濾過と呼ばれるものがあります

物理濾過とは
水槽の中の汚れを濾し取ることです
たとえば水槽に流木などを入れるとカスが発生します
それをフィルターのマットなどで濾し取ることを物理濾過といいます

生物濾過とは
簡単にいうとお魚の排泄物や残った餌が有毒なアンモニアなどになりそのままではお魚のためによくありません
そこで濾材の中にバクテリアを住ませて(というか勝手に住み着いてくれます)汚れを分解してもらおうということです

※とても簡単な説明でした 詳しく知りたい方はご自分で調べてください

水槽を手っ取り早く立ち上げるんは既存の水槽から濾材をもってくるのもひとつの手です
既存の水槽はすでにバクテリアが住み着いているのでそのバクテリアに移り住んでもらおうということです
上で書いた手順3にあたります
手順5のめだか100匹とはパイロットフィッシュとよばれます
パイロットフィッシュとは。。。 詳しく知りたい方は検索してくださいw
我が家では生き残っためだかはウーパーの餌になります

我が家の120cm水槽は現在手順6の途中の状態です
そろそろお魚を投入しようかな^^


飼育魚紹介
ウルトラタイタニックトリムプレコの信玄です
平成16年12月登場
信玄

南米に住むなまずの仲間のプレコの一種です
プレコの中でもトゲトゲとしたトリム系と呼ばれる魚です
現在体長7センチでまだまだ子供ですが
大きくなったらとげとげのかっこいい魚になります
FC2 Blog Ranking

フルーツメール

2006年07月09日 (22:25)

水換え

今日は水槽4本だけ水換えしました
ウーパーのとこはバケツにて注水
それ以外は立ち上げ中の120cm水槽からぼちゃぼちゃw
手軽な水換えでした^^

飼育魚紹介
ウーパールーパーのあーちゃんです
H16年10月に我が家に登場
かなり悪人面をしていますがかわいい子です
なぜあーちゃんかというとアホロートルだからあーちゃん^^
単純ですね

この短絡的に名前を付けられたあーちゃんですが
よーくみるとエラがサンゴのようにまぁ綺麗♪
なんていってみましたがこのエラには昔々の悲しいエピソードがあるのです。。

あーちゃん


あれはあーちゃんが我が家に来てしばらく経ったある日のことでした
それまで飼っていた17cmキューブ水槽が手狭になってきたので
60cm水槽に引っ越すことになりました
当時はまだウーパールーパーは我が家に1匹だったので
専用水槽を準備することなくそれまで他のお魚を飼っていた水槽に同居させてもらうことにしました
さて あーちゃんの新居になる水槽 ここのご主人はマーブルクララっていうなまずさん
あーちゃん仲良くするんだよー^^なんていいながらあーちゃん同居開始。。
数日後にはあーちゃんのエラが全部クララに食べられちゃいました・・・
そうです クララは暴れん坊だったのです!
ごめんねあーちゃん
かくしてクララはショップに引き取られ
あーちゃんのエラは徐々に復活
でも妙な枝分かれになっちゃいました
皆様も混泳には注意しましょうw
FC2 Blog Ranking

フルーツメール
プロフィール

はむたん

Author:はむたん
↑ウーパールーパーのメッツです


名前  はむたん
性別  男
年齢  忘れました
血液型 A型
住んでる所 北九州市
備考  雑用係

名前  トラ
性別  女性
年齢  忘れました
血液型 A型
住んでる所 北九州市
備考  ウーパーとはむたんの飼い主


名前 ぷい
性別  女性
年齢  忘れました
血液型 A型
住んでる所 北九州市
備考  ウーパーとはむたんとトラの飼い主
(我が家の女王様)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
FC2カウンター
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

Appendix


お勧めショップ


楽天に出品されているトロピランドさんです

お勧め


楽天で探す
楽天市場
ご存知チャームの楽天支店です

お勧め3


ネットショップのようです
機会があれば利用してみたいと思っています

お勧めオークション

[熱帯魚 ナマズ コリドラス]コリドラス ステルバイ 2-3cmくらい





[熱帯魚 ナマズ コリドラス]コリドラス ステルバイ 2-3cmくらい

おすすめ度 :
コメント:定番ですが
私が大好きなステルバイです


byグーグル

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
下部フリーエリア
下部フリーエリア。標準でセンタリングしてあります。